ヤウダのダニ回

※この動画は生放送でプレイした体験版及び製品版の内容を要約・編集したものになります。
生放送アーカイブ→https://www.youtube.com/playlist?list=PLrkOMyVpbtkeMkC-97EvD6dIsqBw8WGzX

© SQUARE ENIX

#おやつの人
#リベサガ
#ロマサガ2R

40 Comments

  1. FF7のあの人もだけど、忍者やるならコスプレじゃなくてちゃんと忍んでくれよ。おぼろ丸みたいのが好みだわ…

  2. アト王の立場。
    ワグナスと正面からドンパチしてるであろう中で、傍から見たら謎の大躍進を遂げつつ占領しているバレンヌ帝国。

    その皇帝が忍び寄るのだから、啖呵を切った態度で追い払うのも分からんでもない上に、
    いざ追い詰められたら己の身より、恥を覚悟で家臣の命を第一に守ろうとした姿勢が見てて虚しくなる。

  3. アト王と対峙したのが軍師のコウメイだったらどうしていただろうか・・・

  4. 新クラスは、イベント時の代替わりが設定されていないっぽいな。まさか古代人の血が?!

  5. 忍者は大剣が得意武器だから、FF7のアレとアレを足したみたいな感じに見える

  6. アト王って若いバカ殿と思いきや中年親父か
    帝国の本質を見極める観察眼はあるが戦略眼はない
    忍者とイーストガードが仲間入りってお得ですね
    ジュウベエの両親は過去の設定資料による設定だと若いうちになくなった模様
    セキシュウサイはまことの武人

  7. セキシュウサイの遺言ぽいのは「散書」って読むみたいです 遺言って意味ではなく、「書き散らす」で思いつくままに無造作に想いを書くことという意味の方だと思われます

  8. ヤウダニほんとすき。10:08のモーションが一番のお気に入り。
    コッペリアはリメイクになって放置されてるのを見るとリアルなせいか余計に悲しくなる…

  9. そういえばスクウェアの忍者は大抵泥棒兼任か泥棒の上位互換だな…忍者に何か恨みでもあるんやろか

  10. なんだこのおっさん(笑)
    まあ腰巻きひとつのサラマンダーでも絵面に大差ないけども。

    しかしアト王…ずいぶん立派になりましたね。
    中身は原作そのままだけど。

  11. ヤウダのダニはいっぱい見たけど…そもそもヤウダのダニってワードが草( あと、男インペリアルガード、すごくカードゲームしそうな髪型してる(個人の感想)

  12. コッペリアだけじゃなく歴代皇帝は墓すら無いからね
    仕方ないね

    ワレンシュタイン野田サトル作品に出てきそう

  13. 原作イベ混じりの動画助かる。ロマサガ2をしゃぶり尽くしたおやつさんならではの動画だな。チャンネル登録して良かった。

  14. ヤウダのダニ、ホントにかわいい。これは是非とも薄い本みたいにめにいっぱい遭って欲しい。
    あちこちで占領を繰り返してるのはアト王の言う通り過ぎて何も言い返せないw

  15. FFに出てそうな忍者(盗賊)とKHに出てそうなシティシーフ(盗賊)

    ま、スクエニ作品だから多少はね?

  16. アホ王は是非逃走後ワグナス勢とかにぬっころされたとかであってほしいねえ

  17. 鍛治職人ちゃんの薄手のシャツ姿が好き、捗ります
    セキシュウサイは無刀モードで復活するから分子分解を2回決められてお得、念入りに分解するね…

  18. SFC版のアト王は
    ・劉禅の幼名
    ・カラフルなグラフィック
    ・浅はかな考え方
    ・セキシュウサイに子どものように諭される
    などから勝手に少年王だと思ってたんですが、キモいおっさんが出てきてびっくりしたわ

  19. 過去のネタ動画や縛り動画でもコッペリア皇帝のセーブデータや倉庫の壊れた人形がチラチラ映り込んでたし、
    おやつさん相当コッペリア好きだな…?

  20. きゃーーーインペリアルガードだーー!!ハンニバルさん激推しなんですわ!!

  21. 分子分解の閃きをチョントウ城来るまでとっておいてグレートで閃いて瞬コロ→そのままセキシュウサイも分解とかやってたなあ

  22. きっちり育てていくと状況によっては千手観音をクアドラプルが上回るんだっけ
    表記威力が上の技が多いから連携に組み込むのが後半は難しくなるんだよね…
    これは次世代で鍛冶職人と忍者インかな…?ガチパだ…

  23. フロスティは代々同じ名前を襲名して先代のやらかしを忘れないようにしてるんでしょ(適当)

  24. ヤウダのダニは皇帝にすると立ち振る舞いが終始お調子者感あって
    サイゴ族のおっさんとは真逆の方向で面白いんでいろんなイベントで使いたくなっちゃう

Write A Comment