チャンネル登録・高評価よろしゅうお願いします! 僕のX→https://x.com/onuuuukun #shorts #codbo6 #ゲーム実況 @onuuuu4nebo6Call of Duty: Black Ops IIIICODCoD:BO6FPSPS4 GAMESshortsおぬーくんゲーム実況ショート新作FPS新作ゲーム 48 Comments @Yokohama518 9か月 ago 俺偏差値43とかだけど、答えが配られるってのは分からんなただワークのコピーしたまんまのテストは1度だけやったことある @nyaa- 9か月 ago これマジやで @rinshi0619 9か月 ago おれの学校のことだぁ笑笑 @Es.702 9か月 ago 知り合いはテスト中みんなで解答叫びあってたらしい @みつき-l7d 9か月 ago ワークの問題そのまんま出す先生いてほぼほぼ100点取れるし楽勝とか思ってたのに上には上がいることを知って今年1びっくりした @おけんさん-b9p 9か月 ago 暗記だとしても紙すら見るのが面倒で遊んでるからよ @よぉーーーよ 9か月 ago うちも、テスト対策だって渡された全教科の問題と問題の答えを覚えれば必ず赤点回避できるやつだったな…それでもクラスのみんな赤点1つとかあったけど @otenba_yasan 9か月 ago 訳あって転入した通信制高校の単位認定試験簡単すぎて舐めてるでしょとか思ってたけど、それより全然やばそうでうける @user-vi6hu1mi6e 9か月 ago 勉強する習慣が少ないからね @user-ri9kb7oo1b 9か月 ago 社会に出ても言われた事すらまともに出来ん奴もいるから言われた事をちゃんとできる奴って実は偉い @眠いまゆしぃ 9か月 ago Fランってそんなに酷い場所だったんかよw金払ってる意味がw @r09cha 9か月 ago これはマジ偏差値36の農業高校行ってたけどほぼ全教科試験前に出るとこと対策プリント配られるし専門科目はプリント、教科書持ち込もOK @Irohasu11226 9か月 ago 記憶力があるのも才能だから…才能ないやつは記憶すら出来ない😢 @なめくじ-c8h 9か月 ago 答え配られるとか高専も同じなんだけど笑 @Tuki._. 9か月 ago なんなら俺Gラン高校 @user-cv4rt3rt7i 9か月 ago まじでノー勉で受ける人、テスト範囲を知らない人、要領悪い人、あんま言いたくないけど学習障害を疑わざる得ない人、数人いる偏差値60くらいの人、 私の学校はこんなので溢れてる。 @ありあな-t3k 9か月 ago ガチでそのまんま笑小テスト答え配られる笑 @major9508 9か月 ago 下手な進学校で学校の授業に嫌気さすぐらなら、こういう高校にいて、ひたすら自分のペースで自学やったほうがよい。 @shduudh1920 9か月 ago そういう学校の方が幸せそう @Tora-ark 9か月 ago テスト対策用プリントって答えと同等? @斉木楠雄-u1p 9か月 ago ひまわり学級といい勝負してる @user-nailfan16 9か月 ago ほんとにそのまま配られてびっくりした思い出ある笑漢字間違えて99点だったけど @黒猫-t7e5l 9か月 ago 俺の高校もそうだわ笑 @ゆう-g1p5c 9か月 ago Fラン高校だったけど、なんも配られなかった。自分で勉強してこいって先生から言ってました。 @sx_yO 9か月 ago ほんまに、テスト前にテストと同じ内容の答え配られるし授業でやった冊子とか持ち込みありなんよな @ぶどう-k5b 9か月 ago それで100点取って全国の高校生の中で頭良い方だって勘違いしちゃう人達が出てくるんですよね…………………… @user-jl3gz2jy9p 9か月 ago 人生終わるわな 良かったよ別世界に生きていて @トウモコロシ-v6b 9か月 ago そら分数の足し算も漢字の読みも出来ないやつが通ってるから、おのずとテストの難易度もバカ低くなるだろ() @おかゆ-n2b 9か月 ago うちのところもそうだった。 @Yayq_yqYa 9か月 ago 自分の高校もワンチャンFランとかいうとこかな…?同じ内容で見に覚えがあるぞ… @メロン太郎-t5c 9か月 ago 母校は、そんな酷くなかっただな。あっても、「ここら辺やっといたら良いかもねぇ〜」程度で対策プリント暗記して如何にかなる感じではなかった記憶。専門科目は、先生によっては択一問題で巫山戯る人も居た。 まぁ、職業科だったから主用科目も簡単だったけど。其でも、毎回毎回学科順位下から5人程度は赤スレスレとか赤取ってたけど。 @kitanai_otaku3 9か月 ago 親が県内最後の砦と言われるFラン高校に勤めてるけど、追試とかこれと似たようなシステムなのに覚えてこない生徒がまあまあいて家で愚痴ってる入学したらABCとか足し算引き算から教えてる子も多数いるみたいで世紀末感あるけど楽しく働いててすごいなと思う @すず-j1w 9か月 ago 普通の学力の高校だったけど化学基礎はワークとまったく同じ問題だったなぁ。Fランだったのかもしれん。1年で化学基礎やったあと2年から私文は理科科目やらないからだろうけど全く分からなかった私には有難かった。 @アワビさん 9か月 ago 俺の中学はそれやった。確か、1問30秒前提で全100問だったかな。ものの見事に18点取ったわw @アワビさん 9か月 ago 内の学校、定期テスト期間前は勉強のためにはやく帰れるのでむっちゃ釣りをしまくってたら先生に見つかって注意された生徒おったな…。その後『テスト期間中は釣り禁止』って校則出来たのはまた別の話。 @こんぎょ-i8s 9か月 ago 答え配られたとしてもそんな取れないわ、多分頑張って50くらいだし、みんな凄いな、 @もす-s5r 9か月 ago 暗記すら出来ない人は人間として何ができるの?素朴な疑問。 @user-seX3wrstm 9か月 ago 通信制の同じ、テスト時間答え見ていいしすぎスマホ使っていいけどみんな曲聴いたり動画見てるから普通の高校くらいには落ちるやつがいる @寒暖差-t1l 9か月 ago 化学なら、化学式覚えるだけでも勉強になるし良いんじゃないか…? @HARU_pipi 9か月 ago うちのFランは答え配られないけど、テスト対策プリントとか配られる平均点60目指すけど80点設定でテスト作るって言ってたでも平均は3、40笑 @へん-t7e 9か月 ago 高3の数学で話にならんぐらいアホクラスがあって卒業テストの時そのクラスに合わせてテスト作ったらしくて中1の問題出てきたんは流石にびっくりしたな @user-uj7hp6hu2j 9か月 ago 記号のくだりでア、エ、ウなのが本当にFラン高校なんだなって思った。 @hebisyousa 9か月 ago 分かるわ、うちはそれに加えて持ち込み可だったから平均点90以上だったわ @ぽぽぽ-n7h 9か月 ago 自称進ワイ、カルチャーショック @kockmoonagn 9か月 ago 復活のF @tamago-m5x 9か月 ago 中3だけど二学期1回目のテストが平均26は笑った @ほた-q3b 9か月 ago うちの高校の数学は解き方が同じで数字だけ違うプリント配られてたよ @Pegasus武田 9か月 ago 自分の数学の下のクラスがそうだったな。数学のテスト解いてて面白いのかな?ってずっと思ってた Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-cv4rt3rt7i 9か月 ago まじでノー勉で受ける人、テスト範囲を知らない人、要領悪い人、あんま言いたくないけど学習障害を疑わざる得ない人、数人いる偏差値60くらいの人、 私の学校はこんなので溢れてる。
@メロン太郎-t5c 9か月 ago 母校は、そんな酷くなかっただな。あっても、「ここら辺やっといたら良いかもねぇ〜」程度で対策プリント暗記して如何にかなる感じではなかった記憶。専門科目は、先生によっては択一問題で巫山戯る人も居た。 まぁ、職業科だったから主用科目も簡単だったけど。其でも、毎回毎回学科順位下から5人程度は赤スレスレとか赤取ってたけど。
@kitanai_otaku3 9か月 ago 親が県内最後の砦と言われるFラン高校に勤めてるけど、追試とかこれと似たようなシステムなのに覚えてこない生徒がまあまあいて家で愚痴ってる入学したらABCとか足し算引き算から教えてる子も多数いるみたいで世紀末感あるけど楽しく働いててすごいなと思う
@すず-j1w 9か月 ago 普通の学力の高校だったけど化学基礎はワークとまったく同じ問題だったなぁ。Fランだったのかもしれん。1年で化学基礎やったあと2年から私文は理科科目やらないからだろうけど全く分からなかった私には有難かった。
@アワビさん 9か月 ago 内の学校、定期テスト期間前は勉強のためにはやく帰れるのでむっちゃ釣りをしまくってたら先生に見つかって注意された生徒おったな…。その後『テスト期間中は釣り禁止』って校則出来たのはまた別の話。
48 Comments
俺偏差値43とかだけど、答えが配られるってのは分からんな
ただワークのコピーしたまんまのテストは1度だけやったことある
これマジやで
おれの学校のことだぁ笑笑
知り合いはテスト中みんなで解答叫びあってたらしい
ワークの問題そのまんま出す先生いてほぼほぼ100点取れるし楽勝とか思ってたのに上には上がいることを知って今年1びっくりした
暗記だとしても紙すら見るのが面倒で遊んでるからよ
うちも、テスト対策だって渡された全教科の問題と問題の答えを覚えれば必ず赤点回避できるやつだったな…それでもクラスのみんな赤点1つとかあったけど
訳あって転入した通信制高校の単位認定試験簡単すぎて舐めてるでしょとか思ってたけど、それより全然やばそうでうける
勉強する習慣が少ないからね
社会に出ても言われた事すらまともに出来ん奴もいるから
言われた事をちゃんとできる奴って実は偉い
Fランってそんなに酷い場所だったんかよw
金払ってる意味がw
これはマジ偏差値36の農業高校行ってたけどほぼ全教科試験前に出るとこと対策プリント配られるし専門科目はプリント、教科書持ち込もOK
記憶力があるのも才能だから…才能ないやつは記憶すら出来ない😢
答え配られるとか高専も同じなんだけど笑
なんなら俺Gラン高校
まじでノー勉で受ける人、
テスト範囲を知らない人、
要領悪い人、
あんま言いたくないけど学習障害を疑わざる得ない人、
数人いる偏差値60くらいの人、
私の学校はこんなので溢れてる。
ガチでそのまんま笑小テスト答え配られる笑
下手な進学校で学校の授業に嫌気さすぐらなら、こういう高校にいて、ひたすら自分のペースで自学やったほうがよい。
そういう学校の方が幸せそう
テスト対策用プリントって答えと同等?
ひまわり学級といい勝負してる
ほんとにそのまま配られてびっくりした思い出ある笑
漢字間違えて99点だったけど
俺の高校もそうだわ笑
Fラン高校だったけど、なんも配られなかった。自分で勉強してこいって先生から言ってました。
ほんまに、テスト前にテストと同じ内容の答え配られるし授業でやった冊子とか持ち込みありなんよな
それで100点取って全国の高校生の中で頭良い方だって勘違いしちゃう人達が出てくるんですよね……………………
人生終わるわな 良かったよ別世界に生きていて
そら分数の足し算も漢字の読みも出来ないやつが通ってるから、おのずとテストの難易度もバカ低くなるだろ()
うちのところもそうだった。
自分の高校もワンチャンFランとかいうとこかな…?同じ内容で見に覚えがあるぞ…
母校は、そんな酷くなかっただな。
あっても、「ここら辺やっといたら良いかもねぇ〜」程度で対策プリント暗記して如何にかなる感じではなかった記憶。
専門科目は、先生によっては択一問題で巫山戯る人も居た。
まぁ、職業科だったから主用科目も簡単だったけど。
其でも、毎回毎回学科順位下から5人程度は赤スレスレとか赤取ってたけど。
親が県内最後の砦と言われるFラン高校に勤めてるけど、追試とかこれと似たようなシステムなのに覚えてこない生徒がまあまあいて家で愚痴ってる
入学したらABCとか足し算引き算から教えてる子も多数いるみたいで世紀末感あるけど楽しく働いててすごいなと思う
普通の学力の高校だったけど化学基礎はワークとまったく同じ問題だったなぁ。Fランだったのかもしれん。1年で化学基礎やったあと2年から私文は理科科目やらないからだろうけど全く分からなかった私には有難かった。
俺の中学はそれやった。確か、1問30秒前提で全100問だったかな。
ものの見事に18点取ったわw
内の学校、定期テスト期間前は勉強のためにはやく帰れるのでむっちゃ釣りをしまくってたら先生に見つかって注意された生徒おったな…。
その後『テスト期間中は釣り禁止』って校則出来たのはまた別の話。
答え配られたとしてもそんな取れないわ、多分頑張って50くらいだし、みんな凄いな、
暗記すら出来ない人は人間として何ができるの?素朴な疑問。
通信制の同じ、テスト時間答え見ていいしすぎスマホ使っていいけどみんな曲聴いたり動画見てるから普通の高校くらいには落ちるやつがいる
化学なら、化学式覚えるだけでも勉強になるし良いんじゃないか…?
うちのFランは答え配られないけど、テスト対策プリントとか配られる
平均点60目指すけど80点設定でテスト作るって言ってたでも平均は3、40笑
高3の数学で話にならんぐらいアホクラスがあって卒業テストの時そのクラスに合わせてテスト作ったらしくて中1の問題出てきたんは流石にびっくりしたな
記号のくだりでア、エ、ウなのが本当にFラン高校なんだなって思った。
分かるわ、うちはそれに加えて持ち込み可だったから平均点90以上だったわ
自称進ワイ、カルチャーショック
復活のF
中3だけど二学期1回目のテストが平均26は笑った
うちの高校の数学は解き方が同じで数字だけ違うプリント配られてたよ
自分の数学の下のクラスがそうだったな。数学のテスト解いてて面白いのかな?ってずっと思ってた