【考察レビュー】なぜロマサガ2リメイクは神ゲーになれたのか?難易度ロマンシングクリア後に再レビュー! #リベサガ #ロマサガ2R #ロマサガ2リメイク

難易度ロマンシングの面白さには本当に驚いた!高難度を面白くするのは結構難しいことだと思っている。

ロマサガ2リメイクキャラランクはこちら!
【神ゲー】ロマサガ2リメイクキャラランク作成!全38クラスを徹底解説してE〜Sランクで紹介する!【全員活躍】【RomancingSaga2RS TierList】 #ロマサガ2R #リベサガ

全クラスのおすすめキャラ徹底解説はこちら!
【ロマサガ2リメイク】総勢290人以上!全クラスのおすすめキャラたちをステ、アビリティ、閃き適性など徹底解説してみた!【新クラスの踊り子と帝国鍛治職人も登場】#リベサガ #ロマサガ2R

最強装備の集め方はこちら!
【ロマサガ2リメイク】最強装備と2周目の高難度に向けて準備しておくべき装備たちを一気に紹介解説!取るべきおすすめのレアドロ装備たちはこれだ!【ロマンシング準備】 #ロマサガ2R #リベサガ

誰でも簡単に攻略チャートのプレイリストはこちら!
【ロマサガ2リメイク】誰でも簡単に攻略チャート難易度オリジナルPart1!運河要塞攻略まで序盤の重要ポイント、おすすめキャラを解説! #ロマサガ2R #リベサガ

ロマサガ2リメイク、リベンジオブザセブンは販売開始してます!
Amazon予約特典は当時の説明書を復刻した解説書。
https://amzn.to/4gyfExW

この動画にはvoicevox:青山龍星を使用しています。

#ロマサガ2リメイク #ロマサガ2R #ロマサガ2

© SQUARE ENIX

48 Comments

  1. 最近プレイしたゲームはロケーションが素晴らしいやゲームシステムが面白いという局地的ものが多かったのですが、リベサガはエンディングまで飽きずにプレイ出来てなおかつエンディングが最高だったと思える稀有なゲームでした。
    このゲームをやってよかったと思わされたものは最近ではちょっと思いつきません。
    感動の理由の言語化をしていただいたしゅがーさんに感謝を!
    このゲームに出会えたことが本当に幸運でした。

  2. こんなに愛がある優しいレビューが紡がれるんだから、そりゃ作品自体に愛と優しさが満ち溢れてるのは当然の話ですよね😊

  3. ロマサガ3はクラファンでいこう。間違ったらとんでもない額集まるかもしれない笑笑

  4. 自分がリベサガに見たのは必要なところは凝って必要のないところは手を出さないあるいは最低限で済ますという感じでした
    納期や工数の関係で駄作になりがちなゲーム開発で一番大事な根幹が本当に大事にされてるってのはそこで感じ取りましたね

  5. 私はロケーションの作り込みの素晴らしさにも愛を感じました
    沈んだ塔に向かう小道の川の美しさに足を止め、浮遊城の外べりに打ち捨てられた何かの棚を眺めたりと
    マップの各地を見て回るだけでも色々な発見があって、ずっと感動しています

  6. ロマサガRSですでに若年層にもファンが定着しててキャラデザの美化にも抵抗のない作品だったのがでかい
    ドラクエなんて特徴的な絵柄で統一しすぎて鳥さん亡くなった後でももう永遠に鳥さんのイタコ絵師に描かせるしかないだろうし

  7. 皇帝の目を通じて共に戦った仲間達を思い返せる素敵なエンディングでしたね。
    確かにより忘れられてしまっているのは仲間達の方。皆にスポットが当たって救われた気分になりました。

    ジェラール、ヴィクトールから始まって最後はレオン、そして玉座…
    今は宮殿自体が博物館の様になり、チェーンに囲まれた玉座は目玉展示みたいな感じなのかな?
    それを懐かしそうに見つめる元皇帝の穏やかな表情が印象的でした。

  8. 原作ちょっとだけ(格闘家のメンツを潰せなくて諦めた)のに、リメイクでこれ程の感動があるのは今までになかったかも

  9. リべサガは原作再現度が細かいところ隅々までクオリティーが高い
    BGMも無駄にアレンジ入れず、原曲リスペクトで高音質で奥行きだけが出るようにしたのがよかったねw
    今後リメイクのお手本になる作品でしたね!

  10. しゅがーさん!今年も宜しくお願いします!!🎉完全復活(?)おめでとうございます!☺️

  11. しゅがーさんの熱量がある語りは面白い。スクエニ系以外でも刺さった作品があればぜひ聞いてみたい。
    というか俺屍あたりが刺さっていたら語りが面白そうだなと勝手に想像していた。

  12. 『ロマサガ2とは、皇帝継承である』
    原作とリマスターでは最終皇帝を登場させずにクリアすることが可能だった
    あれだけ原作愛があって細かいネタまで再現したリメイクスタッフならそういうパターンを実装することも可能だったと思うが
    出来ない仕様に変えて、プレイヤー(=最終皇帝)が継承の最終地点に必ずなるようになった。
    そこら辺もプレイヤーに対するメッセージになってるのではないかと。

  13. 原作プレイ時、『最終皇帝』って「伝承法が最後なだけで、バレンヌ帝国には未来がまだあるでしょ?」なんて思ってたら、共和国になってホントに最後だったと知った時は鳥肌立ったなぁ。
    このリメイクのエンディングでは、玉座と冠がパーテーションされて記念展示になってる!
    帝国の歴史を国民が誇りに思ってるんだという、神演出
    そう。皇帝は忘れられていないんだ( ノД`)…

  14. プレイしている私達は常に皇帝を冒険させているけど、皇帝は内政をするために城に居る時もあるはずで。ジェラールも冒険までに一年内政してたしw 最終皇帝もそういう時に、仲間になったいろんなキャラ達と城や町で談笑したりしていたのかなって思いました。そんな穏やかで強い絆を感じさせるエンディングで素晴らしかったですね。

  15. しゅがーさんの何が素晴らしいか、って、
    "感動を言葉にして伝えられる"
    まさにこれだと思う。
    他のゲームレビューのch配信者と一線を画す、しゅがーさんだけが持っている大事な部分。
    単に面白さだけを出すなら、ポッと出の他の配信も切り抜きしている。
    "それ(面白さ)だけじゃない、感動を伝えられる"
    があるから、共感出来て、沢山のコメントが集まると感じます!
    2025年も、頑張ってください!神ゲーあっての感動配信ではありますが、期待しています!

  16. サガシリーズが人を選ぶ作品として位置付いてた理由がシステムが作り込まれ過ぎた故に説明不足になりがちなところの補間が上手く作られてましたね(陣形、各種イベント開始フラグ、ひらめき派生、固有技の有無etc)
    エンディングが″双方向になった″は、上手い言語化ですね…
    仲間達が視線をこちらに向けたりアクションを起こしたりと″そうでもないと思いますよ″を感じ取れる演出になってたのが凄く印象的でした
    酒場でジェラールが送り出すのも最初の伝承者であるジェラールの戴冠から物語(フリーシナリオという意味で)が動き出し、最後の伝承者である最終皇帝で退位という物語の流れを表現しているようで感慨深いものがありました

  17. 〝トリビュート リメイク〟とでも表現したらいいのかなぁ

    リメイクに携わる開発者さんの原作への想いの深さが本物なら

    〝リメイク作以上〟を作ってしまえるんでしょうね。

  18. スタッフはここはどうなっているんだろう?という所で河津さんに相談できたというのもその一因かと思います、困ったときお告げ聞くみたいなことが書いてましたのでw

  19. 自分でプレイしたエンディングでも泣いたしこの動画でも泣いた😭
    今までで1番面白いゲームだよほんとに。

  20. お疲れ様です、とても良い解説でした。
    原作プレイヤーのオッサンはあのエンディングは泣けた。終帝に声がついたことで男女ともに声が優しくて張り詰めていたものから解放されたんだなとよく分かるのも良かった
    このゲームはホント「愛」

  21. このみんなが登場するエピローグは音楽も相まって何度見ても自然に涙が出てくる😢

    責務から解放された最終皇帝にはそれぞれ伴侶を見つけて、人として幸せな人生送ってほしいな。

  22. エンディング、すてきな解釈ですね。リベサガエンディングには仲間以外にも、ヒラガやセキシュウサイ、トーマや人魚(人魚イベントを途中で終えた場合)が登場したりしますが、彼らもまた歴代の皇帝にとっての「仲間」だったからなんでしょうね。人魚イベントを完遂するとエンディングに人魚が登場しなくなるのもそう考えると納得です

  23. ミンサガも神ゲーだったが2はそれをはるかに超えてきた
    3はこれ以上を求められるのか・・いったいどうなるんだ・・

  24. 深い愛情はともすれば偏愛となり一方的な押し付けにもなります。
    しかしR2Rの開発陣はまず間口を広げ、敷居を下げて誰でも入ってこられるようにしてくれました。
    七英雄のポージングのような原作ファンをニヤリと(号泣)させるような演出を散りばめつつ、最終的には新旧全てのプレーヤーが「ロマンシング」に挑戦したくなるように仕向けてくる、素晴らしい作品に仕上げてくれました。
    ミンサガ開発陣もそうであったように、プレーヤーも含めて「俺たちのロマンシングサガ」を大切にリメイクしてくれてありがとう。

  25. 今作はゲーム内追加要素も良かったと思ってます。七英雄の力も借りて人のままアリに勝つという、ある意味本当のリベンジオブザセブンが出来るところが好きです。英雄がリベンジすべきは大神官じゃない、道を踏み外した自らとアリなんだという。まあサラマンダーと陰陽師は両方欲しいです…😢

  26. 素敵なレビューありがとうございます。製作陣の愛が溢れる作品に触れるとここまで感動出来るのかと感じさせてくれた初めてのゲームでした。

    難易度についてベリーハードでも後半はヌルゲーになりがちですが行動順、残りHPを見えなくするとノーマルでもヒリヒリするレベルになって遊びの幅が広いなーと感心しました。

  27. このリメイクは成功と思ってる。いまだにハマってやってる3周目。難易度ロマンシングはレベル上げれば勝てるというものではないのも高評価

  28. メニュー開いた時皇帝座ってるはずが座るモーションからになるバグあるけどいい感じだしこっちにしようとか
    通常バトル追加パート3ループ目だとまず聞けないから2ループ目にして欲しいとか
    こっちの方がゲームが面白くなるだろうっていうゲーム制作愛の方が強すぎて正直原作愛が霞んでる
    エンディングで一番好きなの無邪気に笑う陰陽師だったりする リマスター版含めてもお前そんな笑い方する奴だったんだなって思った

  29. 全クラス全武器全術を強制的?に使わされ…それに喜びを感じた稀有なゲーム😂

  30. 本当にこのゲームの調整は絶妙だと感じました!

    初回プレイ時は原作同様、火力で押し切れるからわざわざ「足がらみ」や「動くな」など使わなかったけど、ロマンシングになってからは色々と考えてプレイしていました。

    強くてニューゲームで技や見切りを引き継がなかったのも、ロマンシングまでプレイした後だと良い調整だったと思うし。
    ラスボスの7連携なんかもしっかり対策できるようしてあったり、クイックタイムが弱体化されていると思いきや、しっかり使い所があったり。

    個人的には難易度ロマンシングが一番面白かったです😊

  31. エンディングで歴々の皇帝による七英雄討伐などの華々しい実績が語られる中、1人だけ火山噴火させただけで終わったやつがいて「申し訳ねぇ…」となりましたw

  32. DQやFFがなかなか上手くやれてない「若いクリエイターにバトンを渡す」を本作で見事成し遂げたサガは幸せなシリーズだと思う

  33. 聖剣伝説3のリメイクもそうだけど 田付Pは原作に対するリスペクトを忘れないいい仕事をするプロデューサー

  34. OPで詩人もこれは歴代の皇帝とその仲間達の物語と言ってて、そうなんよと本当に思ってた

  35. このサントラは読書のお供にできないな、心が持っていかれる…特にエンディング

Write A Comment

Exit mobile version