原点にして頂点!?全ての始まり、初代"妖怪ウォッチ1"について解説!【妖怪ウォッチ】

注意:1080p推奨です。またこの動画はゆっくりボイスです。

Twittest
/ https://x.com/zzzppp2222?s=21

チャンネル登録
/ https://m.youtube.com/@zzzppp222

使用BGM・SE等(使用していない場合があります)
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
MusMus http://musmus.main.jp/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

© LEVEL-5 Inc.

#妖怪ウォッチ #ぷにぷに

【参考や引用】
当チャンネルは著作権侵害を目的ではなく、考察や振り返りを通して作品の魅力を動画を通して広げていければと考えいてます。

44 Comments

  1. 総合的な部分では2の方が好きだけど
    ウィスパーの設定とか妖怪の雰囲気とかは1の方が好き笑

  2. 自分はイオンでなんか宝くじやってて1等で妖怪ウォッチ1が当たったのが知った理由だなあ

  3. 2から始めた身としては黒鬼の鳴き声は「くろ〜ん」で定着してたから三国志で「クゥラァァ」って聞いた時の違和感と驚きはすごかった

  4. 日常に潜んでいる怪異みたいなテーマが元々はあったと思うんだけど、2以降どんどん規模が大きくなっていくのと引き換えにそういうテーマは薄くなっていっちゃうから初代のあの街だけで全ての話が完結する感じ大好き
    クラスメイトっていう身近なところにエンマ大王の息子がいたっていうマオくんの設定もめっちゃ好きだったからあのエンマ大王が出てきた時かっこいいんだけどちょっと残念だった

  5. 1は我が最愛のじんめん犬とその亜種かおベロスちゃんに三途の犬ちゃんが何匹でもゲット出来るから2より好きだな
    まぁゲットしやすさで言ったら3が1番なんすけど 亜種増えるし

  6. 初めて黒鬼倒せた時の手の震えは今でも忘れられん。

    でもトゲニャンで攻略できるってのは子供の頃は思いもよらなかった。気がついた人凄い。

  7. 1.2.3はストーリーが神!
    最近4買ったんやけど結構おもろいし3dsで見れないところが見れていい!

  8. ウィスパーが有能だったりオロチの一人称が「オレ」だったりキャラが定まってないよな。

  9. 初代をやった者のみが経験できる2発表時の「え!ここ入れんの?!」とか「こんなことも出来んの?!」っていう衝撃体験は貴重だと思うんだ

  10. 自分が最初に買ってもらったソフトが初代妖怪ウォッチだったなぁ
    ウィスパーの「閉じろ妖怪エレベーター」がめっちゃ好きだった

  11. 個人的にスイッチの1やって2のリメイクはもういいかなって思った。操作がやりずらいのもあるけど新鮮みがない。(人によるけど) だからこそ新作が楽しみ。

  12. 初代の妖怪ウォッチでサファイニャンパーティーで黒鬼完封したの思い出した笑

  13. 妖怪ウォッチ1といえばやっぱり夜にして桜中央シティの病院でふかーい漢方を夜にする度に無限に入手出来たり、異様に花咲か爺を解放する為のプラチナカクが思ったより時間掛かったり、でもやっぱり一番楽しかったのはトゲニャンなしのガチパで黒鬼をフルボッコにする事ですね、昔1年くらい鬼時間が怖くて出来なかった妖怪ウォッチも今では鬼を可愛がる程に強くなりました、動画で紹介されていたペナルティ赤鬼も一回出てしまい昔はめっちゃ怖かったですね、自分の青春は妖怪ウォッチでした、一つだけ言いたいとしたら今の妖怪ウォッチのアニメより昔の方が良かった事ですね、スナックワールドの2期希望です、長文失礼しました

  14. アニメの一話から見てたけど、ウィスパーの登場シーン怖すぎて泣いた記憶ある

  15. 初代でニャン系が好物魚介だったのがチョコボーになったのチョコボーの回復量が微量すぎて魚介恋しかったwww宝石ニャンが機械音声だったりブシやロボが設定違ってたのも懐かしいなぁ。初代はニャン系が今より少ない分強いヤツら多いなwww

  16. いつ思っても発売前に3DS内の任天堂ショップで見つけて予告映像見て『面白そ〜』と親に頼んだ、当時の小2の自分凄すぎる

  17. 無印と2は2と4くらい方向性違うよな。

    無印はあくまで小学生の夏休みに起きた不思議な体験みたいな雰囲気だけど、2はアニメ的なストーリーだとか雰囲気なのよ。

    2のがゲームとしてのクオリティは高いのだが、そこは本当に全く別物過ぎて違う物なんよな。

  18. 1はエンディングが好き。映画になっても不思議じゃない良い終わり方。1はやらなくてもいいとか言ってるやつは何にも分かってない。2だけやって満足してるようじゃ甘ちゃんよ。

Write A Comment

Exit mobile version