歴代FFの登場タイミングが明らかにおかしい場違いな強敵をまとめてみました。

ゆっくり解説始めました。

©1991, 2012 SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©1991, 2012 YOSHITAKA AMANO

15 Comments

  1. FF7の湿地帯はチョコボを使わなくても通り抜けることは一応可能なんよね
    ただ結構ギリギリだし、戻りたいと思ったらチョコボが当然いないから勝てないと最悪一生戻れなくなるから注意は必要
    負けた時は湿地帯に侵入する前の場所から再開だからな、最悪詰むぜ

  2. ここにいないモンスターだとFF6の眠れる獅子も入るかな?
    絡め手使わない正攻法なら最速で戦える時期はかなりの強敵なるけど

  3. 絶対に勝てないと分かってても初めて見るアダマンタイマイには挑んでみたくなる。

  4. FF7のミドガルズオルムは自分の兄貴が裏技使った方法で最初から最強装備のデータにしてたから噛まれた瞬間にクラウドの「超究武神覇斬」やバレットの「カタストロフィ」を攻撃力アップする「興奮剤」を付けた状態でお見舞いして秒殺カウンターしてた(笑)

    マテリアも普通にバハムート零式とか装備してたから面白くて何度も倒して経験値稼ぎにも利用してたし、噛まれたら大抵1発でリミット溜まるから面白くて😅

  5. ガルキマセラは場違いというより
    「この城の地下には恐ろしい魔物が棲みついているぜ」みたいな会話もあるし
    そういう罠みたいな設定のモンスターやろ

  6. 8のあのマシーンはサイファー狩りの時にケツァクウァトルを育ててダメージ量を増やし応援コマンドで焦らず増やしていけば魔法使わなくても大ダメージ入るからそれで倒してたな。
    だからこの動画の主が応援を後回しにしてたのにはちょっと驚いたわ。

  7. 6のミドガルズオルムの性能を知ってるプレイヤーを陥れた7のミドガルズオルムヤバス

  8. 6のミドガルズオルムの性能を知ってるプレイヤーを陥れた7のミドガルズオルムヤバス

  9. FF7のミドガルズオルムはステータスが低いうちだとベータ使われたらゲームオーバー。ダメージは1000を超えてくる。だけど古代種の神殿に行けるぐらいになった辺りなら、ベータをラーニングできると思うし、しばらく楽になる

  10. X-ATM92って試験前にカード変化からの魔法精製でサンダガを大量に精製できるから、それ利用して対戦時にサンダガ乱発したり魔法剣サンダガ使っていればわりと簡単に勝てたような。ファイガ、ブリザガ、ケアルガもこの時点で簡単に大量精製できるからジャンクションで相当ステータスあげられて強力な攻撃も存外耐えるし、システム理解すれば簡単に倒せると思います。

Write A Comment