龍が如くの歴代シリーズをゆっくり解説、今回は龍が如く4です
Part1 https://youtu.be/EHAsZlhi4k8
主人公を桐生一馬だけではなく、複数人に増やした群像劇。
シナリオのサスペンス路線への転換を迎えたシリーズ第4作目を解説。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 ストーリー
14:34 戦闘システム
18:07 他システム
20:27 移植関係
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎龍が如くシリーズ【歴代シリーズ解説】再生リスト
◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1
◎twitter
Tweets by gensou_gc
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#龍が如く4 #ゆっくり解説

14 Comments
開発側は3で桐生さんの出番を終わらせるつもりだったが故に、4はそこまで桐生さんが押し出されてないのが特徴。あとOPはクッソシャレオツ
この作品以降複数主人公制が続く(あるいは増える)が集まった時のカタルシスは随一だと思う
また街自体を拡張するのではなく地下や空を拡張するアイデアは後の時代のティアキンをほんのり感じられて面白い
ツッコミどころをどれだけ許容出来るかで評価が変わる作品
それ故にある意味配信向きの作品であると思ってます
如く4はシナリオ面がうーん…てなるのは否定できないんだけど、
追加主人公三人が皆いいキャラしてるから嫌いになれない
特に谷村好きで未だに再登場期待してる
知り合いに龍が如くが面白いって言われたから何の知識もなく4買ったんだよなー懐かしい
ラスボスの人選とBGMはシリーズでもトップクラスだと思う。
谷村の顔ってこんなだっけ?もっと成宮さんに似てたような…って思ったら、リマスターで変更されたんですね。
有名俳優を好きに動かせる!すげー!って当時興奮したなぁ
色々事情あったみたいですが、ちょっぴり残念。
龍が如く4って割と空気よね。
龍が如く5、6は批評が多すぎて悪い意味で目立っているけど、龍が如く4は良い面も悪い面も押し出されないから不遇すぎる
1,2と馳星周先生の監修できっちり締まっていたものがどんどん崩れていくまでが龍が如くだから、まぁ、これはお辛い。
7で開き直れたのは奇跡的だ
いつもなら旧作とリマスター版との違いとかを説明してたから成宮さんの時との違いとかも説明あるかと思ったけどなかったな
偶然か、ラスボス戦でヒートアクションが進化してトドメを刺してテンションが上がった覚えがある。
堂島の龍、ホームレス、脱獄囚、ダニと並べると桐生だけかっこいい通り名だと思うけど堂島の龍も本人にとっては不名誉なんだよな
龍4も5もマクロのストーリーは微妙だけど設定だったり演出だったりが良くてキャラ作りは本当に良かった。
主人公の5人(遥は除く)は当然、新井も浜崎も渡瀬も勝矢も本当に良かった。
秋山は6でも珍しく神室町住民で活躍があったり、渡瀬も7(外伝含む)で一番いいところ持っていったし。
6もまぁハンジュンギと染谷は魅力的だったけど、なんかこう…ね
良くも悪くもインパクトでかかった5とかと比べて印象薄めだけど浜崎は大好き😮
冴島さんの事件の真相はそんなことあるぅ?って逆に笑ってしまったw