ドラクエの難しすぎた要素ランキングの総集編です!
※FC版ドラクエ2の難しすぎた要素の「たいようのもんしょう」ですが、紋章のある場所で「やまびこのふえ」をふくと山彦が返ってくるヒントがあります
〇過去動画を一部修正、一部作り直しています
【目次】
00:00:00 オープニング
00:00:42 FC版ドラクエ1
00:14:06 FC版ドラクエ2
00:32:36 FC版ドラクエ3
00:48:45 PS版ドラクエ7
01:05:30 難関ダンジョン
01:22:21 難解ダンジョン
解説役:魔理沙
聞き役:霊夢 最近レベルが13になり、特技わすれるを習得
【参考・引用】
ドラクエ用語まとめwiki → https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO
#歴代ドラクエ #ゆっくり解説 #レトロゲーム
20 Comments
邪神の像の使用ヒントは説明書にあった
2の水門の鍵マジでわからず世界中探したw
本当にたまたま手が滑って、壁だと思ってた黒い部分、しかも正解の所に突っ込んで目出たく鍵手に入れた記憶もう30年以上前か、、、
ドラクエは親切だったけど、ここだけは一世代前のPCゲー並みだったわw
5の思い出
ゲマの焼け付く息全滅からのブチギレてコントローラー投げるが一連の流れ。
29:00 大丈夫だ!3倍モードはtorneにもまだあるぞぉ!!(なんでデータ形式で3倍やねん、というのは古代の名残だとは思いますがw)
ドラクエⅠって、名前で多少強くなれる言うのあったな。
色々と試した記憶はありますね。
DRQ1、2懐かしいなと思い買おうかな(中古)と思いこの投稿にたどり着いた。う~~ん😅やっぱり辞めとくw 苦労を忘れるほど年老いてた。
2がダントツで苦戦しました
ただロンダルキアへの洞窟が難しいとわかったのはこういう動画が出だしてからでした
というのも2の戦闘で楽だったことは1度も無かったからです😂
1戦闘終えるのに最低でも3分くらいかかるから
毎回ボス戦みたいなイメージだったんですよね🤣
最強の敵は子供はゲームは1日1時間
大人になって働くようになってから何時間でもできるようになってクリヤーできた友達もいた。
LV99ドラクエ4ワロタ😊LV99に短時間でいける裏技教えて😊
しかし2のローレ王、王子で、しかも自分の一人息子をあんな軽装でほっぽり出すかね?ロトの印とか超重要なもんがあるのに「コレ使えるかもだから持ってけや」ぐらい言えないのか。
初めてとも言えるRPGのフィールド曲にこれを出してきたすぎやまこういちと、コレを通した開発陣はまじで凄いと思う。
普通に考えたら勇ましさとか冒険者ぽいのにしようと思うでしょうに。
「ドラゴンクエストへの道」では、それなりに葛藤があった事が描かれてましたが。
1P劇場であったな 今まで一番苦戦した敵はなんだった?とという勇者に満場一致で『混乱した勇者』 ・・・作者の実話だったりして
ピラミッドは「いかづちのつえ」を持ってもどってくれば爪探しも安全 強くなりすぎると「あやしいかげ」が怖すぎる
私は、ドラクエⅡ.Ⅲ.Ⅶが難しかった😅
まずⅡは、水門のカギあらゆる所探した❗️ロンダルギアに通じるダンジョンめっちゃ大変でモンスター強い😅
Ⅲはゾーマに行くダンジョンで訳の分からない床😅下手すると落ちるし🎉
Ⅶは石版集めだ😅街づくりで友達と交換しないとアカンし😅
FCドラクエ1はなぁ……。
出た頃、正しく小学低学年で王様の部屋の鍵の入った宝箱が理解できなくて、半年ほど最初の部屋から出られんかった……。ネットも無い頃だし周りにやってた友達も居なかったから本当に詰んでた。他にもそんな序盤で投げる小学生には難易度の無理ゲも当たり前に有ったし、これもその類と思ってたなぁ。
ワイワイワールドのパスワードなら教えてくれる友達は多かったんよなぁ。
ドラクエ5でブォーンというボス級の敵が現れた時諦めて、ドラクエ自体やらなくなった!
初めてドラクエやった時、パスワードという概念がなかったので復活の呪文の意味がわからずタイトル画面で2コンのマイクに向かって呪文を読み上げていた小学校低学年の思い出
ある意味あれが一番難しい要素だった
ラゴスは比較的簡単でしたよ。ドラクエ1をやってれば。太陽の石を取るのに、見えない城の周りをグルッと回るでしょう?みえない、わざと見えにくいところに何かあると学習するわけです。ペルポイの町に入ったら、右の牢屋、ずっと隠れて見えない感じ、何かあるなと感づくわけです。牢屋が閉まってる、ならば見えない所に逃げ出す道とか有るのかなと。有りました~って感じ。ドラクエ1をせずにやると難しいかもね。
石の壁の外に出られるなら、そこは全部調べないと。出られるなら、何かあると思わないとね。
【ふっかつの呪文】と、セットで最強コンビが【母親の掃除機❗❗❗】
ガツン❗と、ぶつけられて→『お気の毒ですが』に続く(T^T)
私は、【FC版ドラクエ3】や【SFC版ドラクエ3】等、【ドラクエ3】どのハードも、【未プレイだった】ので【switch版ドラクエ3リメイク】が初プレイになりました(●^o^●)💕