#ポケモン #モンスターボール #誕生秘話

38 Comments

  1. 運が良ければそのへんの虫だろうが神様だろうが何でも捕まえられる道具が200円で売られてるって結構恐ろしい世界

  2. 私はレジギガスを選択ミスでヒールボールで捕獲しました。手持ちがいっぱいなのでボックスに送信されましたとさ。めでたしめでたし

  3. アニメでは、マスターボールよりモンスターボールのほうが捕まえれる可能性が高いです

  4. ポケモンにボール投げつけて瀕死になった奴捕まえてるってことでオケ?

  5. 個人的にヒスイ地方のモンボは”ボングリ”という不思議な植物から作ったカプセルをポケモンに投げてみたら、ポケモンを衰弱させて小さくさせたっていう、いわば錬金術でできた道具だと考えてる。大昔は科学とか興味ない時代で魔法の力で薬とかロボットとか作れる時代だったが、次第に科学というものがどんどん研究・証明されていき、同じようにニシノモリ教授がどうしてボングリのボールはポケモンを小さくさせるのかを解析し、誰でも使えるボールとして世間に広めていったんじゃないんかなぁ?って考えてる。

  6. ギガス様今度捕まえる時はタイマーボール使って差し上げますわ。全ボールのギガス様用意したいですわ

  7. マスターボールが一番えげつない…。
    ゲーム的な意味ではなく世界観的な意味で。
    道具は使用者を選ばない。もしもBW主人公がいない世界でのプラズマ団がマスターボールを量産させて手中に収めたとしたら…
    考えるだけでヤバいな…
    どんなポケモンも捕まえられるってことはどんな強力なポケモンも手のひらの中に収められるってことだもんな…

  8. 自分もボールでいっちゃん好きなのはタイボ エフェクトがかっこよくて好きなのでとりあえず迷ったらタイボ投げてる

    BDでディアルガ捕まえるときにタイボで粘りまくって捕まえたの嬉しかったなぁ

  9. アニポケや劇場版のセレビィでオーキド若い方が持ってたネジ式とかそれなりに開発の過程はありそうだけど・・・、ぼんぐりで作られるガンテツボールとかは一体いつできたのか? という疑問も・・・。

  10. セレビィの映画に出てきたユキナリのモンスターボールはギミックが面白くて好きだった

  11. 太陽の表面温度である、6000度よりも高いなんて、どうやって体温を知ったんだ‼︎

  12. 3000年前のカロス戦争の件などを考えるとモンスターボールが誕生する前は人間は実力でポケモンを従えていた説

  13. ポケモンに小さくなる能力があるという話、死に設定だと思ってたからアルセウスで普通に出てきてびっくり

  14. ブラックジャックにあった動物の体や人間の体まで謎の病気でちぢむお話を思い出した
    ニシノモリ博士の見た目もなんかまるで…

  15. モンボ開発前はどれだけ危険なポケモンもそのまま檻とかに入れてたのヤバすぎると思ったけど、昔は麻酔とかで捕獲可能なポケモンしか研究できなくて、モンボ登場で研究対象が広がって進歩したってことかな。

  16. 自分が好きなモンスターボールTOP3
    3位→ダークボール
    2位→プレシャスボール(配布ポケモンに使われているだけの為捕獲用には使えない)
    1位→プレミアボール

Write A Comment