今回は、2013年にニンテンドー3DS向けに発売された『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』のクリアレビューとなります。1991年に発売されたスーパーファミコン向けタイトル『神々のトライフォース』の続編として、シリーズ初のナンバリングとしてリリースされた本作は、シリーズファンに懐かしさを感じさせる一方で、新しいプレイ体験を提供する挑戦的な試みも多く含まれています。
 ゲームでは、ゼルダシリーズの「当たり前を見直す」というテーマを掲げ、アイテムのレンタル制やダンジョン攻略の自由度の向上といった革新的なシステムを導入しました。また、リンクが壁画となり壁を移動するという新たな能力は、従来の2Dゼルダの探索に新しい次元を加え、プレイヤーに新しい謎解きの楽しみを提供しています。これらのシステムは、シリーズの伝統を尊重しながらも、既存の枠に囚われない新たな「ゼルダらしさ」を生み出しました。一部のシステムにおいて課題も残っているものの、現在(いま)の「ゼルダ」を形成した一作として見逃せない名作です。 

【目次】
00:00 序文
01:04 『神々のトライフォース2』が目指した「予定調和」の革新
03:30 二つの世界を救う大冒険
05:25 システムの革新について
 1. レンタルシステムと攻略順の自由化
 2. 道具は消費制ではなくスタミナ制で時間経過回復
 3. 3DSの機能を用いたシステム
09:23 システムの革新の功罪
11:39 結語

■こちらの動画も是非、ご覧ください。

■「ゼルダの伝説」クリアレビュー

■『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』クリアレビュー

■『ゼルダの伝説 夢をみる島』クリアレビュー

本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

20 Comments

  1. 歴代で一番好きな2Dゼルダです!
    3DSの立体感をフル活用した3DS初期特有の魅力がしっかり出ていますし、レンタルシステムも逆に自分から難易度調整する上ではかなり面白い仕様だったんですよね。辛口でアイテム買取禁止とかの縛りプレイはかなり緊張感があり楽しかったです。
    壁画モードは当時ゼルダシリーズのプレイ歴が短かったのもありますが、この道があったか!という謎解きの快感はかなり大きかったように感じます。ここはTotKのトーレルーフにも通ずるものがあるかもしれません。

  2. 落下等、3DSの立体視機能をフル活用したギミックが好き。こればっかりはSwitchで再現できない、3DSの強み。

  3. 便宜上2Dって言われますが、キャラは3Dだし壁画能力によって世界の立体的な広がりを感じられる不思議で特別な感覚。固定カメラであることでキャラコンもシンプルで、思い通りにリンクを操れる快感がありました! もっと評価されていい傑作だと思います。

  4. 神トラと神トラ2はボリュームもちょうど良いから
    クリアしてからも繰り返しプレイして楽しめるリプレイ性の高いゲームだよね
    数多あるゼルダの中では、この二つが好きだ

  5. トランポリンで上がった時とか本当に画面からこっちに
    向かってくるように見えるんですよね

  6. 面白かったけど一作目ほどの満足感はなかった。

  7. 2年前に、3DSが動かなくなってしまい、これがきっかけでswitchを買うことになりました。任天堂には、switchの後継機だけではなく、switch、DS及び3DSと互換性のある二画面の携帯機も出して、遊べるようになったらなぁ、と思います。

  8. まずは壁画システムのアイデアから始まって、そこから見下ろし型や神トラ続編という形になったみたいですね。
    スカウォの不振もあったんで、1本道の見直しや難易度を優しめにという初心者向けにしたんじゃないでしょうか。
    携帯機で気軽にという部分でとてもマッチしてたと思いますし、ストーリーも良くてずっと楽しくプレイ出来ましたね。

  9. 神トラ2のハードモードは、夢をみる島のSwitch版に引き継がれています。
    被ダメージ量が通常の約2倍、ハートなど回復アイテムをドロップしなくなるので回復手段が限られてしまう。
    ※BotWとティアキンでは、ハートといった回復アイテムが出現しない代わりに、リンゴやオレンジなどの食材をかじったり、
    食材を調理した料理をお弁当として持ち歩いて、それを食べて回復する仕様になりました。

  10. 武器レンタルは実験的なものとしては面白かったけれど、ダンジョンに挑む1つの楽しみが減ってしまったのはもったいなかったです

    ただ、実験的な仕様や、神トラのリメイク的な側面は他シリーズに無くて面白いのも事実です

  11. 是非new3dsで体験して欲しいです。
    3dの安定感が旧3dsと圧倒的に違います。

  12. ストーリー面においては、「トライフォースが毎回騒動の元凶なんだから消しちゃえばいいじゃん」を実際にやったらどうなるかをやってくれたってだけでも作品として価値がある

  13. 上手く言語化出来ないけど、心の底から大好きだと言える作品

Write A Comment