ドラゴンクエスト のオープニングを集めました

ドラゴンクエスト (1986年5月27日)
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 (1987年1月26日)
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (1988年2月10日)
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (1990年2月11日)
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (1992年9月27日)
ドラゴンクエストVI 幻の大地 (1995年12月9日)
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち (2000年8月26日)
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (2004年11月27日)
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 (2009年7月11日)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (2012年8月2日)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (2017年7月29日)
※発売日初リリース日

#ドラゴンクエスト #オープニング

26 Comments

  1. 初代、カタカナ削ってまでオープニング画面のT光らせたと思うと、こだわりを感じる

  2. 2、4、5、8が好きだな
    4で追加されたシンプル極まりないメロディの力強さが良すぎる

  3. いつ聴いてもドラクエって分かる名曲…!!
    ジョーカーズシリーズではED
    スラもりシリーズやビルダーズ2だとラストバトル
    IXのダーマ神殿(アレンジ)やエルギオス戦の決戦の時(一部フレーズ)などなど色々使われてたりするの好き…

  4. IXのオープニングはキャラの絵のテイストが他と比べて違うように見えますね

  5. 4と5、3スーファミ辺りのオープニングが神がかってるな。
    オリンピックで流れて嬉しかった。鳥山明先生、すぎやまこういち先生素晴らしい作品もありがとうございました

  6. ファミコンのカセット入れて、カチッと電源入れた時に、きちんと起動すると何故か安心した記憶があります、、

  7. 特にファミコン時代は三音しか同時に流せないという足かせがありながら、クラシック音楽を流すという凄さ。すぎやまこういち先生の才能に感服致しました。

  8. 音色は変わっても全く変わらないメロディーとベース
    これぞドラゴンクエストというべきテーマ曲
    11が原点回帰しているのが鳥肌モンです

  9. エフゲームス様、有難う御座居ます、涙して視聴させていただきました。
    中学生の時のドラクエⅠからずっと一緒でした、本体のハードが変わるたびに、お金が大変だったの思い出します。ハードを買ったのも全てドラクエの為でした、次のⅫもハードが変わりそうなので、ドラクエ貯金中です。来年楽しみです。

  10. 4のオープニング出だしが変わったから驚いたし、周りもその話で盛り上がってたな。

  11. 10:52
    仲間達との連携から始まるオープニングがカッコイイ

    僧侶が怪我を治し、魔法使いが勇者を魔術でサポートし、武道家が敵の動きを力で押さえ込むと言うチームプレイが良い👍

  12. 自分にとっての最初の作品ってのもあるけど、やっぱⅠXが一番好きだ
    映像と音楽がすごく合ってて、まさに「冒険の始まり」を感じさせる

Write A Comment