FF4 THE AFTER YEARSの紹介です。
まだ披露していなかったバンド技の紹介と、一部のギャラリー紹介です。
00:00 Wプレッシャー
00:46 クワトロキングス
01:42 インフィニティ
02:40 開発!新兵器
03:40 極大白魔法
04:39 拳の舞
05:41 コールミークイーン
06:57 サクセサーオブデルタ
07:53 サンダーストーム
09:57 サンダーウェイブ
10:27 斬鉄閃
11:10 スプライトブレッド
12:35 ダブルトマホーク
13:09 爆熱脚
13:52 テンプテーション
15:12 トライディザスター
16:29 百花繚乱
17:21 ブレイクブレイカー
18:25 ブロークンハート
19:08 乱れムチ
20:04 ミラージュソング
20:58 ラピッドファイア
21:45 Wメテオ
22:16 ギャラリー紹介
26:26 終わり
#FF4 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー4
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
■FF4関連動画
クリア後要素 ロストバブイルとのバトル 連続魔の修得 しっぽ集め
真月編 13 ついにエンディング! クリエイターとマイナスの子供はどうなる!?
真月編 12 ついに最終戦!ラスボスの目的と正体は!?
真月編 11 FF6のボスラッシュ! オルトロスがパワーアップ!?
真月編 10 FF5からギルガメッシュ、そして神竜参戦! 最強ヒーラーは誰!?
真月編 9 オメガのオメガード!? FF3から闇のボス、そしてFF5からオメガ参戦!
真月編 8 FF1の次はFF2のボス達が!? メテオのバーゲンセール!?
真月編 7 ついにダメージ限界突破! 隠し開発室を発見!? FF1からあのボスが!?
真月編 6 暗黒騎士の登場!? 暗黒の力を聖なる祈りに
真月編 5 四天王と再戦!ゴルベーザの反応は!?
真月編 4 歴代ボス達が出現!? 新しいバンド技も習得
真月編 3 ついにゴルベーザ達がセシルの元へ合流!
真月編 2 仲間が続々集結!そしてあの男がまさかの登場!?
真月編 1 ついに最終章!
月の民編 後編 2 いいですとも!
月の民編 前編 1 あの男がついに目覚める!?
カイン編 後編 2 謎の男の正体が明らかに!?カインとの戦い、遂に決着!
カイン編 前編 1 遂にカイン編!セオドア、謎の男も登場!
ギルバート編 後編 2 切れ者ギルバート爆誕!
ギルバート編 前編 1 眼鏡秘書ハル登場!
ヤン編 後編 2 アーシュラのジョブが王女から〇〇に!?
ヤン編 前編 1 ヤンの娘アーシュラ登場!
エッジ編 後編 2 5人のバンド技登場! 科学忍法火の鳥!?
エッジ編 前編 1 四人衆の登場! ザンゲツ編 ゲッコウ編 イザヨイ編
ポロム編 後編 2 竜騎士カインの登場!?
ポロム編 前編 1 10本足の怪物再び!?
パロム編 終 2 謎の少女と初対決!
FF4TA パロム編 1 美少女レオノーラ登場!
FF4TA リディア編 終 2 新たな謎の男が登場!?
FF4TA リディア編 1 あの強敵が仲間に!?
FF4TA セオドア編 3 チャレンジダンジョンと月齢モンスター登場!
FF4TA セオドア編 2 謎の男の登場!
FF4から十数年後 FF4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還 セオドア編 1 FF4TA
完結! FF4インタールード 2 FF4とFF4TAを繋ぐ話 コンプリートコレクション収録
FF4から1年後 FF4インタールード 1 FF4とFF4TAの間の話 コンプリートコレクション収録
最強の裏ボスとのバトル! コンプリートコレクションの紹介 11
ついに最後の試練! コンプリートコレクションの紹介 10 シドと双子の試練編
竜騎士の試練編 コンプリートコレクションの紹介 9 カインの試練
クリア後の要素 コンプリートコレクションの紹介 8 ローザの試練 エッジの試練 ギルバートの試練
クリア後の要素! コンプリートコレクションの紹介 7 ヤンの試練 リディアの試練 セシルの試練
ついにラストバトル! コンプリートコレクションの紹介 6 月の地下渓谷からエンディングまで
追加ダンジョンと追加装備登場! コンプリートコレクションの紹介 5 バブイルの巨人から試練の洞窟まで
新生エフェクトたくさん! コンプリートコレクションの紹介 4 封印の洞窟からバハムートとの戦いまで
大人リディア参戦! コンプリートコレクションの紹介 3 ルビカンテとの対決まで
FF4 PSP版 これが大迫力メテオ! コンプリートコレクションの紹介 2 バルバリシアとの対決まで
FF4 PSP版 コンプリートコレクションの紹介 1
アドバンス版の違いまとめ 17選 最終メンバーが変更可能に!
イージータイプ版の違いまとめ 27選 ラスボスのビジュアルが変更!? EASY TYPE
■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
Final Fantasy IV Complete Collection
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E3%80%90Final%20Fantasy%20IV%20Complete%20Collection%E3%80%91
■SNS
★ハルポップのゲームのTwitter→https://twitter.com/harupopgame

36 Comments
18:40 FF4でジェラシーボンバーの亜種を見るとは思わなかったw
テンプテーションって突然ロマサガ2の池袋かと思った笑
ポロム編の後ろにいるのは過去の自分たち、そしてその先にはパロムがいるんじゃないかなと思いました
大長編になったFF4TA特集乙でした 次回からの単発動画も楽しみにしてます
このタイトルだけにここまで時間を割いたのはこのチャンネルだけだったんじゃないでしょうか?
原作FF4とはスタッフほぼ総とっかえで作ってた印象だったんで天野絵もあるのは知らなかった…
9:28 バトルの動作の調整は楽しみですねえ エフェクトやSEが全般的にFF6準拠で作られてて、他のナンバリングで見ると違和感があったんで
それぞれのタイトル準拠になっててもらいたいですね(バイオのSEとか、カインのジャンプの落下とか)
槍攻撃のSEには手が加えられてて、個人的には5のガキィン!っていうのが好きでしたが、果たして…
最後までとても楽しめました。ありがとうございました!
いつかまだ交換していないしっぽ(ブルーアーマーなど)とかフェイズシリーズ装備の紹介も期待しています(効果が重複するレアバンド改を3個先に揃えるほうが大変ですけども 笑)
お疲れ様でした!!!!!!!!!!!!!
次回(?)もオネシャス!!!!!!!
FFも良いですが昔の名作のアークザラッドとかもやってみて欲しいです🙇
更新お疲れ様です
3:03「(「開発!新兵器」) 回復とはまた違う効果もあります」バトル中に新兵器開発とは大胆な。
4:43「ヤン『たたかう』、ギルバート『うたう』を選択」「ギルバート『うわあ』」かと思っちゃいましたw 固有コマンド「うわあ」。うむ、悪くない!w そう言えば、クラーケンの姿は浜崎あゆみさんのロゴに似ていませんか?
9:10「エクスデス先生をそろそろ見たいという声が上がっていましたよ」先生人気者。でも、今は「FF4TA」を「やってるけど、このチャンネルの軸足はFF5だと思ってます (個人の感想です)。だから、アビリティ「かくれる」特集を是非。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
17:22「続いてはこの3人のバンド技です」このメンバーを見るとオリジナル版の試練の山を思い出します。パロムがバイオを覚えたらセシルには戦闘不能になってもらって経験値稼ぎをしてました。ゴルベーザ四天王のうち2人を瞬殺するお子様魔導士。あと、ベイガンも。
18:18「FF5の剣はブレイクブレイド」ブレイブブレイドでは?ちなみにブレイブはBRAVE、勇者とか勇敢な、という意味で「チキンナイフ」の臆病者と対を為しています。
18:45「エッジのハートが砕かれた」そういえば「痛快GANGAN行進曲」という格ゲーで女性キャラのキサラが使うジェラシーボンバーという技は相手にハートを投げつけてヒットしたら目の前でリア充を見せつけ、相手を嫉妬させることでダメージを与えるというものになってます。
<痛快GANGAN行進曲 キサラ ジェラシーボンバー>
https://www.youtube.com/watch?v=sh-NaHdrao0
21:59「パワーをメテオに!」「いいですとも!」やっぱりFF4といえばこれは外せませんね。FF4といえば「いいですとも!」と「うわあ!」(←後者は果たしてそうだろうか?いいえ、それでいいんです)
22:28「こちらメインビジュアル2007」FF7以降は天野氏の関与はあまりないと思ってたけどこうしてみると結構ありますね。驚き。DQが鳥山明、FFが天野喜孝という構図がまだ息づいてたのがちょっと嬉しい。あと、ステータス画面のキャラの顏も天野氏のイラストがそのまま採用されてるのもFFっぽくていいなあ。
24:33「FF4TAでは『うわぁ!』一言も無し」ゴル兄でさえ「いいですとも!」があったのに!これは由々しきことですよ!
こうしてイラストの数々を見ると、オリジナル版が30年以上も前なのに天野氏の中でもちゃんと各キャラのイメージとか残ってるのも嬉しい。あのパロムとポロムの成長した姿もそれらしく見えるし主要人物たちも昔のイメージのままだし。
26:41「次回作にご期待ください そんで次回からは何やるの?」「とりあえずFFの単発動画をいくつかやろうと思ってます」なるほどなるほど、その中に「かくれる」特集があるわけですね( ̄ー ̄)ニヤリ (ヾノ・∀・`)ナイナイ
バンド技ってこんなに沢山あるんですねー
数が多いだけあって癖のあるものも多く、使い辛そうです😂
ハルポップさん配信お疲れ様でした。自分はイザヨイがお気に入りで忍術を捨ててミネルバ、アルテミスセットで高速弓矢アタッカーで運用して全てのボス戦に連れていきました。マサムネを手に入れからはヘイストを撒いたりできたのでサポート役もこなせて面白い使い方ができました。(便利なバンド技に絡めなかったのは少し残念)
このゲームはメンバー選考するのも楽しくていいですね。
次の動画も楽しみにしています。
エクスデス先生「長期休暇を申請したいです。」
主さん 「だめですとも。」
次のシリーズも期待してます!😊
オルトロスにカイナッツォ。そこ代われ。
見応えのある動画、ありがとうございました😄
むしろ礼を言いたいのはこちらの方です😌
自分はかつてガラケー版でやりましたが…何だか懐かしい気持ちになりました😌
本当にありがとうございました😄
エスクデス先生久しぶりでしたね。
決戦のbgmかっこいいですよね。
お疲れ様でした。
見た事ないバンド技が結構ありました。
女性陣だけでパーティ組むとかしてなかったなぁ
それはそうと、なぜ、極大白魔法とトライディザスターを掛け合わせれば極大消滅呪文になるんじゃないのかー⁉︎
投稿お疲れ様です。
おぉ、バンド技紹介ですか?
リフレク貫通はエグいっす。
そして、安定のうわぁwww
今度はリッチが先生にwww
コールミークィーン・・・某格ゲーの超必に同名があらましたな。
サンダーストームは、シルドラですね。
いつもながらのエクスデス先生( ᐛ )/
トライディザスターは、6の召喚獣でしたね。
カイナッツォは、ドMと…φ(..)メモメモ
リディアとうわぁwww
イラスト集も贅沢な特典ですね。
八代亜紀www
天野さんはやはり白黒イラストが映えますね。
FFTA細部までの紹介本当にありがとうございました。
これからも覗きに来ますね♪︎
FF4ジ・アフターイヤーズ完走お疲れ様でした!そして、コンプリートコレクションも完走ですね!
一応、PSP&スマホの両方プレイ済みでしたので、ストーリーの流れは知っていましたが、バンド技回収やチャレンジダンジョンをやり込んだり、知らない小ネタとかも有り、一緒に再走している感じにもなりました。
Xの方でもちょっと触れましたが、後々ファイナルファンタジーレジェンズの実況解説をして欲しいです。後は、かなり昔のゲームですが、サンサーラ・ナーガ2かな。
お疲れ様でした😂バンド技、こんなにあったんですね
ものすごい数あるんだなバンド技。
そしてちょくちょく出て来る子安イエーガーの「もうまたかよ」w これが進撃の巨人ネタだと知った時の衝撃と笑撃よw
月兄弟の圧w まるでターンAとターンXのようだな。
ダブルトマホークブーメランまでw(ブーメランではない) 隊列の影響あるなしは、力で投げてるルカと技で投げてるシドって感じでよいな。
開発新兵器、ダムシアンの資金を投げ打ってるの銭投げで表現してんのおもろい、いいセンスだ。きっとハルは、ええいままよで銭投げしてると妄想する俺ですw
そうかと思えばテンプテーションでは、誘惑した側なのに銭を投げる謎ムーブw
女王様とお呼びは草、というか鞭装備できたんかw
ブロークンハート、エッジが振られたみたいな名前w しかし見た目がラブラブ天驚拳みたいだなw
拳or剣の舞、スタッフの遊びというか駄洒落心w
ラピッドファイア、投げるの音しまくってるw ひたすら手裏剣投げてるのか。そして手裏剣が爆発しがちなバンド技w
クワトロキングス、クワトロは4。百式の人は、キャスバル・レム・ダイクン エドワウ・マス シャァ・アズナブルの次、四つ目の名前ってことのようです。オリジンでシャァのセイラ・マスに当たる名前を初めて知って、クワトロって名前に合点がいった。
いろんなところからボスが出張してきてましたが、やっぱり先生の存在感には敵いませんね(笑)
ところでストーリー攻略としてはファミコン版FF3とリマスター版FF1および3が途中のままなので進めてみては?、あと余談ですがワタクシオニオン装備をレベル88から集めましたがソード2•アーマー4•ヘルム2•レット1でした♪
クイーンビュート手に入れるまでの稼ぎ大変だったなぁ。
剣の舞はVにならって
つるぎのまいって読んでた
長期に渡りPSP版FF4更新お疲れ様でした。ついに完結したんだなあとしみじみしておりましたら先生がサンドバッグにされててふきだしました(笑)シドがジブリにいそうはわかります。ラピュタとかにいても馴染みそう。次回以降の単発企画も楽しみしてますね。
シャドーさんの名前がトットリに変化してるのは以前の砂丘のお話しからでしょうかw
コールミークイーンにレオノーラ参加させてるあたりスタッフの癖が見える気がするw
スクエア……テンプテーション……うっ……
動画投稿お疲れ様でした
ロングラン動画アップ、大変お疲れ様でした!クワトロキングスをボケっと見ながら「…王様戦隊キングオージャーだのう…」とふと思ってしまった(笑)あちらは6人の王様で結成した戦隊だったけど😅
スマホ版のバンド技ムービーがなかなか楽しいですよ♪コールミークイーンとかパロムインザスカイ辺り💦
ギャラリーもありがとうございます。オグロアキラさんの絵は好みが分かれちゃうかな😥特に月兄弟のゴツさが際立って💦
エンディング曲、お父さん(セシル)の時はミリタリー色が強いなと思いましたが、息子(セオドア)では「少年」らしく若干可愛らしい曲調だなぁと。同じ「赤い翼」のアレンジでも、違いが出て面白い。
FFⅣTAの動画はこれにて一区切りとのことですが、またⅣ関連で小ネタ的なものも有りましたらいいな。楽しみにしております。お疲れ様でした😄
13:53 テンプテーションだ見切らなきゃ・・・!
今までそんなこと意識してなかったのに、もうイザヨイが八代亜紀にしか見えなくなってしまった……
バンド技探すのも楽しかったな私も先生好きですね🐈
テンプテーションってロマサガ2のロックブーケの技まんまだし、とんらん・・・もとい混乱はあるでしょ、ってなりました
私もエクスデス先生のファンやで、お疲れ~✋
リッチはなんか第二世界のエクスデスと被って見えて、先生になってもらえたら面白いかも(笑)
オルトロスも、エッジとの共通点があって面白い。FFは最高ですね。
次はモンスター図鑑が見たいですね😅
うぽつです
1:36 クワトロはクワトロ・バジーナが第四の偽m…じゃなくてクワトロフォルマッジと言うピザがクワトロ(四つの)フォルマッジ(チーズ)が使われているピザであることから分かるように4を意味する言葉ですね
2:12 FF4は全員後衛にする事が出来ないので魔導師のみのパーティーは組みにくいのが難点ですね(アダマンシールドを装備すると物理回避についてはほぼ99%行けるので問題なかったりするのですが)
2:42 あまり接点が無さそうな組み合わせですね。相手との絆等がなければ成立しないって上辻さんが言ってたのに…でもこういうのは隠しバンド技感あって嫌いじゃないです。
4:13 マイティーガードを越える凄そうなバフですね。白魔3人はパーティー的にちょいと火力不足になりそうですが
5:33 ギルバートはヤンとセシルには個別バンド技があるのにエッジとは無いんですね。クワトロキングスのメンバーなのに…実際無印では同時期にパーティーに居なかったから仕方ない
6:09 わざわざ鞭を装備できないレオノーラに装備させる鞭を作る辺りスタッフノリノリで開発していたんでしょうね
8:49 先生の登壇。先生に挨拶
10:35 鉄を斬る閃き(天駆ける龍の閃き風に)
12:53 投てき使えるルカの方が隊列の影響を受けるんですね。ちょいと以外です
13:42 魔列車「…」
14:06 テンプテーション 招雷 守護者 ハエ うっ頭が ひどいひどいわ
あえてオルちゃんじゃなくてベルゼブブにやるのも手?
16:50 舞い散る花びらがハートマークに見えてしまった僕は病気もといオルちゃんの同類
17:01 ルカの調べるは強制弱点攻撃みたいにできなかったんでしょうか。まあ、弱点属性乗せは点穴でやっている技ですが…
17:41 ダメージが出る即し攻撃って斬鉄閃と被りますね。あっちは2人バンド技の上メンバーは違いますが
18:17 FF5はブレイ「ブ」ブレイド…
18:59 2人の思いが「ブロークン」ハート?
19:37 こっちはダメージに補正があるのに、コールーミークイーンにはダメージに補正がない。これは如何に
20:23 そう言えば無印のクリア後ダンジョンでのリディア専用装備はドラゴン召喚時に味方全体に分身付与でしたね
21:03 この三人はストーリー上では絡みありませんでしたね。まあ、魔導師系も殆ど絡みないがバンド技いっぱい有りますが。
21:18 パロムは基本バンド技ではブリザド系担当なのでファイア系は珍しいですね。まあ、ラピッド「ファイア」で炎撃たないのも変ですが
22:05 敵に やられよう とも… モップの姿は…ふ…め…つ…
23:47 背中のマントがルビカンテのマントを彷彿とさせる柄ですね。まさか炎のマフラーの伏線!?
24:08 キンニクモリモリモリスギヤー マジでマッチョですね
24:15 シブイオッサンステキダー でもお笑いポジション
24:43 本編のロゴそっくりのポーズ
24:46 本編のロゴを踏襲しているのがおしゃれ
24:56 この時はまだ月がひとつ?
25:21 幼き日のパロポロにも見えますね。となると後ろの人影は一人一足先に成長している(とポロムに思われている)パロムなのでしょうか。妄s…想像が膨らみます
25:41 FF4TAのオープニングムービーのラスト(27:29)はこのイラストの再現でしょうか
ハルポップさん「ベヒーモス。(FF4TAも一通り終わったので)私はこれより他の単発動画を作ります」ベヒーモス「ダメじゃ」 FF4TA未完
FF4CCお疲れ様でした
次はどんなタイプの動画か今から楽しみです
女の子(人妻)
7ヶ月ものシリーズ投稿お疲れ様でした! 全部見応えたっぷりでした
イベントの分岐や数多くのバンド技の網羅も含め、お疲れ様です。次のシリーズも楽しみにしております。TAは程よい続編的な要素があり、初代FF4をSFC実機でプレイした年代にとっては当時を思い出しつつ斬新な感覚を味わえました。