(訂正情報あり)Patch7.15で実装された24人の高難易度レイド「滅暗闇の雲激闘戦」のゆっくり解説動画です。
マクロはイディル卍改卍(=kissマクロ)。処理のコツを多めに説明しています。
【訂正情報】
18:40 種子弾が偏った場合の優先度を T>H>D と説明していますが、イディルシャイア居住区様では H>D>T との指定がありました。
22:12 旋回式波動砲で端に詰めるロールをD,Hと説明していますが、イディルシャイア居住区様ではT,D(北ではH)が端に詰め、H(北ではD)が中央レーンを回ると説明されています。
いずれも元記事が正しく、動画が誤りです。
訂正のうえ謝罪させて頂きます。大変申し訳ありませんでした。
<参考にさせて頂いた方々>
イディルシャイア居住区様: 【攻略記事】滅・暗闇の雲激闘戦 卍改卍
http://kanatan.info/archives/38822195.html
Kiss Lovegun様: 【処理法論争閉廷】滅暗闇の雲激闘戦 kissマクロ=イディル卍改卍 3マクロ
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/18952191/blog/5501911/
ぬけまる様: 呪詛おしらせマクロ
https://x.com/i/bookmarks?post_id=1873395785439809832
0:00 イントロ
0:50 戦法・タイムライン
3:21 開幕
4:42 グリムエンブレイス
7:20 ダークホーリーパターン
11:45 連射式波動砲パターン
14:11 暗黒天空: 内周
23:41 暗黒天空: 外周
30:48 ルーミングカオス: 内周
34:05 ルーミングカオス: 外周
37:15 最終フェーズ~エンディング
この動画は、出演した方々すべての許可の取得は”行っていません”。
しかし、最大限に匿名性に配慮しており、また、特定のどなたかを傷つける意図も、そのような編集も含みません。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

25 Comments
【訂正情報】
18:40 種子弾が偏った場合の優先度を T>H>D と説明していますが、イディルシャイア居住区様では H>D>T との指定がありました。
22:12 旋回式波動砲で端に詰めるロールをD,Hと説明していますが、イディルシャイア居住区様ではT,D(北ではH)が端に詰め、H(北ではD)が中央レーンを回ると説明されています。
いずれも元記事が正しく、動画が誤りです。大変申し訳ありませんでした。
15:30 ここからほんとそう❗(みんなも門番しよう🎵)
fc版のff3ボス曲ナイス選曲🎵
LB3のタイミングは雑魚2体が吸収されて雲本体に被ダメージバフが入ったタイミングがおすすめ
通路の十時の中央にD3とかD4が陣取れば
奥の塔が出たらそいつが踏みに行けば
みんな一回移動で済むのに
どうして最初に
ヒラを奥の塔担当としちゃったんだろ
ギミック終わっても戻らない奴出てくるんだけど
今回の高難易度はギミック濃密だ…編集マジで大変だっただろうなあ
流石や…分かりやすくて感動
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
訂正情報なのですが、難しいかもしれませんが動画の最初に文字だけででも構わないので入れて頂けたらと思うのですが…
さっきそれで事故が発生してて、もちろんうららさんは固定コメントで説明して下さってるので非はないのですが、コメントまで読まない方もいると思うので
15:40 敢えて塞いでおくって面白い発想だと思うw ただ、野良でやるのも、勧めるのもリスクがかなり高い気する
30:49 人の心がない魔理沙
待ってました~!編集投稿お疲れ様です!
16:16 内周のD1/D2/H1/H2は波動球ギミックの最中に外周の闇より出ずる者の半面焼き(24:27)が飛んできます・・・
波動球の塔出現の直前(16:25)からなので、塔踏みを意識しつつ通路のマップ中央側ギリギリまで寄っていれば避けられます
やっぱなんだかんだはるうららさんのが一番コミカルで見やすいわ
外周の方が事故率高い気がする
たまにルーミング後の闇の戦技の時闇より出づる者が内側向いてる時あるからペア割散開が闇より出づる者基準なのか、外側を北とした基準なのか分からなくてわちゃわちゃして死ぬパターンがあるのよね;
募集文で「はるうららさんの居座りはやめてください」とあったので見に来ました。
15:40 交差するマスを塞ぐのは野良では99%事故の原因となるのでお勧めしません。フォローでTHが使うこともしばしば。
PTの状態、他アラ含め全体の把握ができて、状況判断で即開けられる自信があるなら別ですが。
いつもありがとうございます!
はるうららさんの動画じゃないとやろうっていう気が起きないぐらい好き。
ff14始める前から面白いよって幼馴染から見せてもらって好きだったからとんでもない安心感があります。怖いけどやってみようかな…。
ルーミングで内周から内周になる事が多々あるんだけど、内周から外周が正解なん?
イディルシャイア居住区が年末に優先度を追記したせいで追記される前にやってた人(はるうらら式)と新しい記事見た人とで混ざりまくってるのが原因。
2分バーストは最終フェーズ用に温存しないほうがいいと思います。
素直に回してると、最後にもう一回バーストが回ってきます。
一方で、温存してると最後の一回バーストができずに時間切れになります。
動画みてる人は多いけど、コメント欄もマクロも見てない人とよく遭遇するので毎回内周の種被り優先順位を聞いてます。
いつも動画ありがとうございます。今さらですが戦技のペア割りは元記事ですと、近接がタゲサ内側となってて、タゲサに立ってる人と良く事故になっております。
暗闇の雲が量産化されたのか。