自称Wiz上級者やる夫がひたすらキレ倒すウィザードリィプレイ動画・ドラゴンの爪END
ソフト:Windows版New Age of Llylgamyn(ニューエイジオブリルガミン)
シナリオ:#4ワードナの逆襲クラシック版
今後の動画の予定等はXにて!→https://x.com/proffesor2sk
第10回→https://youtu.be/vLi_Rfw6GtI
このシリーズのリスト→https://www.youtube.com/playlist?list=PLRqGpy_QyyecaXdjtKu8JyOOpI0S_PVhJ
使わせていただいた素材サイト
フォント:「M+ 2p heavy」「青柳衡山フォント」「キルゴU」「装甲明朝」「源界明朝」
効果音:「Otologic」「効果音ラボ」「効果音辞典」「Dova-Syndrome」
マッピングツール:「方眼紙マッピング」https://graphpaper-news.blogspot.com/
#つーすけ教授 #Wizardry #ウィザードリィ
40 Comments
???『このゲームを作ったのは誰だぁ!!』
クソゲ―なのは間違いないけどマニアックなプレイヤーが多い人気シリーズだったからこそ許されたんだろうな…
攻略情報がいきわたるのにどれだけの時間を費やしたんだろうか・・・
今と違ってネットもないし情報雑誌も攻略情報全部は乗せてくれんだろうし
最初にノーヒントでクリアしたのはいったい誰だ・・・
制作者にたけしの挑戦状をクリアするまでやらせたい
ホークウインド戦での彼の行動テキストは最高にイカれててクールで、Wiz4を通して1番笑った唯一の戦闘でしたおw
今見ても笑っちゃうww
やっぱり掛け合いがあるといいな…
ずっといてくれ…やらない夫
ノーヒント多すぎだろ、このゲームw
小説版がどれだけショートカットして物語にしてたかがよく分かる光景
ディアルコって何だよ…
ホンマ何なんだこのゲームw
教授、動画めっちゃ面白かったです
お疲れ様でした、あと
ありがとうございました
やらない夫は「偶然以外で正解にたどり着くことはない」と言ったが、
この期に及んで偶然ディンクがパーティに含まれている可能性は限りなくゼロに近い。
あらゆるアイテムを試し、何度も殺されながら、ある時ふと思い出すのだ。マップに隠された名前のことを。
このゲームの終盤は、こうした「ふとした思い付き」の途方もないトライ&エラーの山を築く作業の連続だった。
このゲームの1作目があがめられて最高傑作とかいわれてたのに、マニアックなマイナーゲーになっていったのがよくわかるw
寿司を注文?ってなんだw
キョトンってしちゃったよ😂
やっぱこやつらの関係性よw
やばい。やる夫の冒険が終わってしまう
やっとクリアしたかと思いきやまだ他にエンディングがあるとは!?
これは折れるな
引っ張るなあオイ!
ファミコン時代のソフトとはいえクソ過ぎる・・・これ最初にクリアした人は何をどうやったんだw
んで、
結局~・・・・・
ハードコアゲーマーを名乗られへんっつうオチなんやろ?
(((*≧艸≦)ププッ
88版時代に噂でディンクを使わずにホークウィンドを倒すとホークウインドの年代記を入手できるって話があった…
思いつく限り色々試したが結局最後まで入手できなかった
今現在でもネットで探しても入手方法がわからず未だに気になってる
ちくしょう
ヒント関係ねぇただの思いつきw
海外版たけしの挑戦状か
Wiz系だけですが視聴させていただいてます。
オールスターズ、しれっとブレイド&バスタードの元ネタだったんだ。さすがの蝸牛くも先生w
善玉お爺ちゃんが、また悪玉お爺ちゃんになってしまったw
調べたら去年にワードナの元になった開発者さんが亡くなっていたんですね…
海外でも偉大な人が無くなっていた…
『たまに正気に戻るライター』がぶっ壊れニンジャだった件
アポロン「僕のパリスくんが酷い扱いを…」
勝利などいない😅
いつになくやる夫のツッコミが冴えわたっておる
(長文になっちゃった。ご容赦くだされ) 投稿お疲れ様です。楽しく拝見させてもらっています。Wiz4は攻略本なしでは完全制覇できないソフトですなー
かつてのファミコンソフトも、ソフト会社が出版社と手を組んで、攻略を難解にして攻略本を販売して利益を倍増させるという施策があったとかなかったとか。今じゃネットで探せば攻略サイトがあるので、その手が使えなくなりましたが。
ネットがある現在、ゲームソフトの売りは「仕込まれた謎」ではなく「対人マルチプレイ」とか「レアキャラドロップ」などにシフトするのは当然の流れ。知る人が限られるゲームソフトで、その中の謎を解いたのがネットのない当時は更に限られた人のみだったという事実が、ユーザたちの密かな喜びだった時代が、昔はあって。やる夫が「ハードコアゲーマー」にこだわるのも、その価値観があってこそなのかもしれませんね。
DINKも伏線だった。・・・いや、わかるかーーい・・・
何かでホークウィンド卿の戦闘中の奇行に
ディンクが居ないか確認した
が有ると聞いたことがあるのですが、一部のバージョンだけなんですかね?
アレンジ版はやるのかな?
作者の分身ホークウィンドがゲーム中に無敵キャラとして登場……いやーきついっす
このシリーズが終わったらもうすぐCiv7発売するしまじで半年後かなぁ
たまたま以外にクリア方法がない謎かけを大量に組み込む剛毅さよ
15:45 KADORTO神の「ありがたい! これで自由だ!!」のセリフが地味に好き。
ここまでアレだったのか元祖4の終盤。
当時このゲームを知った時はワードナになってモンスター召喚とかアツいなぁと心躍らせたものですよ 懐かしい
まあ実際は身内ネタのバカゲーで本当にがっかりしましたねえ
手塚一郎氏の小説だとホークウィンドは女性エルフの忍者でやはり無敵だったが、
ディンクの役割がワードナによって蘇生された死んだはずの父親になっていてその前では無防備になり刺殺されてしまう感じだった
遊んだのがPCエンジン版だったのでホークウインドは普通に戦ってドレインで倒した記憶
オリジナルの戦闘がなんだが新鮮です
とある小説では、次回作の5のゲートキーパーは、4で改心したワードナっていう設定のお話があったりする。