グランツーリスモ 鬼畜ミッションTOP5↓
◆バーチャル博物館「ドットコ」作ってます↓
https://dotco.antytle.com/
◆AnTytle動画制作メンバー募集してます↓
・幅広くゲームを愛する方
・これまでに自分が制作した動画作品
ご興味を持って頂ける方は、下記URLよりご応募お待ちしています。
https://videoworks.antytle.com/recruit
効果音:
ポケットサウンド – @pocketse
効果音ラボ – https://soundeffect-lab.info/
00:00 マップ
01:25 音
02:12 コースなど
04:35 洗車
05:39 キャッチコピー
07:32 鬼
#antytle #ゲーム #gt7

41 Comments
ムーンオーバーなにがしはもう飽きた。BGM選択肢に残すのはいいけど、聖域にしないで欲しい。
GT5後半のタイトル曲「5OUL ON D!SPLAY」は、当時Forza4がタイトル曲に使ってたAlex Metricの「It Starts」と似た印象も多少はあったけど、新鮮味があってすごくよかったと思う
どうしてもと言うんなら、GT1のオプション画面の曲だった「Like the Wind」も神曲だったんだから、
アレンジ色々変えて長く使い続けてほしかったです
スタート音が変わっていないの、言われるまで気付いてませんでした。
Moon over the castleは2のバージョンが一番好きですね。
ピアノソロで始まってピアノソロで終わる、途中でギターをかき鳴らすところもめっちゃかっこいい!
初代の効果音好きだったな
車買った時とかパーツ買った時とかお金足りなかった時とかデミオ売った時とか
グランツーリスモは毎シリーズ必ず頭おかしいところあるから好きグランツーリスモは永遠に無くならないで欲しい 車好きの宝物
スポーツが無いの草(マップはないけど、スタートとキャッチコピーは同じ)
gt2買った時嬉しかったな😂
8:54 2のMoon over the castleは今だに覚えてる。ピアノで哀愁漂うところから街並みがS2000のボンネットに映ったものに変わってスキール音が鳴るほど加速していくあの映像が忘れられない。
とはいえ、6の時に15周年とかやってたような気がする。スポーツが挟んだとはいえ、アプデ機能で寿命が伸びたって事かあ。
BGMと効果音懐かしすぎて涙出てくる
スタート音はどれだけ映像がリアルで現実と見分けがつかなくても、もそれが”グランツーリスモ”である事を認識させてくれる大切な要素だよね。
ナレーション機能…復活して欲しい…
初代をやっていた頃車にわかでスープラしか知らずこれしか使ってなかった…
ガチでGTRですら「何これ?」状態
今では良い思い出
4:52
GTオートスタッフ『おう! まかしとき~!』
洗車→車ブン回す(現在では普通に洗う)
ワイドボディ→強引にひっぱる
エンジンスワップ→エンジンぶん投げる
オイル交換→一回飲んでキレイにしたら戻す
moon over the castleのopは日本だけっていうのも好き
GT7になってガチャって言い出したので萎えて買わなかった。
音がやっぱりダメ
ここはまだまだ改善の余地ありだね
5.6ってホームになるのかなぁ。オイラはあの地図じゃないと認めたくないかなー。
オープニングはGT6で曲変わっちゃったけど、GT7で帰ってきた時はマジで感動でしたね
そういえば初代からGT7まで新車ディーラーで買える車って初代バイパーGTSだけですよね?
GT5だけSOUL ON D!SPLAYのイメージが強すぎる…
シグナル音が初代から一貫してるのがいいですね
最初7をやった時ワールドマップが復活しただけで嬉しかった!
トライアルマウンテンは初代開発当時、まだ実際のニュルに行ったことがなかったチーム山内が、聞いた話で妄想して作ったエアプニュル北だってどこかの記事だったかGT4の特典冊子だったかに書いてあったGTシリーズでも特に伝統のコースでしたね
グランバレーに関しては未だに改悪だと思ってる
GT2の頃、サンデーカップやクラブマンカップに自前のチューニングカーで参加し、セッティング等の確認をして、耐久レースに挑むのがマイブームでした。
実家のような安心感😌
ガレージのBGM良いよなぁ。変えられるようにして欲しい!
GT100とかだったらMoon over the castle余裕で1時間超えそう(小並感)
6:54 GT6にナレーション機能あったかなぁ……🤔
ホァン ホァン ホァン ヒィン
Joy-Con対応ですか?
4:36 BGM懐かしすぎるw
今では高騰しまくりの名車扱いのS15やらR34やらが初代の時点では発売されてなかったという事実
トライアルマウンテンはGT2のとき服のコースって呼んでた(Tシャツみたいに見えるから)
私も初代からずっとプレイしていますが、まさかこんなにやるとは思っても見ませんでした。初代をやり始めてからは他のクルマのゲームはほとんどやらなくなり、グランツーリスモ一筋です。自分のゲームの中の愛車をレースで走らせて、リプレイでうっとりと眺めるのが楽しい。今だに続けていられるこのゲームは本当のクルマ好きは理屈抜きでずっと楽しめると思います。
初代のOP初めて観た時、最初に出てきたGTRで感動したなあ
ナレーションや解説を担当されている方には割と有名な声優もいらっしゃって、シリーズは忘れたけどFGOのマシュやリゼロのエミリア役の高橋李依さんも確か居るんだよね。
6:43 ちっちゃい頃この解説機能がよく分かんなくて「うわ、急に喋り出した」ってなってた思い出
グランツーリスモ4が一番未来感出ててデザインが興奮するし良かったグランツーリスモ8でようやくディスクチャ拡大してフルHDぐらいの画質光のリアルが上がる流石にこれ以上はポリゴンと光以外でリアルにしようとすると現実じゃなくて高画質なcg感が多くなる
いろんなレースゲームあるけどGTだけはクルマへの愛が感じられる。速いとか高いが全てじゃなくてね。
3:35 一作目の頃は、このあたりのクルマは最新モデルって感じだったな…
自分が思う初代から変わってないこと…
最高にカッコ良くて楽しいレースゲームという事ですねぇ♪