今回は「【ネタの宝庫】伝説の攻略本「ポケットモンスター図鑑」が楽しすぎたw」について解説!
0:00 OP
0:53 ポケットモンスター図鑑とは?
2:02 杉森氏について
3:38 ユンゲラーの裏設定
5:31 ニドラン♀の繁殖能力
7:38 タマゴの設定
10:27 アーボックの模様
12:20 ピカチュウは人気No1
14:14 ポケモンブームの発端は?
16:02 サファリゾーン
17:21 オーキド博士のフルネーム
19:27 当時の世界観設定
24:02 ポケモン図鑑の表現
29:29 アニメ初期の設定
32:37 ED
使用素材・参考サイト様
・ポケモンずかん
・ポケモンオフィシャルサイト
・ポケモン公式 X
・任天堂株式会社 X
・【公式】ポケモン情報局 X
・ポケモン徹底攻略
・ポケモンWiki
・ピクシブ百科事典
・くねおの電脳リサーチ
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン
 
						
			
26 Comments
初代の図鑑で謎にいじめられるインドゾウ君よ…
ニドランの話は、女性は閉経するけど男性は一生現役、的な大人のネタみたいなのもあるんじゃね?
ゲームに出てこないだけで、世界観的にポケモン認定されない動植物もたくさんいるんだろうね
没映画第三弾も首藤氏だっけ?
本物の恐竜出てくる奴(骨だったかも)
浴衣姿のカスミ達の背後に思いっきり現実世界の犬が出てる絵がアニメ誌に掲載されたのも、初代故のブレだろうね
後プランクトンがもしポケモン化するなら
バチュルを超える最小ポケモンになりそう
……そうか。オーキド博士は未来で少年になるのか。
変身は架空の小説ではなくカフカの変身では
とにかくぼかすよなあ。ポケモンは元々大人向けのゲームとして作られていたというが、実際今熱心にプレイしてるの大人やしな()
13:53相棒が選ばれなかった理由は、配慮されてていい話なのに、ヒトカゲだけ最終進化になり(他も仕事だったり、自分の意思で進化しなかったから一概には言えないけど)、メガシンカ2つ、キョダイマックスも先に発表、アニメでもいろんな人が使ったり、その他いろんな場所で優遇されてて配慮も段々となくなってきている事実😂
ダダリンの「もずく」もある意味、ポケモン世界に存在するポケモン以外の生命の一つかも?
偶然にもオーキド博士役の運昇さんの本名が「ゆきのり」なのステキ😊
アーボックの模様、ポケスペのキクコが変えて戦闘してた気が…懐かしい
どこで見たか忘れたけど、DPでアルセウスが出現したせいでシリーズを経るごとにメタ部分がポケモン世界のものに置き換えられて行っているって説が好き。あとポケルスっていうポケモン外の生物が公式にいるからプランクトンもまあたぶん普通にいる
アーボックの腹の模様によって能力も違ったりするのはポケスペだけの話かな?
アーボックの模様に関しては少なくともアニメのポケモンでも言ってたわ
プランクトン主食のポケモンに木の実を投げ付ける主人公
その本持ってたなw
懐かしすぎるw
21:46 ポケスペでプテラを復元するとき携帯獣の単語がでてた。
ニドランは元ネタのウサギにそういう性質の種類がいるとか?
プランクトンは総称だからセーフみたいなかんじかな?
アニメで御三家が一匹選出されなかったのは良い配慮かもしれないけど、サトシだけ交換等かいさず3匹ゲットしてたのは子供心なりにズルい!って思ってたなぁ😂
13:32
この背景としてピッピはコロコロで連載された漫画版ポケモンの主人公の相棒として
プリンもアニメでは準レギュラーの立ち位置としてキャスティングされたもんなぁ
ピチューが公式で出てきてしまいライチュウの進化系のゴロチュウがお蔵入りなの悲しい
児童向け雑誌なんかでサトシ達が夏祭りの屋台を歩いてる傍ら、普通に犬がいるって描写もあったな。
首藤さんが生きている間に最終回を描いてくれてたら今頃は…。😢
10:07 むしろこの辺は設定変更というより両立だと思うかな
産卵での卵と保護装置としての卵の設定両方がある感じ