さいごに手に入るとは言ってない
↓前回
↓【ゆっくり解説】DQ6全道具解説Part8
↓Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全道具解説Part1
SFC版DQ6の道具について解説した動画です。
Part9ではさいごのカギ、まほうのじゅうたんなどの重要アイテムについて解説します。
※DS版、アプリ版などのリメイク作品とは異なる部分があるかもしれません。
↓【ゆっくり解説】DQ6全武器解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全鎧解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全盾解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全兜解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全装飾品解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全特技解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全呪文解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6敵専用技解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全職業解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全仲間キャラ解説Part1
↓【再生リスト】DQ6解説シリーズ
↓サブチャンネル(毎週火曜日の22時頃に生配信します)
https://www.youtube.com/channel/UCGfO2tFmj6QeOhiAWg02EvQ
↓X(旧Twitter・動画投稿のお知らせなど)
https://x.com/smaro_game
~別ゲームの解説シリーズ再生リスト~
↓【再生リスト】FF6解説シリーズ
↓【再生リスト】トルネコの大冒険解説シリーズ
↓【再生リスト】風来のシレン解説シリーズ
~音楽素材~
魔王魂様
https://maoudamashii.jokersounds.com/
MusMus様
https://musmus.main.jp/
~背景素材~
七三ゆきのアトリエ様
https://nanamiyuki.com/
~データ等、参考にしたサイト~
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/
ドラクエ6攻略データ(dry様)
(現在閲覧不可)
dq_analyzer スーパーファミコン版ドラゴンクエストデータ解析プログラム(遠藤慎悟様)
(現在閲覧不可)
DQ6攻略・解析(GCGX様)
https://gcgx.games/dq6/
30 Comments
とうとう最終回か
永遠に続くかと思ったが
さいごのかぎ入手はドラクエシリーズワクワクポイントの一つ。
次回は6最終回ですか、実に長いシリーズお疲れ様です。
マネマネ銀の説明とか、そういう道具とかの小情報知りたくて攻略本買ったりしてたなーと懐かしんでます
バーバラは一応記憶喪失の設定
記憶のない状態で何故砂の器を使えるのか?
カルベローナの住人に話を聞かなくても使える。
永遠の謎である
天馬の塔に最後の鍵が必要なのは初めて知ったwww
DQVI終わり・・・?
いや、まだだろう
道具が終われば次はモンスターだ
同じ形をしたモンスターシリーズで進めるか、スライムはキングでもぶちでもバブルでも一括りにしてやるか
ダークドレアムも若本ボイス繋がりであるセルが如く「ぬぅぅぅぅ!?ぬぁんだこれはぁぁぁぁぁ!!!(# ゚Д゚)」って感じの巻き舌になってたりするのかな
まあ…うん………モモガイケーキとどっこいどっこい、魔物のエサどころか腐った肉未満の味なんだろうな…
次はどの作品になるか楽しみに待ってます
すなのうつわで時の砂を一回分だけ回収できる仕様にしてよかったよね
初見時、砂の器を取らずカルベローナ行きました。水没させてしまい、後のスイッチは踏むも雑魚戦キツくて戻らずそのままグラコス倒しました。
カルベローナ着くも砂の器がサッパリ分からず、とりあえずあの宝箱取りに行くかって取ったら砂の器でびっくりしました。
次でついに最終回かぁ……武器に始まり各種防具にアクセサリー、特技解説に魔法解説、職業に仲間キャラそしてアイテムと……解説し尽くしましたなぁ……最終回楽しみにしてますお疲れ様でした
ドラクエ6が終わる…?特定の世代狙い撃ちのこのチャンネル、夢のプロジェクトで生まれたあのRPGも切り札として残されていそうで楽しみにしてます
空飛ぶ絨毯無いとデュランの所に行けないと思ってたけどそうでも無かったのか。
やっぱり子供の頃やってたくらいだからまだまだ分かってなかったことも多かったんだなぁ。
時の砂がストーリー的に意味があるのは珍しいのですが、どうして仕様的に不遇になってしまったのか、コレガワカラナイ。
天馬の塔の扉とそれを開ける最後の鍵の話は攻略本の上巻・世界編「詰まった時のQ&A」にあった
「ついに天馬の塔に来たが扉が開かず入れない」、「最後の鍵はどこにあるんだ?」、「宝を積んだ船はどこの海に沈んでいるんだ?」という人は当時どのくらいいたのか気になる
シレンから見てたからドラクエ6長すぎてきつかったけど完走だ!
れいむとまりさのぬるい会話が好き
さいごのカギは普段から街々にあるタンスやツボからアイテムを頂く盗賊の一行がさいごのカギで再度過去の街々をめぐりアイテムを根こそぎ奪っていく罪なアイテム・・・と、わざと悪い言い方するとこうなりますがw
ドラクエはこの宝物庫の存在によってイベントをこなした過去の街や城ですらまた行きたくなる隅々まで楽しめるデザインは秀逸ですね
次回で最終回なの寂しい〜😭
雑魚敵解説とかまだできそうな…
あら、次で終わりなのか。
FF6でやった全BGMの紹介をしてほしかったんだけどなあ。
あと、すーまろさんに新桃太郎伝説とラグランジュポイントの紹介をしてほしいな。
次でラストとは悲しい…楽しい時間をありがとう!
さあ、次はドラクエ7だ。ファイ!
2年!
シレンの解説が終わってからそんなに経つのか……
そして、DQ6の解説をしている内にシレンの新作が出るとはね。
次回が最終回・・・ここまでとは!!
砂の器は初見で取り損ねて探し回った挙句エンカ率の高い海底ダンジョンを探索し直した苦い思い出…
さいごのかぎといいすなのうつわといい、ドラクエ6は大事なアイテムが
仰々しい配置じゃないからスルーしそうになってしまうのが罠度高い。
まるで大昔の辞書くらいある攻略本のような、何気ないアイテムすら重箱の隅を突くように解説していくスタイルをもう2年も堪能していたんだ……
これまでも楽しませてもらいましたし、最後の一本も楽しみにしています
ドレアム「何だ、この激マズの供物は?こんな物で私を呼んだのか?許さん、許さんぞーー!!」
東風谷早苗(なんで私呼ばれなかったのかしら)
DQ6は中学生時代に青春を捧げるほどに打ち込んだゲームです。
その解説が遂に次回最終回ですか…心して視聴させていただきます!
ハッサンでベストドレッサーを制覇するのがこのゲームの醍醐味の一つと言っても過言