https://www.youtube.com/@user-op8vt6wz1v

チャンネル登録はこちらからよろしくお願いします🔥

【プロ野球】落合博満「この監督じゃ無理だよ…」と日本ハムと中日の明暗に予言していた的確な一言に衝撃!ロドリゲスや村松開人に中田翔らの起用失敗で低迷と昨シーズン最下位から躍動の差の理由【NPB/野球】

#NPB
#プロ野球

※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
※ナレーションが不要だと感じられた方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※当チャンネルのストーリーはオリジナルです。二次利用、複製、無断転載等の行為は固く禁じております。

画像、映像は著作権フリー素材を使用しております。
BGM引用元:YouTube Audio Library,魔王魂,甘茶工房

17 Comments

  1. 日ハムファンですが新庄監督には感謝しかないです。栗山前監督がチームボロボロにして退任した後のチーム再生をやってくれたのですから、自分は新庄監督就任当時3年最下位でも我慢するって思っていました。1年目は見事にトライアウトでした。近藤の抜けた2年目は意外な人が出てきて少し来たいさせてくれましたが残念な結果でした。我慢最終年の今年チームは見違えました。まだソフトバンクと渡り合えるには力不足ですがまだまだ伸びしろを感じます。最終的にどうなりますかね。
    中日さんはどうでもいいです。自分が語るのは失礼だ。

  2. 日本ハムの試合を見ていると、ハラハラ、ドキドキで選手が自分が持てる力を遺憾なく発揮している様にワクワクし楽しい一日が終わります、皆頑張れp(^-^)q

  3. 1つ間違っているのは 落合と選手の関係は 絆はないは 違います 絆がなかったら落合退団が 発表後選手が奮起して優勝なんかしない

  4. 日ハムは「札ドに搾取され」、選手を育成しトレードでお金を得て球団を支えてきた。球団に金がなかった。札ドを出てエスコンが成功し、金に余裕ができ有望な選手をとれるようになったのも大きいかなと思います。

  5. 立浪政権がアレなのはアレなんだが、球団の野球への取り組み方の違いが大きいと思うのよ。特に低迷期に入った時は球団がクソだとどうにもならんと、日本一からあっという間に暗黒期に突入してTBSで崩壊したベイスターズ時のファンだった俺はそう思う。

  6. 監督を決めるのわ誰ですか球団が決めるのですね。それでしたら監督を非難するのわ間違い小判サメわどうして中日ドラゴンズを非難しないのか。あなたはいつもそうですね。さすが日本球界にとってわガンですね。

  7. 親会社が違うから…ってのは大いにわかるし、関係あると思う。でも立浪が日ハム、新庄が中日にきてたら立浪はAクラス再建も無理だし、新庄は3年連続最下位とか取らないと思うな。

  8. 立浪を監督に選ぶ感性がアウト。そもそも『ぬるま湯ドラゴンズ時代』に選手をやっていた方々で野球に必死になって取り組み成長し指導者としても結果を出した方は余りにも少ない。天性の才能で一流選手になりタニマチと仲良くして余生を楽しく過ごすドラゴンズドリームを送るOB達が指導者で成功する程甘い世界じゃないから😅オーナーの見識が問われる。

  9. しっかり育成の数年と割り切った日ハムと方針がブレブレの中日、同じ最下位でも意味が全く違う。それが今年の結果だよね。

Write A Comment