仕事道具はいいとして、防具の材料はどこから調達したのか

↓前回
↓【ゆっくり解説】DQ6全道具解説Part9

↓Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全道具解説Part1

SFC版DQ6の道具について解説した動画です。
Part10ではてんまのたづな、エンデのどうぐなどの重要アイテムについて解説します。
※DS版、アプリ版などのリメイク作品とは異なる部分があるかもしれません。

↓【ゆっくり解説】DQ6全武器解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全鎧解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全盾解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全兜解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全装飾品解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全特技解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全呪文解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6敵専用技解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全職業解説Part1

↓【ゆっくり解説】DQ6全仲間キャラ解説Part1

↓【再生リスト】DQ6解説シリーズ

↓サブチャンネル(毎週火曜日の22時頃に生配信します)
https://www.youtube.com/channel/UCGfO2tFmj6QeOhiAWg02EvQ

↓X(旧Twitter・動画投稿のお知らせなど)
https://x.com/smaro_game

~別ゲームの解説シリーズ再生リスト~
↓【再生リスト】FF6解説シリーズ

↓【再生リスト】トルネコの大冒険解説シリーズ

↓【再生リスト】風来のシレン解説シリーズ

↓【再生リスト】DQ7解説シリーズ

~音楽素材~
魔王魂様
https://maoudamashii.jokersounds.com/

MusMus様
https://musmus.main.jp/
~背景素材~
七三ゆきのアトリエ様
https://nanamiyuki.com/

~データ等、参考にしたサイト~
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

ドラクエ6攻略データ(dry様)
(現在閲覧不可)

dq_analyzer スーパーファミコン版ドラゴンクエストデータ解析プログラム(遠藤慎悟様)
(現在閲覧不可)

DQ6攻略・解析(GCGX様)
https://gcgx.games/dq6/

36 Comments

  1. 天間の手綱で飛び立つと同時に狭間の世界に行く人多いけど、最高到達点に達してから青いボタンを押した方が速く行けます。
    耐性貫通力だったりパルプンテでバグったり道具のテキスト調べたりと今まで知らなかったDQ6を紹介、解説して頂き楽しかったです。まだまだネタはありそうですが(チラ…)
    7は個人的には好きじゃないし、プレイもあまりしてないけど、すーまろさんの動画なら見てみたいと思います。

  2. お疲れ様です👍Ⅵ編はこれで終わりですか…なんか寂しい😢他にも町や村とかモブキャラとかもやってほしかった😅
    次はまさかのⅦとは…ボリューム凄いけど終わるのかしらw

  3. ドラクエ6解説お疲れ様でした✨
    7の解説も楽しみなので追い続けます‼️

  4. 長きに渡り、SFC版DQ6愛溢れる動画をありがとうございました!名残惜しい…!

  5. 丁寧で深い解説で、結構やりこんだと思っていても知らない事実があったり、毎回楽しめました
    こういうマイナーな知識もあるぜ(ドヤァ) → お、ちゃんと解説されてるやん! → え、こんなこともあるの!?

    っていうサイクルを楽しめる、解説動画としての理想形だと思ってます。 
    7はやってないですが、引き続き応援してますー

  6. SFC版ドラクエ6が大好きな人にとって至福のひとときを味わえる動画シリーズでした!ありがとう&お疲れ様でした!

  7. DQ6解説お疲れ様でした、そしてありがとうございました。次は7か……。ほかのコメントで5年と予想されていたがそれで済むのか……?

  8. 死んだと思ってた兵士長が再登場してくれたのは
    ビックリと喜びが混じったなんともいえない感覚だった
    いっそ兵士長も仲間入りして欲しかったところだか
    そうなると前衛キャラかぶりになるんだろうなあ…
    テリー?その頃にはたぶん酒場で用心棒してるよ?

  9. 6解説お疲れ様でした!2年にもわたってたんですねぇ……
    狭間の世界に行ってないキャラもステータス変わるのはなんでなんだろう……

  10. 他の解説系と比べても聞きやすくて内容もプレイ体験をしっかり交えていたのもあり

    非常に良かったです

    出来ればもっとなんらかネタを拾ってやってほしさはあります

  11. お疲れ様でした!
    トルネコ、シレン、FF6とシリーズ通しての視聴者です!
    丁寧なつくりの動画で世代ど真ん中自分は毎回毎回当時を思い起こします
    のんびり次回シリーズの動画を待ってます!

  12. 長きにわたってのDQ6解説お疲れ様でした!
    毎回楽しませてもらいました。ありがとうございました。

    …そういえば、FF6って道具の解説ってなかったような気が…チラッ

  13. SFCのゲームなのにこれ程までに沢山解説する事があったんだなあ
    このシリーズにはいっその事マップまで解説して攻略本や攻略wikiを超えて欲しさもあるけど…
    一旦は長らくお疲れ様でした

  14. 2年もの間お疲れ様でした。6の攻略はすーまろさんの動画見てたら完璧ってくらいの出来栄えです。
    当時を思い出していつも懐かしく思っていました。
    本当に素晴らしい動画をありがとうございました。

  15. 長編シリーズ完走おつかれさまでした!
    これまでの解説シリーズを周回しながら、次回作を心待ちにしております☺

  16. ドラクエ6の解説の初回から2年間お疲れ様でした。貴族の服の話や天馬の塔の扉の話の時は自分の手元にあった攻略本のQ&Aを見返しました。
    次回以降のPS版ドラクエ7の解説も楽しみにしています。ただ武器や防具、呪文、特技、職業などが非常に多いのでドラクエ6以上に時間と労力がかかると思います。

  17. お疲れ様でした…!
    やはりSFCまでのドラクエの集大成だけあって大ボリュームでしたね

  18. 2年かかって(DQ6の)30周年の年になってしまいましたね、お疲れ様です

    ザクソンの悪魔の壺だけは許さんぞ

    DQ7、PS2本体、FF9、TOEが2000年という現実
    (名探偵コナンは映画4の瞳の中の暗殺者の年)

  19. お疲れ様でした。毎回欠かさず視聴していたので、ルーチンワークのひとつとなってましたw

    次回からはドラクエVIIということで、こちらも楽しみにしています!

  20. この人トルネコからリアルタイムで追ってたけど6の途中でリタイアしたけんだよなぁ

Write A Comment