真・女神転生3 NOCTURNE MANIACS「魔人 ダンテ」(1戦目)

真・女神転生3 NOCTURNE MANIACSより追加ボス「魔人 ダンテ」戦です。
魔人マタドール、マントラ裁判と苦難を乗り越えた人修羅の前にさっそうと現れた赤いコートの男。
今までの連中とは明らかに違う雰囲気の謎の敵の乱入。人修羅幼稚園最大のピンチを迎えます。

…とまあゲストキャラのダンテなわけですが、当時はデビルメイクライ3が発表される前後で、「本作へのダンテの登場」と「DMC3におけるダンテ&バージルの魔人化デザインを金子一馬氏が手掛ける」というクロスタイアップが組まれ、大いに話題になりました。
ダンテの魔人デザインは毎回変わってるんですが、バージルのデザインは4SEまで続投、5でも3を正統進化させたデザインになっており、一発ネタでは終わらない大きな影響を残しました。

ダンテ本人については、2に見られたニヒルな雰囲気に、初代からみられる洒落たノリが合わさり、図らずとも4以降で見られる、宿命を乗り越えて大成した雰囲気をDMC本編に先駆けて感じることができます。
オリジナル版(PS2版)にはボイスが存在しませんが、現代機種への復刻に際して新録されています。発売日で言うとDMC5の一年後だったため殆ど同時期に収録されたと考えられます。
にもかかわらず、DMC5より若々しい雰囲気になっているのは気のせいではないはず。森川氏の演じ分けのすごさを感じます。

ボスとしては元がアクションゲームのためゴリゴリの物理アタッカー。マタドールのような超回避も持っていないのでまずはラクカジャをガン積みで様子見…がもちろん必須なんですが直前のボスと比べて明らかに攻撃力が高く、運が悪いとリベリオンで2~3回つつかれて終わることも。人修羅にもマガタマで物理耐性をつけておきましょう。
デバフはホーリースターで解除されるので気休め程度。…そんな使い方があったんですねアレ。

カットシーン後は挑発を連発してきます。マタドールも使ってきましたが、効果は「防御2段階ダウン、攻撃2段階アップ(最大は4段階)」。攻撃力を上げてくれるので、適度にラクカジャをかけてごまかしながら、高火力で一気に押し切ってしまいましょう。そこらへんでモムノフをお持ち帰りしたり、〇〇の会心(時間帯で確定クリティカル)を持ってる仲魔を連れていくと幸せになれます。

Write A Comment

Exit mobile version