こんにちは。
ジャージです。

主にゼルダの伝説シリーズの「小ネタ・会話ネタ・裏技・○○集」を紹介していくチャンネルです。

ガノンおじさん・ゼルダ姫・リンク君が色々と解説してくれるという、
世界観をぶち壊した内容になっております。

知っている小ネタや会話ネタがあっても、何も言わず見ていただけると嬉しいです。

高評価、チャンネル登録、皆さんのコメントお待ちしております。

☆コメントについて
・暴力的なコメント
・否定的なコメント
・自分の意見を押し付けるようなコメント
・複数の方のコメントに対しての嫌がらせと分かるコメント
・「お前」「貴様」など、初対面の人にわれないであろうコメント
・自分のチャンネルを宣伝するためのコメント
これらに関しては、見つけ次第即座に削除、
アカウントをブロックさせていただきます。

コメント欄は安心して皆様が書き込みできるように、
管理しておりますので、ご協力お願いいたします。

☆立ち絵について
この立ち絵の無断転載はご遠慮ください。
製作者様:赤崎でんじろー様
この立ち絵ですが、任天堂様に問い合わせをし、権利の範囲内であれば使用してよいと許可を得ています。

「AquesTalkの商用利用ライセンス購入済み」

☆携帯の方はこちらかチャンネル登録・高評価お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCVIA4bc8Cp4EKZBGUpA28iA?view_as=subscriber?sub_confirmation=1

☆お気に入りの小説(くるみ様)
https://www.pixiv.net/users/50269839

☆ツイッター

※ウェブの情報や攻略本を参考にしています。

主に使用してるBGM&効果音
https://amachamusic.chagasi.com/image_kanashii6.html(甘茶の音楽工房)
https://soundeffect-lab.info/sound/anime/(効果音ラボさん)
※使用していないときもあります!

ゼルダの教科書 引用している画像
zekda wiki様
https://zelda.fandom.com/wiki/Zelda_Wiki:GNU_Free_Documentation_License

任天堂様
https://www.nintendo.co.jp/character/zelda/index.html

止まらな素材
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34281412

編集ソフト
・フィモーラX
・ゆっくりムービーメーカー

使用BGM
https://amachamusic.chagasi.com/image_bukimi2.html

#ゼルダの伝説#ムジュラの仮面#ゆっくり

19 Comments

  1. 発売して20年以上たつのにまだまだ煌めきが絶えないねゼルダの伝説は

  2. 64版をたくさん遊んでいたので3DS版の新しい攻略やボスの倒し方は新鮮だった。
    ツインモルド戦で挫折しかけました😂

  3. ウッドフォールって言うくらいだし緑の大妖精の方がしっくりきますしもしかしたら64版はミスで3DS版で修正された……なんて考えすぎですかね😅

  4. 64版をとことんやり込んだ状態で3DS版を発売日当日に購入してプレイした

    色々と変更点があって、セーブ方法が変わっていたり、一部ボスの倒し方が変わっていたり、ギミックが変わっていたり…
    最初こそ戸惑ったものの、やっていく内に不思議と順応していった

    結論:ムジュラは面白い

  5. グレートベイの神殿の機械じかけな見た目と謎解きが
    ムジュラのダンジョンの中で一番好き!

    でも64の月のゾーラダンジョンは閉塞感がなんか苦手…

  6. ゼルダシリーズをやった自分が思ったことなんだけど水系のダンジョンや神殿って難しく感じるのは自分だけかな?

  7. 今晩は&御疲れ様です🌆
    ムジュラの仮面に就いての動画も上げて呉れて真に有難う御座居ますね🤗
    其れと私も又、ジャージさんとも御話したいのです😌

  8. 月のゴロンダンジョンは64版ではゴロンダッシュ中にスティックを倒し続けないといけなかったから、角度の間違いで何度落ちたことか…
    3DS版でゴロンダッシュの操作方法が変わった事でかなり楽になったダンジョンだった

  9. グレートベイの神殿の「異質さ」に恐怖を感じた。なんて言うか…人造的なんだよな。衛生工場…?というか近代的なんだよな。沼、谷の神殿は東洋的だなぁと思う。スノーヘッドは西洋的というか時のオカリナにもありそうな感じ。グレートベイの神殿は東洋、西洋、中東とも言えない近代的な所がね…(ボスはもっとトラウマ)

  10. 小学生の時にロックビルの神殿を攻略本見ながらよく攻略できたなって思う。攻略本見ながらでもクッソ難しかった記憶ある。

  11. 3D版ではロックビルでボス部屋前に巨人の仮面が見つからなくてダンジョン走り回って、3日目の遅めの時間に諦めてボス部屋入ったらボス戦変わってて倒すのに時間かかって月が落ちそうでハラハラして楽しかったのを思い出しました

  12. 動画タイトルにある【驚愕の裏設定】とか【隠されたヤバい設定】ってどこで話してました?

  13. ダイナフォスは時のオカリナにも登場した中ボスで動きも同作のリザルフォスと似ていそうだが大きさとデザインが異なる。
    ムジュラの仮面に登場するダイナフォスは色も異なり甲冑を身に着けており持っている武器も剣から手斧みたなものに変わりデクナッツリンクやゾーラリンクの弱点とされている炎を口から吐くのが特徴。

  14. 3DS版はわざわざイカーナ地方へ向かう道向かう必要がなくなり、ステルス性が求められる海賊の砦に変更できたのはこれはありがたい変更だけれど海賊に見つからずにシロウ君の元に辿り着くかつ”赤いクスリ(もしくは青いクスリ)”をもっていなければならない。

  15. マッドゼリーは凍らせる時に落下するので巻き込まれると普通にダメージを負う事も

  16. ボスガロ
    イカーナ地方、イカーナ古城に出没するガロ・ローブの首領
    攻撃パターンこそガロ・ローブに似ているが曲剣が燃えている為デクナッツ、ゾーラで挑んだら間違いなく焼かれてしまう。
    またガロ・ローブと違って炎の囲いを出してこない為広い面積を確保する事は可能だが突進する途中急に消えて頭上から奇襲を仕掛けて来る攻撃パターンが追加されている為、見極めて回避して(この際ボスガロはリンクを見失う素振りを見せる)攻撃を加えるとダメージを与えられる、ただしダメージを与えた後の反撃にも要注意が必要。

  17. 正直、3DSムジュラはあんまり好きになれんかったな。
    原作からの変更点のボス戦とゾーラリンクで泳ぐのに魔力消費が必須になったのが特に駄目だった
    ボス戦は爽快感がなくなったし、特にツインモルド戦は自分側の攻撃範囲も小さく、正答以外は許さない設計なのが特に
    ゾーラリンクも泳ぐと高速移動なのにバリアが発生するから視界が悪くなるから64版に比べて操作性が悪くなりすぎだったわ

Write A Comment