初期の頃は通信ケーブルでの交換しないと入手できないフーディンよりも
エスパータイプが欲しいトレーナーはスリーパーを使用していました。

すばやさととくしゅに関してはフーディンの方が優れていますが、
スリーパーはエスパータイプとしては珍しく耐久面に優れていたので
1回物理攻撃を受けると倒されてしまうフーディンよりも
安定感のあるスリーパーはを使用したいというトレーナーは多くいました。

フーディンよりも優れているのは耐久面だけではなくて
物理攻撃もそこそこできるのでのしかかりなどで麻痺にさせながら
かげぶんしんを積み、相手が突破するのが難しくしたり、
さいみんじゅつを使えるのも大きな違いとなります。

おススメの技構成
サイコキネシス(メインウェポン)
本当はゆめくいの方が威力が高いので採用したいのですが
眠り状態じゃないと意味がないのと当時のルールで
相手のポケモンを2体以上同時に眠らせた場合は失格という
ルールがあったので交代させてしまえばスリーパーは
2つ技を失ってしまうのでサイコキネシスをメインウェポンに

さいみんじゅつ(補助技1)
この技はスリーパーとかなり相性がよく耐久面に優れたスリーパーが
この技とかげぶんしんでより倒されにくくなります

かげぶんしん(補助技2)
回比率をあげることで戦闘で活躍しやすくなります

のしかかりorちきゅうなげorすてみタックル(サブウェポン)
正直、どれも捨てがたいですがおススメは30%の確率で
まひにすることができるのしかかりですかね

固定ダメージを与えるちきゅうなげも良いですが、
フーディン相手だと倒し切れませんし

すてみタックルは威力は高いですが反動があるので

VOICEVOX:冥鳴ひまり

#shorts #ポケモン赤緑 #youtubeshorts

Write A Comment