#ポケモン #モンスターボール #誕生秘話 RPGポケットモンスター 赤 38 Comments @pisceVoiCevi 8か月 ago 運が良ければそのへんの虫だろうが神様だろうが何でも捕まえられる道具が200円で売られてるって結構恐ろしい世界 @ミクロ-z6n 8か月 ago オシャボで迷ったら全部ダイブボール @ピピンアットマーク-g2t 8か月 ago この博士は質量保存の法則の原則を覆したことを、喧伝するべきだろ。 @グレイスアーク 8か月 ago 私はレジギガスを初手クイックボールで捕まえました @k.-6-05-05 8か月 ago 私はレジギガスを選択ミスでヒールボールで捕獲しました。手持ちがいっぱいなのでボックスに送信されましたとさ。めでたしめでたし @ラックキャノ 8か月 ago 自分はダンジョン内の伝説のポケモンを捕まえる時はダークボールが多い。 @yamada-p4e3s 8か月 ago BW2で伝説のポケモン全体クイボで捕まえてましたw @酸素カレー 8か月 ago だからひんしのポケモンはゲットできないのか @ポテトン-v5e 8か月 ago アニメでは、マスターボールよりモンスターボールのほうが捕まえれる可能性が高いです @haku9913 8か月 ago ポケモンにボール投げつけて瀕死になった奴捕まえてるってことでオケ? @ギラファEX 8か月 ago 無印でおにぎりゲットしてたのみてそれもいけるんかってバカ笑った記憶 @ひろ-血色に暮れた犬神様 8か月 ago 個人的にヒスイ地方のモンボは”ボングリ”という不思議な植物から作ったカプセルをポケモンに投げてみたら、ポケモンを衰弱させて小さくさせたっていう、いわば錬金術でできた道具だと考えてる。大昔は科学とか興味ない時代で魔法の力で薬とかロボットとか作れる時代だったが、次第に科学というものがどんどん研究・証明されていき、同じようにニシノモリ教授がどうしてボングリのボールはポケモンを小さくさせるのかを解析し、誰でも使えるボールとして世間に広めていったんじゃないんかなぁ?って考えてる。 @ふたば-d6z 8か月 ago ギガス様今度捕まえる時はタイマーボール使って差し上げますわ。全ボールのギガス様用意したいですわ @パパイヤン版 8か月 ago 俺の竿だけは大きすぎてボールにおさまらないんだが @甘党のちょこまん 8か月 ago マスターボールが一番えげつない…。ゲーム的な意味ではなく世界観的な意味で。道具は使用者を選ばない。もしもBW主人公がいない世界でのプラズマ団がマスターボールを量産させて手中に収めたとしたら…考えるだけでヤバいな…どんなポケモンも捕まえられるってことはどんな強力なポケモンも手のひらの中に収められるってことだもんな… @高速の焼きそばパン 8か月 ago 自分もボールでいっちゃん好きなのはタイボ エフェクトがかっこよくて好きなのでとりあえず迷ったらタイボ投げてる BDでディアルガ捕まえるときにタイボで粘りまくって捕まえたの嬉しかったなぁ @CannaregioAutomobili 8か月 ago アニポケや劇場版のセレビィでオーキド若い方が持ってたネジ式とかそれなりに開発の過程はありそうだけど・・・、ぼんぐりで作られるガンテツボールとかは一体いつできたのか? という疑問も・・・。 @psyduck054 8か月 ago セレビィの映画に出てきたユキナリのモンスターボールはギミックが面白くて好きだった @コメカツ暗黒丸 8か月 ago モンボが特殊なのではなく、携帯獣が特殊なんだよねこの小説版って首藤さんなんだっけ? @k9999sati 8か月 ago 最後の一言好き @ウニおん 8か月 ago この性質のせいでポケモンの技「小さくなる」が浮くんだよなぁ @りふか-u3v 8か月 ago 個人的にサファリボールが好き @岩本-b8u-d5i 8か月 ago 太陽の表面温度である、6000度よりも高いなんて、どうやって体温を知ったんだ‼︎ @ヘタレエッジ 8か月 ago やっぱり邪神ってすげぇな。最後まで皮肉たっぷりなんだもん @油揚げ-c5p 8か月 ago 3000年前のカロス戦争の件などを考えるとモンスターボールが誕生する前は人間は実力でポケモンを従えていた説 @相模和一 8か月 ago なるほどね、それで弱らせると入りやふくなるのね。 @ブーちゃんの飼い主 8か月 ago ※動画中に登場したアニポケのニシノモリ教授はニシノモリ教授の子孫・ニシノモリ5世(cv龍田直樹さん)です。 @mob00x31 8か月 ago ヒスイ地方のモンボはどうなるのでしょうか? @落下石-m3x 8か月 ago 衰弱して小さくなるだけなんだからマグカルゴの温度も変わらないのか・・・ @sib_ginko6705 8か月 ago でもポケスペでは技使うと漏電する @タイムアクセル 8か月 ago ポケモンに小さくなる能力があるという話、死に設定だと思ってたからアルセウスで普通に出てきてびっくり @yumeki1634 8か月 ago ブラックジャックにあった動物の体や人間の体まで謎の病気でちぢむお話を思い出したニシノモリ博士の見た目もなんかまるで… @サンライトイエローシャワー 8か月 ago モンボ開発前はどれだけ危険なポケモンもそのまま檻とかに入れてたのヤバすぎると思ったけど、昔は麻酔とかで捕獲可能なポケモンしか研究できなくて、モンボ登場で研究対象が広がって進歩したってことかな。 @sausau6670 8か月 ago 突然草むらから出てくるわけだ @ヤンデレな清姫さん零 8か月 ago 自分が好きなモンスターボールTOP33位→ダークボール2位→プレシャスボール(配布ポケモンに使われているだけの為捕獲用には使えない)1位→プレミアボール @ヤンデレな清姫さん零 8か月 ago 伝説のポケモンは何故か他のボールを使わずに普通のモンスターボールでゲットしたくなるんだよなぁ……… @satoshimuny31 8か月 ago 生存本能から体を縮小→まぁ分かる重量も軽くなる →ファ!? @King_K_Rool-i5p 8か月 ago 確かギガス様が入ってるボールってタイマーボールだったよね Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ひろ-血色に暮れた犬神様 8か月 ago 個人的にヒスイ地方のモンボは”ボングリ”という不思議な植物から作ったカプセルをポケモンに投げてみたら、ポケモンを衰弱させて小さくさせたっていう、いわば錬金術でできた道具だと考えてる。大昔は科学とか興味ない時代で魔法の力で薬とかロボットとか作れる時代だったが、次第に科学というものがどんどん研究・証明されていき、同じようにニシノモリ教授がどうしてボングリのボールはポケモンを小さくさせるのかを解析し、誰でも使えるボールとして世間に広めていったんじゃないんかなぁ?って考えてる。
@甘党のちょこまん 8か月 ago マスターボールが一番えげつない…。ゲーム的な意味ではなく世界観的な意味で。道具は使用者を選ばない。もしもBW主人公がいない世界でのプラズマ団がマスターボールを量産させて手中に収めたとしたら…考えるだけでヤバいな…どんなポケモンも捕まえられるってことはどんな強力なポケモンも手のひらの中に収められるってことだもんな…
@高速の焼きそばパン 8か月 ago 自分もボールでいっちゃん好きなのはタイボ エフェクトがかっこよくて好きなのでとりあえず迷ったらタイボ投げてる BDでディアルガ捕まえるときにタイボで粘りまくって捕まえたの嬉しかったなぁ
@CannaregioAutomobili 8か月 ago アニポケや劇場版のセレビィでオーキド若い方が持ってたネジ式とかそれなりに開発の過程はありそうだけど・・・、ぼんぐりで作られるガンテツボールとかは一体いつできたのか? という疑問も・・・。
@サンライトイエローシャワー 8か月 ago モンボ開発前はどれだけ危険なポケモンもそのまま檻とかに入れてたのヤバすぎると思ったけど、昔は麻酔とかで捕獲可能なポケモンしか研究できなくて、モンボ登場で研究対象が広がって進歩したってことかな。
38 Comments
運が良ければそのへんの虫だろうが神様だろうが何でも捕まえられる道具が200円で売られてるって結構恐ろしい世界
オシャボで迷ったら全部ダイブボール
この博士は質量保存の法則の原則を覆したことを、
喧伝するべきだろ。
私はレジギガスを初手クイックボールで捕まえました
私はレジギガスを選択ミスでヒールボールで捕獲しました。手持ちがいっぱいなのでボックスに送信されましたとさ。めでたしめでたし
自分はダンジョン内の伝説のポケモンを捕まえる時はダークボールが多い。
BW2で伝説のポケモン全体クイボで捕まえてましたw
だからひんしのポケモンはゲットできないのか
アニメでは、マスターボールよりモンスターボールのほうが捕まえれる可能性が高いです
ポケモンにボール投げつけて瀕死になった奴捕まえてるってことでオケ?
無印でおにぎりゲットしてたのみてそれもいけるんかってバカ笑った記憶
個人的にヒスイ地方のモンボは”ボングリ”という不思議な植物から作ったカプセルをポケモンに投げてみたら、ポケモンを衰弱させて小さくさせたっていう、いわば錬金術でできた道具だと考えてる。大昔は科学とか興味ない時代で魔法の力で薬とかロボットとか作れる時代だったが、次第に科学というものがどんどん研究・証明されていき、同じようにニシノモリ教授がどうしてボングリのボールはポケモンを小さくさせるのかを解析し、誰でも使えるボールとして世間に広めていったんじゃないんかなぁ?って考えてる。
ギガス様今度捕まえる時はタイマーボール使って差し上げますわ。全ボールのギガス様用意したいですわ
俺の竿だけは大きすぎてボールにおさまらないんだが
マスターボールが一番えげつない…。
ゲーム的な意味ではなく世界観的な意味で。
道具は使用者を選ばない。もしもBW主人公がいない世界でのプラズマ団がマスターボールを量産させて手中に収めたとしたら…
考えるだけでヤバいな…
どんなポケモンも捕まえられるってことはどんな強力なポケモンも手のひらの中に収められるってことだもんな…
自分もボールでいっちゃん好きなのはタイボ エフェクトがかっこよくて好きなのでとりあえず迷ったらタイボ投げてる
BDでディアルガ捕まえるときにタイボで粘りまくって捕まえたの嬉しかったなぁ
アニポケや劇場版のセレビィでオーキド若い方が持ってたネジ式とかそれなりに開発の過程はありそうだけど・・・、ぼんぐりで作られるガンテツボールとかは一体いつできたのか? という疑問も・・・。
セレビィの映画に出てきたユキナリのモンスターボールはギミックが面白くて好きだった
モンボが特殊なのではなく、携帯獣が特殊なんだよね
この小説版って首藤さんなんだっけ?
最後の一言好き
この性質のせいでポケモンの技「小さくなる」が浮くんだよなぁ
個人的にサファリボールが好き
太陽の表面温度である、6000度よりも高いなんて、どうやって体温を知ったんだ‼︎
やっぱり邪神ってすげぇな。最後まで皮肉たっぷりなんだもん
3000年前のカロス戦争の件などを考えるとモンスターボールが誕生する前は人間は実力でポケモンを従えていた説
なるほどね、それで弱らせると入りやふくなるのね。
※動画中に登場したアニポケのニシノモリ教授はニシノモリ教授の子孫・ニシノモリ5世(cv龍田直樹さん)です。
ヒスイ地方のモンボはどうなるのでしょうか?
衰弱して小さくなるだけなんだからマグカルゴの温度も変わらないのか・・・
でもポケスペでは技使うと漏電する
ポケモンに小さくなる能力があるという話、死に設定だと思ってたからアルセウスで普通に出てきてびっくり
ブラックジャックにあった動物の体や人間の体まで謎の病気でちぢむお話を思い出した
ニシノモリ博士の見た目もなんかまるで…
モンボ開発前はどれだけ危険なポケモンもそのまま檻とかに入れてたのヤバすぎると思ったけど、昔は麻酔とかで捕獲可能なポケモンしか研究できなくて、モンボ登場で研究対象が広がって進歩したってことかな。
突然草むらから出てくるわけだ
自分が好きなモンスターボールTOP3
3位→ダークボール
2位→プレシャスボール(配布ポケモンに使われているだけの為捕獲用には使えない)
1位→プレミアボール
伝説のポケモンは何故か他のボールを使わずに普通のモンスターボールでゲットしたくなるんだよなぁ………
生存本能から体を縮小→まぁ分かる
重量も軽くなる →ファ!?
確かギガス様が入ってるボールってタイマーボールだったよね