2024年に3月に発売されたドラゴンズドグマ2ですがグーグルでの高評価が65%とファイナルファンタジー7リメイクの93%に比べると低評価と言わざるをえません

しかし発売しているのはモンスタハンターをはじめ
アクションゲーに定評のあるCAPCOMが開発しているにも関わらず
なぜここまで評価が低いのか、本当に評価通りの内容なのか
今回は低評価を受けているでのはなぜか 大きく3つに分けてお話していきます

【メンバーシップ:エッジランナーになりたい方】
https://www.youtube.com/channel/UC9l6WITIgohbcVQuutA3Dwg/join

PS5本体
https://a.r10.to/hYOzgc

PS5版アルティメットエディション
https://a.r10.to/hk6h7n

【参考書籍】
ワールド・オブ・サイバーパンク2077 電子書籍 [ MarcinBatylda ]
https://a.r10.to/huyBSZ

~過去動画~
【サイバーパンク2077解説系】

















【サイバーパンク2077攻略系】











【サイバーパンクエッジランナーズ解説系】
https://youtu.be/weNgaAjaAm8
https://youtu.be/nocjAAIYrO4



【グッズ】
サイバーパンク2077 figma V ex:ride(エクスライド)
YAIBA KUSANAGI2種セット
https://a.r10.to/hUHUfU
サイバーパンク2077 x 雨宮慶太 Special Pack / GAMES GLORIOUS
https://a.r10.to/h51Hur
サイバーパンク2077 ポルシェ 911 ターボ (930) ミニカー
https://a.r10.to/hN1HIG
ジョニー・シルヴァーハンド フィギュア
https://a.r10.to/hUb1kv
ねんどろいど サイバーパンク2077 V 男性Ver. DX
ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア G12333
https://a.r10.to/hUiDn5
サイバーパンク2077大型マウスパッド 80cm*35cm イエロー
https://a.r10.to/hNg7Z3

【ゲーム】

PS4ソフト サイバーパンク2077 コレクターズエディションhttps://a.r10.to/hNLqhJ
ホビージャパン サイバーパンクRED ルールブック アナログゲーム  https://a.r10.to/hu5iYN

当チャンネルの動画は非公式のファン作品であり、CD PROJEKT REDによって承認されたものではありません。
https://cdprojektred.com/ja/fan-content

~ご協力~
当チャンネルのバナー制作
「墨乃」様  @sumn_29

#サイバーパンク2077
#サンデヴィスタン
#cyberpunk edgerunners
#攻略
#ドラゴンズドグマ2
#dragonsdogma2
#ゲーム実況
#ps5
#ゲーム
#解説
#考察

27 Comments

  1. 300時間やって1週目未クリアで放棄した。2012年発売の1作目と基本システムが殆ど同じ。DLCが付いた完全版は違うディレクターがシステムを改良したが、今作は1作目のディレクターが担当したため、御本人の思い入れを優先したゲームになっています。ユーザーのニーズはあまり反映されていません。

  2. 今、Playstation Storeのセールで安くなっているので、購入を迷っています。
    でも、探索ゲーなのに店売りの装備の方が強いと言うのは残念ですね・・・
    雰囲気重視なので、雰囲気が気に入ればずっと彷徨えるのですが。迷うなぁ。

  3. 動画で紹介していたように確かに小さなストレスを感じるゲームと言うのは同感してしまう。
    しかし、旅、探索、探検その重きを理解するとドハマりする、かく言う私はドハマりした
    牛車が襲撃され道半ばでグリフォンに壊され徒歩を余儀なくされるも、途中で見つかる宝箱や探求心の証
    ランダムで起きるお助けイベントや大型の魔物
    気が付けば寄り道し目的地から離れてヴェルムントに帰っていたりする(帰りは途中で捕まえた牛車で帰ったり)
    動画で紹介していたようにストーリーを楽しむというより旅の途中にある発見を楽しむゲームだったと思われる
    ただ、強いてこれだけは、これだけはどうかアプデで追加してくれと言うのがある……キャンプ飯
    わかるんだ、冒険の中料理なんて贅沢はできないことは
    ただ魚あるからせめて塩焼きにしたりとか矢を使って焼いたりだとか、果物とかも肉に添えたりだとか
    わりかし長く旅する方だからキャンプのご飯はゲームとは言え楽しみのひとつだった
    あと酒場のバリエーションも増やしてほしい、ポーン達や道中のお助け護衛NPCを連れてお酒以外の宴がしたい
    それだけが、悲しい事でございました

  4. ダークアリズンまでは、装備でアーマとインナーが分かれてたり、技と魔法を多数装備できたり
    武器探索楽しいしダークアリズンの方が面白かったかも ダークアリズンの方が難易度高い
    2は7周したので結論かなり楽しめたけど、ファーストトラベルと竜憑きの扱い何とかして欲しかったな。有料アプデきたらいいな〜

  5. 現実でこういう旅をするよりは楽だと思えないと、アレだ、
    実写の肉焼きは、下手にCGで作るより
    コスト減らせて実に美味そう というねらいなのか

  6. 24年9月時点で、アメリカメタクリティックのユーザー評価。10点満点で、PC勢5.0 プレステ5勢6.3と言う悲惨さ。

  7. 序盤の序盤で、ジャンプして崖を飛び越えたらポーンは落下死してしまったのは愛嬌なのかどうなのか
    ウィッチャーに寄せてきたなぁと思うテンポ感

  8. ヴェルンワースでメインクエ5個位終わって次のバタルまで来たら、もう終盤に驚きましたwでも3周&トロコンしたので面白かったです。1つクエスト関連のnpcが勝手に死んでるのだけはやめて欲しい

  9. 前作プレイ済みユーザーです。オープンワールド徒歩大好き人間なのでファストトラベル、牛車襲撃等は問題ではなかったですが、探索中の崖や進めそうな岸壁の傾斜に覚者が弱すぎて登れそうで登れない所がホントに、ホントに辛いです😂😂

  10. 没入感を楽しむという点でサイバーパンクが好きな人ならこのゲームも楽しめると思う

  11. 買おうか迷ってるのでとても参考になりました。
    移動がだるいとか文句しか言わないレビューともいえない動画もあり迷ってましたが
    DDDAを終えたのでやってみようかと思います。

  12. ファストラがもう少し使い勝手が良ければ判断は大きく変わってたと思うんですよ。
    諸事情でそれが難しかったとはいえ……。
    サイパンの絶妙さと比べてしまうとどうしても……。いや、いいゲームなんですけどね。

  13. 発売日に買ってプレイしたけど移動が本当に苦痛だった、初見の道とかなら楽しく探索しながら行けるけど
    お使いクエストが多い関係で同じ道を何度も往復したり街から街に移動しなきゃいけないのがしんどい

    救済要素として街から街の間をショートカットして移動できる牛車ってのがあるんだけど、利用すると超高確率でモンスターの襲撃に合い
    戦闘中にモンスターに牛車を破壊されたり、自分やポーンの攻撃が当たって破壊してしまったり、ビビった御者がいなくなるかモンスターに殺されて
    牛車が立ち往生、結局アホみたいな距離を歩かされる羽目になったりと散々

    一様大きな街にはワープできるポータルがあって消費アイテムを使えば移動ができるけど高価で貴重、周回後とかならまだしも1周目でバンバン使えるようなもんじゃない

    何よりも竜憑きが本当にクソ過ぎた、分かりづらい兆候(目の色が変わる、口調や話す内容が荒々しくなる)に発症したときの被害がでかすぎる点
    目の色が変わる兆候はフルフェイスの兜を被らせていると全くわからず口調に関しても初見じゃそこまで違和感を感じられない程度
    竜憑きが発症したまま宿屋に泊まると宿泊した宿がある街のNPCが全滅するというイカレた被害のデカさ、これによりメインストーリーの流れが変わったりサブストーリーの進行が不可能になる

    メインサブを本筋に戻すために死んでしまったNPCを生き返らせようとしても、必要なアイテムがこれまた超貴重で高価なため数を用意できず
    1周目のストーリー攻略中にポーンが竜憑きを発症した事に気付かず宿に宿泊してしまったら立て直しはほぼ不可能

    しかもこのゲーム驚くことにセーブデータが1つのみな上オートセーブの為、竜憑きで街が壊滅したあとにオートセーブが挟まれてしまっていた場合
    セーブデータからやり直してももう手遅れ

    一様街単位で死んでしまったNPCを蘇らせるアイテムも存在はするが初見でそのアイテムが手に入るイベントにたどり着くのはかなり困難な上
    イベントクリアまでもかなり大変な道のりになる為初見で手に入れるのはほぼ不可能に近い

    ストーリーに関してもなんだかペラペラで壮大なRPG感を醸し出しておきながら割と薄味で拍子抜け、つまらなくはないが傑作とも言えないレベル

    何だかんだ文句言ってきたけど自分は結局不自由さに慣れて4周はプレイしたので、世界観とかの好みが合ってて不自由さに慣れることができれば面白いゲームだと思う
    1周目超えれば移動もかなり楽になるのでそこまで耐えよう

  14. 何を目的として旅をしたり戦ったりするのかが不明瞭なゲームはクソですよ

    虚無と言うのは言い得て妙ですね

  15. ドグマシリーズ大好物でしたが、サイパンに出会ってしまいました。序盤(デクス?の依頼ほったらかしてます)で寄り道し過ぎ、レベルが低いのにクレドが35と、名前だけワトソン中に広まってます。とにかく街歩きと衣装集め、コーディネートが楽し過ぎてまだストーリーは充分味わえてませんが、ちんたら進めて行こうと思います。
    ただドグマと違って周回要素がないのがね…。

  16. ドグマ2は1周目以降、遊んでないっす。

    挙げだしたらキリがないですが。個人的には無印1の完全焼き増し(不便さを含め)+反対されて前作で積めなかった、竜憑きなんて対処法が分かった所でストレスでしかないシステムを追加してくる…なのがなんとも…。

  17. ドグマってこの世界で唯一の王道ファンタジーRPGだと思うんよな。
    ドラク◯とかゼル◯とかファイナルファンタジ◯とかの作品は勿論、ウィッチャ◯とか、スカイリ◯とか、バルダーズゲー◯とか、ホグワー◯とか、ドラゴンエイ◯とかの洋ゲーも、なんか絶妙に頭の中のファンタジーと違うんよな。

    ドラゴンズドグマを知る前からこれずっと思いながら悶々としてて偶々Switchのオススメソフト!みたいな動画でドグマ見つけた時に頭の中にあるファンタジー像、冒険像にピッタリ過ぎて感動したんよな。

    モンスターも、戦闘も、ポーンとの冒険もマジで理想のファンタジー。

  18. 自分のポーンを海に捨て、完全ソロプレイで遊ぶのは結構苦労するけど楽しかったです。
    まるで別ゲーみたいでしたね。

  19. 戦闘:面白い
    冒険:面白い
    挙動:リアリティがあって良い
    音楽:良い
    物語:悪くない(良くもない)
    移動:程よく不便
    UI :ゴミ
    敵 :少ない

    以上が信者としての感想。ライト層にも遊んでもらいたかったら最初からサバイバルモードとカジュアルモードで分けてリアルなのと楽なのを選べるようにすればよかったのではないでしょうか?

  20. ドグマ1やってて買おうと思って全く買っておらず最近プレイしてるけどクソ楽しい。
    移動最初は面倒かったけどやってるうちに旅してる感じで楽しかった。ただ牛車ぶっ壊れるのはやめてほしい

Write A Comment