今回はドラクエ7についての深掘り解説をお届けしました。
ドラクエ7は大好きな作品なので、つい長くなっちゃいましたね。
「無人島にゲームを持っていくなら?」という質問がありますが、
私はPS版ドラクエ7を選びたいと思います!
◼︎チャプター(目次)
0:00 オープニング
1:00 ドラクエ7のストーリー
10:52 ドラクエ7のゲームボリューム・快適性
14:21 ドラクエ7のゲームバランス
20:27 ドラクエ7のキャラクター
25:56 ドラクエ7はスルメゲー?
35:57 まとめ
■関連動画
◼︎ YouTubeチャンネル登録
https://bit.ly/3xpF4YE
◼︎ Twitterフォロー
Tweets by DQInstitute
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同制作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
©︎ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
©︎SUGIYAMA KOBO
#ドラクエ7 #ドラゴンクエスト#ドラクエ #ドラクエ研究所 #dragonquest #DragonQuest #DQ #dragonwarriors #ゆっくり解説
 
						
			
29 Comments
石板集めで行ける世界のアイデア良いと思うけど、ひとつの大きな世界でルーラで飛び回って冒険したかった。DLCで追加で遊ぶような小規模な世界とマップの中を遊んでるような感覚の繰り返しで正直これまでの世界を救ってるような感覚が希薄でとにかく疲れるゲームの印象が強かった。2週目を遊ぶ気持ちも出ず、エンディングを見るために仕方なくやってるような感じで最後の方は早く終わらないかなこのゲームと思ってプレイしてました。
最近リメイク版をプレイしたけどストーリーはともかくマリベルの離脱が長すぎるとか過去と封印でルーラが使えないとかダーマに行けないタイミングとか同じ塔を何回も登らされるとかのストレスポイントが気になって…
昔のゲームだからしょうがないと思いつつ正直あんまり楽しいゲームではなかった
マリベルはかわいかった
7は、1~11シリーズ通してみても一番「世界を救ってる感」を感じられて凄く好き。
主人公が勇者とかじゃなくて、ただの漁師の息子って設定も、ひ弱そうなビジュアルも
「魔物も争いも無い平和な世界から、血生臭い世界に足を踏み入れた一般人感」があって良い。
主人公の平凡な境遇が、平和な日本でぬるま湯に浸かって暮らしているプレイヤーとリンクしてドラクエ史上一番没入感がある。
初めて導入された会話システムにより、今までイベントでしか会話が無かった仲間と任意のタイミングで色んな会話が出来て、
本当に「旅の仲間と冒険してる感」があって今まで以上に仲間キャラに好感が持てた。
しかも会話システムに関しては、8、11はむしろ会話テキスト量が大幅に減ってるから、7・4~6リメイクの豊富な会話システムこそが至高。
一部で不評の石板探しも、探索こそがRPGの醍醐味なんだし、
むしろ石板探し回ってる時間が凄く好きだった。
宝箱から石板見つけた時の高揚感は忘れられない。
ドラクエ7は本当に過小評価されすぎてると思う。
自分はクリア後で神様の扱い知って首かしげて7嫌いになった
げーむなんてやってても、 英雄には なれないよて、 メッセージなんだろうか? ← 今 初プレイ 40時間のやつだけど
移民って言葉に対して当時は好意的だったなぁ
いまは最悪だけど!!
FF7が「魅せるもの」として爆発的に売れたが故にいまのFFはそれが枷になって苦しんでるってのは皮肉としか言いようがないな
当時、初めてやったドラクエだったなぁ… 昼は自分がやって夜は親父がやって どっちが先にクリアできるか競ってた
当時を思い出すと待った甲斐があったゲームだったな
重い。
モンスターを仲間にできない。同じ場所に何度も行かされる。転職システムが複雑。
コントロールしにくい。
ざっと挙げてこれだけ欠点がある。
7はすごく面白いけど、ドラクエと思って買ってきてやると、期待してた物との違いから中の上になっちゃう。
別ゲーとして出してたら神ゲーとして、別の人気シリーズとして確立してたまであるかも
天空シリーズやった後の7だったからドラクエっぽく無くてめちゃくちゃハマっちゃったなまじでリメイク版から入ってよかったとは思う笑
目的が見えないままただストーリー進めてた感はあるけど、短編小説読んでるみたいでおもしろかったなー
一番の迷作だったかな、あれもこれもと詰め込み過ぎて、やりこみ要素も多過ぎて神様一度だけ倒してあとは諦めました、周回も時間的に困難。
2時間で投げた
これ以降ドラクエやらなくなった
僕は当時買ったけど、僕は7が好き派。長いけど、ストーリーは面白いからいい。最近のゲームよりはよっぽどいいゲームだ。
半端な3Dでの酔い、視界の悪さ、がっかりでよけいなだけのムービー、そのせいでの2枚組。散々。
ショートストーリー形式は、いいんだけど
話が胸クソ展開なのが大半というのがねぇ
賛否あるのは理解できるけど、7が一番好き
リメイク版やってみたけど、いい意味でも悪い意味でもボリューミーだったな。値段分長く遊べるってのはいいけどダルく感じてしまう。
仲間との会話は楽しかったな。
私はすごく楽しめたけどなぁ。ドラクエ7は今でも好き。
俺は1番好きなドラクエだな〜
プレステ版、やはり最初のスライムまでに
1時間はかかるところ。
救いがないストーリーが多すぎる
最悪は、キーファだろう
中学生位の時に発売されてプレイしてたけど石版集めとかも面白かったし話が長いとかあんまり思わなかったけどな
マップクルクル回してツボから石版見つけたりとか面白かった
7は歴代ナンバリングの中でもストーリーが凄く長く、その内容も鬱や胸糞悪いのばかりで
ボスとかの強さも強めで、全体的な難易度がかなり高めだけど
でもボリューム長いだけあってやりごたえはあるし、賛否あるだろうが好きな人は好きだろうなって作品だと思う
7、特にPSの方は5や6の様にモンスターを仲間に出来る様にすれば
もう少しストーリーが長い事や内容がキツい事を乗り越えて頑張る人が増えたかもしれないな
ただ今作ではモンスター職を極めるとそのモンスターの姿になるから、それが仲間モンスターの代わりなのかもしれないけども
ドラクエ7の裏話を聞くと制作途中でストーリーが大幅変更された疑惑があるんだよなあ
バグさえ無ければナンボでも時間が溶けるゲームだった。
封印された大地を復活させて行くっていうのも1番勇者としての活動をしてると思うし、早く次の大地を復活させないとっていうプレイ欲も高鳴らせた。
暗い話の中でのマリベルの空気読まない発言と明るさが好きだ、歴代ドラクエのキャラで一番好きだし、他ナンバリングタイトルでも「マリベルがいたらなんて言うだろうか」とか考えますもん