カッパ硬すぎワロタw
前 https://youtu.be/6y4l5_Lq5Fw
次
▼▽▼ 2月23日オフ会チケットはコチラ ▼▽▼
https://tiget.net/events/375247
▼メンバーシップ(サブスク)
https://www.youtube.com/channel/UCyIFDBpW2LAoAOAL8rYGQwQ/join
▼Twitter(X)
Tweets by estark0927
https://twitter.com/sho927eve (顔出し)
▼サブチャンネル(ドラクエ実況)
https://www.youtube.com/@esturkpaisen
▼3rdチャンネル なんでもゲーム実況
https://www.youtube.com/@esturkniki
▼先輩の顔出し旅チャンネル
https://www.youtube.com/@shotabi
▼先輩の顔出しチャンネル(ビーアール01)
https://www.youtube.com/@br01skg
全部登録してくれると喜ぶよ!w
※アイテムやボスの攻略についてのコメントは問題ありませんが、ストーリーに関するネタバレはお控え下さい。
#ファイナルファンタジー6 #ゲーム実況 #FF6 #レトロゲーム #エスターク先輩
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

24 Comments
恐竜の森って4人で戦うより1〜2人でやったほうが経験値稼ぎいいんじゃなかったかな?グロウエッグ持たせたらいいよね
強いでしょ、多分。これこそバランスブレイカーなんですw 何でカイエン河童なのに沙悟浄装備して無いのw
お疲れ様(´・ω・)です~!
今回は河童特集ですか!!🤣🤣
腹筋大崩壊しました。因みに『西遊記』に登場する「沙悟浄」ですが、彼は「河童」では有りません。元々は「捲簾大将」(けんれんたいしょう)という、天界の役人でしたが、罪を犯して下界に落とされて、河を通る人を襲い喰らう妖怪に成りました。そして三蔵法師に弟子入りし、剃髪しました。
「沙悟浄」のすんでいる四川省の「流沙河」(りゅうさが)は原作では「砂が流れる河」を意味していましたが、「氵」(さんずい)のイメージから後世で「砂」から「水」に変わったそうです。
砂が流れる河・砂の河に棲む妖怪=河に棲む妖怪=河で人を襲う・剃髪=「河童」に変わったのでは?と言われています。
よくよく考えてみれば、「河童」は日本特有の妖怪なのでネットも普及していない当時の原作者の「呉 承恩」(ご しょうおん)が河童を知っているなんてありえない話です。😂😂
※『西遊記』の原作者だと言われていますが、諸説あります。
長文失礼しました。┏○ペコッ
血塗られた盾の戦闘回数稼ぎはいつもセリスの孤島でやってましたね。
カッパパーティでケフカを撃破は結構難しいそうですね。
カッパ状態が魔法と特殊コマンドが使用出来ないので、ケフカまでの連戦が乗り切れるかどうか。
あとはケフカは開始直後に心ない天使というHP1にする技を使用してくるのでここが鬼門になりそうな気がします。
カッパでカイエンと言えば、カイエン暴走モード?みたいなバグを思い出します( 一一)
カッパ
かわいい😺ニャー
🥚
盗みたいのであればぶんどる→ぬすむ
ゴゴにもアビリティぬすむ付ける
モンスターにはスロウではなくストップにするとかもう少し効率の良いやり方あったと思います
🍽
強い?
🐸
🦕
(。ŏ﹏ŏ)うーん悩む
ニキちゃま🐈
🤣笑う
エスターク🐈
中2先輩
😸笑う
ニキちゃま
バジリスクの顔がバジリスクタイムの人の顔そっくりで草生えたwww
(。ŏ﹏ŏ)悩む
ニキちゃま🐈️
焔覇闘月愛(エンハトウムーンラヴ)とかどうです?w
ぬすむ時はぶんどるやめた方がよいかと🙄
職場への気疲れのため、友だちとの週末ののみ明かしでさらに疲れながらの中ですが
動画をあげてくれるおかげてで
いつも癒やされながら見てます🎉
カッパ装備って恐竜の森付近のモンスターからドロップせんかった?
全員カッパで世界を救うのは面白い画ですねw
みんなカッパだと誰が誰だかわからなくなりそうですねw
バリアントナイフ二刀流みだれうちで恐竜狩りが懐かしい😂
ロックは99までにちから120余裕あれば素早さも上げたいですね
いっっっつも装備やらアクセやら魔石忘れてますよねwww
話しながらだとしても忘れ過ぎだよ〜😂