動画時間がすごく長くなってしまった…申し訳ないです。
黎の軌跡までの繋ぎの暇つぶしにでも見ていってくれると嬉しいです。
0:00 はじめに
1:21 オープニング
1:44 七曜歴以前
2:37 暗黒時代
5:48 中世~近代
9:18 導力革命以後~シリーズ本編以前
30:06 空FC
31:36 空SC
33:51 空3rd
36:52 零 閃Ⅰ
39:41 碧 閃Ⅰ
44:40 碧 閃Ⅱ
47:49 閃Ⅱ
48:16 1206年
55:37 1206年 閃Ⅲ
1:02:28 1206年 閃Ⅳ
1:10:42 1207年
1:12:03 1207年 創
1:19:13 エンディング
英雄伝説 軌跡シリーズの年表
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E9%9B%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC_%E8%BB%8C%E8%B7%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#1205%E5%B9%B4
こちらのサイトを参考にさせて頂きました
23 Comments
ロゼの発言で、暗黒竜は黒の聖獣の眷族に過ぎない、暗黒竜を生み出したのが他ならぬその聖獣で〜みたいなのがあったと思いますが、時系列的には暗黒竜が出現→大地の聖獣が穢されて黒の聖獣に、だったはずですよね
ここ当時から矛盾してないか?と思ってよく分からなかったのですが、どういう流れなのか分かる人いますかね?
白き魔女から英雄伝説やったなぁ
ユーゲントあいあいあい世で笑ってしまう
「暁の軌跡」が含まれていませんねぇw
高校のときに、ガラケー版の空の軌跡FC体験版に出会って、ドハマリして、小遣い貯めてGEOでPSP版の空の軌跡スーパープライスセット(fc,sc,3rd)買ったなー
アラサーになってまでハマってるとは夢にも思わなかった(笑)
あ
作り物なのにすごい情報量だな
ガンダムみたい
年表をただ読み上げるだけより歴史面とキャラ(ある程度個別)の方が分かりやすいかと
歴史の話してんのに◯◯生まれるとか
読み上げる際の読み間違いをそのままにしているのはわざとでしょうか?
軌跡シリーズ独自の読み方を間違えるのは仕方ないけれど、Ⅲ世とかⅦ組をきちんと読んでいないのは
手抜きと言われても仕方ないのではないでしょうか?
可能なら、この辺りを修正したものを再度上げて欲しいです。
内容は文句なしな出来なだけに残念です。
自分が大学生の頃、空3部作やってた気がする
社会人になって零・碧を一部やって、その後はやらなくなった
まとまった時間取りづらくなったせいか
リィンはリィンだったよ…
冒頭から某ファルシでコクーン状態でわけわからんw
すごい🤣編集おつかれさまです
全部プレイしてても出来事の時系列とかうろ覚えだったので勉強になりました📕
なるほど、わからん
閃シリーズしかやったこと無いけど、前作主人公達って事件を終えた閃に交わってるんじゃねぇんだな
あたらし7組
図鑑みたいで助かるわ
時間的に聞きながらもいけるのありがたい
5年しか経っていない( ´∀` )
2004年のPCからやってる人いますか?(笑)
この時空はロボやら戦艦やら要塞やら錬金術やらトンデモ技術がどんどん溢れ出て「文化」として築かれていくのが只管不気味。本当にスパロボ時空なんかとも繋がり持ててしまえる可能性沢山あるんだよなぁ…エヴァかな?
空FC直前にリーシャが銀になったんか……そりゃ若いとか言われるわけだわ……
星見の塔は、ホシケンではなく、ホシミでは?
ユーゲントアイアイアイはさすがに草