ブラッドボーン反応集です!よろしければチャンネル登録よろしくお願いします!
Bloodborne
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
©1997-2023 FromSoftware, Inc.All rights reserved.
©Bandai Namco Entertainment Inc.
動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。当チャンネルは文化庁のガイドライン及びYouTubeガイドラインを遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所について動画のコメント欄にご連絡頂ければ、内容をただちに修正致します。※当チャンネルの動画は全て1から自作したものであり、自動プログラムで作成された物ではございません。
#エルデンリング #反応集 #2chまとめ #AC6
24 Comments
初代マリオやらドラクエ1と同じで文字を使わないチュートリアルの導線凄いからね
ぶっちゃけ杖だとキャプファイヤーはむずいけどガスコインは隙をつきやすくて楽なんだよな
久々にプレイしたら攻略法わかってるのにガスコインで何度もやられて最後は辛勝だった。
あの難易度でチュートリアル扱いってどうかしてるわ。当時勝てたとき脳汁やばかったけど
初期バージョンデモンズの最初期が一番キツかった思い出
勝てないから死にまくってるのに死ぬ程敵が強くなるという罠
しかも体力半減レベルアップ不可回復アイテムは消耗品
これ食らって1年放置した記憶がある😂
逃げようとして別の道で鉈持ちデブに殺されて諦めた記憶
パッケージにもなってる狩人装備はもっと分かりやすいところに置いといて欲しかったとは思う笑
フロム初見でフロムのヤラシサを知らんかったからあんな場所に置かれてるなんて分からんかったわ…
自分には攻略サイト必須だった
階段を登らせてある程度纏まった所を獣狩りの斧でまとめて薙ぎ払えうと気持ちええんじゃ〜〜(なお偶にカスって袋にされる模様)
慣れると簡単
キャンプファイヤーは殲滅できるようになれば立ち回りが上手くなる。立ち回りの練習のためってプレイヤースキル向上以外に旨味ないとかモチベ持たないやんけという不満に対しても輸血液集めと水銀弾集めが捗るという利点がある。
キャンプファイヤーをノーダメや輸血液20の状態で終われるようになれば立ち回りの基本はだいたいOK。
解体人とデブと罹患者の獣は銃パリィ練習台にしよう、解体人以外は付き合いが長くなるからね安定してパリィできるようにがんばろう。聖職者の獣は大型ボス戦の紹介。大型の敵との間合いの取り方の基本を伝えてくれるぞ
そしてガスコイン神父を正面突破(階段ハメなし火炎瓶不使用)できるようになれば全部のボス戦倒せるプレイヤースキルを得た証明。自動車学校の卒業証書みたいな感じ
結論
ヤーナム市街は隅々まで狩りつくすことでゲームクリア可能なプレイヤースキルを習得できる素晴らしいチュートリアル。
チュートリアルなんてやってもやらんでも同じなゲームとは大違い!
じゃあ次は聖杯というメインコンテンツやるために本編完走しちゃおう、ね?
生まれて初めて心折れるというのを経験してSEKIROトロコン後に改めてやっと数年越しに克服できた
しかもこれ越えたら大型犬二匹は糞
でも慣れたら楽それでも6回ぐらい死ぬとうーんってなる
初フロムがブラボだったけどキャンプファイヤーで何百回と死にながら釣り出しと駆け抜けを叩き込まれたからその後やったダクソとかでも戸惑わずに済んだ。
今やカンスト周回やら聖杯やらまでやってる。
フン!フン!!…フン!!!
最近初見でブラボ始めたけど、ここ敵に追われたりするの嫌すぎて全部倒しました…
そしてガスコイン神父はレベルアップを知らずにクリアしました…
おう、キャンプファイヤー
買ったばかりの武器の、なぐりぐあいをためさせろ
アイテム回収のために全員倒してガッカリした記憶が。
ブラボの輸血液集めが嫌いであまりやり込めなかった
初心者の頃は序盤のイッヌにキレて慣れてきて地底に向かうも今度は赤目イッヌにキレて何とか掻い潜るも次はボスイッヌにキレるイッヌが全部強いの何で???
1周目は斧の範囲攻撃が無ければ突破できなかったよ
キャンプファイヤーしてる連中見た時の「ここ抜けるの?」っていう絶望感好き
1年放置の後2ヶ月かけて1周目クリアしたけど今出来る気がしない
インタビューからの推測の域は出ないけど、ソニーが版権にちょっかい変え続けてるせいで続き出せないのマジで許せない。
このままでは俺も獣になってしまう。
キャンプファイヤー初見、ゲーム配信で悲鳴をあげる私、それを見に来た後方腕組勢に見守られた昨年が懐かしい。
今となっては軽い肩慣らしになってます。なんなら後方腕組してた人たちと対人したり9kvに囚われたり……今でも沢山やりこませていただいてます。
ありがとう、ヤーナムキャンプファイヤー。実家は禁域の小屋だけど、此処は本当にいい街だね(啓蒙99)
キャンプファイアはまだマシ