今回は「【神ゲー】金銀がなぜ神作と呼ばれるのか徹底解説」について解説!
0:00 OP
0:56 グラフィック
2:20 新タイプ・新ポケモン
4:37 新たな進化
6:19 時間・曜日
10:15 タマゴ
12:11 もちもの
13:58 色違い
16:21 赤いギャラドス
18:08 なつき度
19:59 虫取り大会
21:27 きのみ
24:12 ポケギア
26:07 大量発生
27:50 カントー地方
30:11 レッドとの対戦
34:30 ED
使用素材・参考サイト様
・ポケモンずかん
・ポケモンオフィシャルサイト
・ポケモン公式 X
・任天堂株式会社 X
・【公式】ポケモン情報局 X
・ポケモン徹底攻略
・ポケモンWiki
・ピクシブ百科事典
・くねおの電脳リサーチ
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン
7 Comments
ハートゴールドと違って グリーンから挑めるのは金銀クリスタルだけ サブロム二個からマスターもらわないとライコウたち無理
発売延期して過去に発売するのは草はえますよ!
小学生の時に赤緑(1年生)→金銀(3年生)→RS(6年生)を味わった世代です。
この三作品の進化をリアルタイムで見ることができました。
金銀はGBCでなくてもGBでもプレイできたんだよな。(クリスタルは完全にGBC専用)
コロコロで金銀の情報を
知りながら、楽しみにしてたな
昼・夜で出現するポケモンが
違ったり、なつき度に
よって進化すると
かなりグレードアップしてた
発売当時、中3の受験生でした😂
受験勉強しながら、クラスのみんなとプレーしてましたね。
神作でリメイクでも神作✨️