ファイナルファンタジーの攻略解説などをゆっくりやっていくサボテンダーです。

#FF
#ファイナルファンタジー
#ゆっくり解説

30 Comments

  1. 他にもこんなのがある最強武器ズ
    1マサムネI:インタ版以降に存在する攻撃力117の片手剣だが性質や装備ジョブは両手刀と同じ性質を持つ、実質片手刀とでも言える武器、しかしその性能は全ての両手刀を上回る。特に回避40と連撃値31は透明武器のトランゴタワーをも凌ぐ全もののふに送る武器である
    2シカリのナガサF:インタ版以降に存在する攻撃力104のダガーである。ダガーなだけにCTは短く21しかない、これもトランゴタワーを上回る短さである。回避もダガーでは破格の高さ25を誇る。しかし何といっても追加効果の即死が強くその確率は70%、あのデスブリンガーの6倍という高さ、そこそこある連撃値も相まって即死無効を持たない相手は全く以って敵ではなくなってしまうシカリ垂涎の武器である
    3蠍のしっぽF:インタ版以降に存在する攻撃力133のハンマーで、それまでのハンマーに比べて3倍近い20という連撃値を持つ。ハンマーはダメージのばらつきがとても激しいため連撃によってこれを平均化する作用が戦局を安定させやすい。が、しかしこの武器のウリはそんな部分ではない、なんとこの武器やろうと思えばヘネ魔石鉱に到着した時点で作れてしまうのである、これは透明武器とアルファベット武器のなかでも2番目に早くこれ以降ブレイカーに武器の更新は必要ない早すぎる最終武器である

  2. トロの剣は黒魔+ナイトの源氏装備とセットでコラプス乱打で雑にヘイト稼いで攻撃集めてカウンターぶん殴りしてた

  3. 1年ほど前久しぶりにやりたくなって、Switchではどうしても乱数調整が上手くいかなくてザイテングラート自力で1本集めた思い出。(笑)110時間費やしました( ≖ᴗ≖​)
    ゲームバランスは崩壊するけど、面白いくらい一瞬で削られるの気持ちよかったなあ(*´艸`)

  4. FF12とFF16の開発のコアメンバー同じ人が多いけど、こう見ると正反対なものが出来上がったな
    探索重視のFF12とストーリー演出重視のFF16
    ただFF12のキャラクターの演技見てるとFF16に引き継がれてるからそこは同じスタッフっぽいな

  5. やっぱ12はクソゲーだよなw普通にやって頑張れば入手できるぐらいの最強武器でいいんだよ。
    乱数調整やわざとトレジャーを取らないようにするとかやっぱ普通じゃないw俺なんか初見はデスブリンガーでクリアしたぞw

  6. ザイテングラードは20秒くらい歩いてエリチェン、子供が4回か歩いた時の乱数調整方法で手に入れたな。
    正確な方法は忘れた

  7. トロの剣は武器というよりフェイスで全属性1.3倍の属性強化がついたデカい杖として使ってたな
    回復力も上がるし回避率50%も後衛には偉大

  8. 毎日ちょっとずつプレイし、数ヶ月かけてジャンダルムを正攻法(行ったり来たり)で2つ入手した思い出。
    ザイテングラートは諦めました。(ちなみに任天堂スイッチ版)

  9. いまさらps4版再開したんだけど
    無印版からやってるからジャブ選択が慣れぬ

  10. このゲーム好きなんだけど唯一イマイチと思うのが透明武器
    チートあると醒めるんですよね、なんかゲームしているのが馬鹿らしくなるというか

  11. 何をチートとか卑怯とか、は人それぞれだろうな
    特に裏ボスとかトライアルの終盤とかは相手のステータスやら攻撃パターンがチート級というか、個人的には特に、終盤普通の攻撃が効かなくなる中で全滅攻撃ガンガン仕掛けてくるゾディアークなんかホント卑怯だと思ったけど
    まぁとにかくこっち側も持てる武器アイテムやら技魔法やら召喚獣やら、さらには情報、全て駆使して戦うことになんの躊躇いも感じない
    ただこれも個人的なこだわりだけど、本編からトライアルに武器アイテム引き継ぐのはしょうがないとしても、トライアルで得た武器アイテムを本編に引き継ぐのは無しかな

  12. これ、乱数調整って要するに0.02%の出現条件満たしただけなんじゃないの?
    それが2つセーブデータ作って一方がケアルの回復量がある一定の値で中断するって絶対になり得ないような出現条件だよね。

    多分、制作側が冗談で作ってというか、まあ昔でいう裏技扱いで作ってプログラムに組み込んで置いたが、取り方を公開しない限り無理だろうと思ってプログラムしてるとしか思えない。

  13. 賢者の杖もなかなかです
    氷風聖の強化なのでブリザガを強化してアルケオエイビスに大ダメージ

  14. クリアしてやめてしまってレア武器取ったことないけどまたやりたくなってきた

  15. ぐりばんなんてトライアル100しか出番がないし、そのトライアル100もメテオライトBを使った方が手っ取り早い倉庫のこやしだろ

  16. ぐりぐりばんばんはトライアルモード99戦目のオメガmk.XIIから盗めるからそこで入手すればおk
    セロビ台地はだるすぎるw

  17. 2024/08/24 PS4板で現状でもレックス法が使えることを確認しました
    ガリフ前プレイ+トライアル(72層まで)めぼしいアイテムを稼いだりしたのち物は試しと所得
    トライアル活用している時点でかなりゲームバランスは崩れていますがよりひどくなります
    記念品程度の感覚でとるのがおすすめです

  18. ザイテングラートの陰に隠れているけれど、TZAの宿命のサジタリAは知る人ぞ知るチート武器なんだよな。ストーリー中盤のフォーン海岸到着時点で、宿命のサジタリA作れるうえに最大で力99スピード98まで上げる事も出来る。バフかけて属性を突けばアドラメレクもワンパンで倒せるぐらいに火力があるし、クリスタルグランデの上階に居るアンデットとかも単純な火力で無双できる。むしろザイテングラート要るか?と思えるほどの火力は普通に出る。ただし理論値最大まで火力上げようとすれば、ヴァンを弓使いxウーランにしてアドラメレク必須だからネタ枠ではある。

  19. Switchで全部マラソンでとってやったぞ😢
    ザイテン→8時間
    ドランゴタワー→5時間
    ジャンダルム→2時間
    グリグリ→4時間

  20. 乱数調整にレックス法と素手連撃法もあるな。 

    クリグラのアルテマがいたところのエクスカリバーを取った後、ゾーン切り替えを繰り返すとトレジャーが出現。ダイヤ装備時はメテオライトだけど……

    ヴァンの装備はダイヤの腕輪のみ、バフはデスペルで解除、ガンビットoffの状態で素手での自打をする。9回目に4連撃が発生、10回目の自打の上、トレジャーを取るとジャンダルムです\(^^)/

  21. ザイデングラートは素手連撃法は通用するかな?レックス法しか無理かな?

  22. Switch版で久しぶりにやりたくなってザイテンマラソンしたら6時間もかかりましたが取れました。

    過去に20時間かかっても全く取れなかったので良かったです。

  23. トロの剣はブレイブフェイスの永久効果で 特に魔職で必須のフェイスが常時かかっていて掛け直す手間が無いから 物理向けと言うより魔職の最強装備候補

Write A Comment