クロノトリガーの追加要素「次元のゆがみ」で入手可能な最強武器を紹介していきます。
本追加シナリオは、DS版、スマホ版、steam版に搭載されているものです。是非最後までチェックしていただければと思います。また、他にも思い付いた優秀装備などがあれば、コメントなどで教えていただけますと幸いです!

【作品紹介】
クロノ・トリガーは、スクウェア(当時)から発売されたRPG。 ドラゴンクエストシリーズの堀井雄二氏、ドラゴンボールの鳥山明氏、ファイナルファンタジーの坂口博信氏がタッグを組んだドリームプロジェクトにより制作。

【過去動画・クロノトリガー】















【視聴者の皆さまへ】
スーパーファミコン(SFC)のゲームを中心に、まとめ動画や裏技・小ネタ紹介をしています。
ご希望の作品等ございましたら、お気軽にコメントください。

0:00 オープニング
0:21 夢幻
2:44 魔銃
5:10 ゼロクライシス
7:17 その他追加装備

#クロノトリガー
#スーパーファミコン
#レトロゲーム

12 Comments

  1. クロノの夢幻は裏ボスの戦利品なのが納得できるくらい強いですね。
    ルッカに関してはエレメントガードといい追加要素でかなり強化されましたね。

  2. ロボのゼロクライシスの、クリティカルで反撃後のロケットパンチのダメージ9999があるから、どうしてもクロノとエイラを組ませるのが最適解になってしまう。

  3. W色仕掛けを使うから終盤は「マール」「エイラ」だったな。ヘイストも使えるしラスボスもそのまま戦っていたな~。あとファイナルキックがかっこよくて好きだった。

  4. 夢幻は性能自体は最強だけど、クロノの性能と噛み合ってないのが惜しいんですよね。
    動画の通り乱れ斬りのダメージはにじからそこまで伸びないし、シャイニングのダメージは魔力だけでなくレベルでも上昇するのでどんどん引き離されていくし。
    激怒の腕輪とのコンボもゴールドピアスや虹のメガネを装備できなくなってしまうのでシャイニングの使い勝手が落ちてしまう。
    DS以降の移植版はマジックカプセル簡単に集められるのも痛い。
    バグ技なので邪道ですがカウンタークリティカルの直後にロボのゼログライシスでロケットパンチをすると9999ダメージが出るのでそれに活かすのが一番の使い方といった所でしょうか。

  5. マールのヴィーナスが輝くのは、追加ダンジョン攻略中、またはマジックカプセル集めをしている最中の次元のゆがみ(現代)
    海底神殿のザコ敵は反撃が痛いが、こいつらのHPは一番高くても777を超えないため、当たれば一撃で倒せる
    そのため、ザコ掃除に最適
    (黒の夢のマップのノヘ、ガズーはアイスガで一掃できるし)
    また、ルッカの魔銃も、魔法を使わなければ安定して高火力を出せるので、同じ場所で活躍できる
    魔王のナイトメアも同じ理由で役に立つが、クリティカルが出ないと一撃で倒せないことがあるため、少し効率は落ちるかな

  6. 魔銃はバーサクリング組み合わせるのが楽しかった。装備品が揃うとルッカは属性盛り盛りになる。
    高威力物理がバーサクで更に強化
    エンジェルでヘイスト+バーサクで最速攻撃
    エレメントの属性攻撃無効+バーサクリングのプロテスで物理半減

  7. 夢幻とドラゴンピアス組み合わせたら確定クリティカル?ぜんりょくぎりさんの立ち位置…

  8. クロノの夢幻は激怒の腕輪と非常に相性が良くさらにゼロクライシスと組み合わせるとどんな強敵も瞬殺でしたね

  9. ヴィーナスの固定ダメージは、属性攻撃しか効かない敵にも通るのが便利でした!
    ところで、MPの読み方は「マジックポイント」だと思っていましたが、正しくは「マインドポイント」なのですね!しらなかた

  10. 乱れ切りとか技では夢幻も虹も大差ないってのはワガママですよ・・・というか虹の時点で他キャラの追加武器と同等以上の性能でしたし。夢幻・虹は効果抜きで見ても攻撃力がグランドリオン・ドラゴンアーム・ナイトメアより高いからマジで他の武器の立ち場がない

    ↑でも言ったけどロボはクセのない最強武器(ドラゴン・テラパワー)が弱いんですよね。だからヤバい特殊効果武器が与えられたんでしょうけど

    グランドリオンより強い武器を出すわけには行かないカエルには英雄バッジが与えられたわけですがもっとパワーが上がる性能にしてもよかったんじゃないか、と思ったり。使い勝手の向上もいいけど他キャラやゲーム全体のバランスを見るとちょっと・・・

Write A Comment