今回は「ルビサファで仲間にすると冒険の難易度が上がるポケモン13選【ポケモンRS】」について解説!

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。

#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史

17 Comments

  1. かわいいってだけで強くないポケモンが多数だったからな

  2. ケッキングは、不利な相手(なまけに響くポケモン共)とかケッキングのみの旅(ナマケロ一族縛り)以外だもそこまで難しくないような… 当時で考えるとまぁ難しいかも

  3. ケッキングが旅パで弱い?高種族値で雑魚は一撃で終わるからむしろ旅パ向きだったけどな
    守るや見切り使って来るNPCそんなにいたっけなぁ?

  4. アゲハントドクケイルは手持ち少ない最序盤ならちょっとの間入れてて良いけど、プラマイはでんき欲しかったらラクライ入れるしなぁ…

  5. BWくらいからかな
    どのポケモンも差別化や特徴を活かして
    そこそこ戦えるようになったの

  6. アブソルは嫁ポケでした。orasのダイゴ戦でなつき度マックスのメガアブソルがメタグロスの攻撃を体力1で耐えてくれたのは、良い思い出

  7. アゲハントはトウキ戦で大活躍してくれたな。その後すぐリストラしたけど。

  8. フライゴンは地面タイプながら空を飛ぶ要因としても使えたし、アブソルはタイプ不一致とはいえ物理技のシャドーボールがあるから十分頼りになった。どっちも不遇とは思えなかったな

  9. 今更Switchでポケモンやろうと思ってるけど、何のソフトやるべきなんや。ダイパリメイクはもうやった

  10. 個人的にハスブレロも
    不遇ポケモンな気がする。
    レベルアップで水技を
    ほとんど覚えないから
    波乗りの秘伝マシンを
    手に入れるまできついし、
    進化に必要な水の石が
    終盤も終盤になるまで
    手に入れられないんだよね。

  11. 個体値とか意識せずに特性だけで見てたキッズ時代の自分は、ケッキング進化に喜んだ分だけ特性知ったときにあからさま落胆してたの覚えてる(親父と戦う前)

  12. あぁ、次回作でエネコ達にリージョンで3段階進化して見た目通りにタイプ毒鋼か毒フェアリーにして種族値も要らない攻撃&防御を3~4にして特攻&特防120追加して600族にして特性フェアリースキンにして貰えたらなぁ。あと、アブソルも悪鋼か氷鋼にならないかなぁ。。

Write A Comment