※この動画配信は【PR】や【広告】が含まれています。
新潟の中央に位置する川内山塊。標高1000m前後の、決して高いとは言えない山域ですが、そこへ通じる道はあまり拓かれておらず、国内にある山岳地帯のなかでも、特に秘境色の強い地域といえます。

そんな場所を流れるのが、阿賀野川水系・早出川の源流域。そしてその最上流部にあるのが、「岩の大要塞」ともいえるガンガラシバナです。今回は、イワナの楽園でもある早出川源流域を遡行しながら、「ここにしかない源流の絶景」を目指します。

【メンバー】
渡邉大樹、長島祐馬(編集部)

【使用ウエア】
■トップス
ドライレイヤーウォームロングスリーブ
https://www.finetrack.com/products/l1-drylayer/drylayer-warm/
フラッドラッシュジップネック
https://www.finetrack.com/products/water/floodrush/

■ボトムス
ドライレイヤーウォームタイツ
https://www.finetrack.com/products/l1-drylayer/drylayer-warm/
フラッドラッシュレッグガードタイツ
https://www.finetrack.com/products/water/floodrush/
ストームゴージュアルパインパンツ
https://www.finetrack.com/products/pants/stormgorge-alpine/

※レイヤリング参考
https://www.finetrack.com/layering/water/cold/

●ガイド問い合わせ先(GUIDE SERVICE)
渡邉大樹(HIROKI WATANABE)
埼玉県在住。沢登り・源流釣りのガイド、教室、ローケーションコーディネーターを務める。今回の早出川をはじめ、原生林をフィールドに、山菜・キノコ・渓流魚をどのように採り、どのように食べるか、焚火をおこし、タープの下でいかに過ごすかなど、源流で役立つ技術を教えている。
e-mail:guide.watanabe@gmail.com
https://www.youtube.com/c/nabekichi

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★別冊『渓流』
詳細&ご注文はこちら!
https://tsuribito.co.jp/cover/archive…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆【渓流釣り】奥秩父源流域。黄金色のイワナを捜す 動画⇩

◆【奥只見/恋ノ岐川】イワナだらけの渓へ/源流初挑戦記。 動画⇩

◆釣り雑誌「渓流」バックナンバーはこちらから!⇩
http://tsuribito.co.jp/cover/archive?kind=1&tag=61

◆釣り雑誌「月刊つり人」のFacebook⇩
https://www.facebook.com/tsuribito.magazine

◆釣り雑誌「月刊つり人」のInstagram⇩
https://www.instagram.com/tsuribito_magazine/

◆1946年創立、釣り専門出版社つり人社のHP⇩
https://tsuribito.co.jp/

◆つり人社の無料メルマガ登録⇩
https://tsuribito.co.jp/mail_magazine/​​

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#イワナ​ #テンカラ​ #渓流釣り #秘境 #絶景 #キャンプ

34 Comments

  1. このシリーズは毎回映像が素晴らしいですね!👏🏻✨👏🏻✨

  2. Красивейшая природа ! Интересная рыбалка и хороший универсализм по применяемым снастям ! Рыба весьма осторожная .Привет из республики Башкортостан ! ( географически – Урал. )

  3. 素晴らしい映像ありがとうございます。
    次回作も楽しみにしています。

  4. 自分では気が引ける様な夢の源流に行った気分になり癒されました😊
    ハードな撮影・釣行お疲れ様でした
    渓流、バス釣り系動画は目の保養になるし、オフシーズンに観れるのは大変ありがたいです!

  5. シーバスやショアジギばかりの自分ですが、このシリーズは見いってしまいます。夢あるわー!春には20年ぶりにアマゴ釣りに行こ。

  6. 一昨年の大雨の影響で昨年は入渓しませんでしたが、毎年の様に入渓する沢の1つ。
    映像で見る限りだいぶ早出川の沢も荒れている。
    それに山越えのルートも荒れている感じですね。
    渓流に掲載された以上、入渓者の増加は避けられないとは思います。
    その辺りはルールやマナーも含めてしっかりと対策して欲しいですね。

  7. まず初心者🔰が行こうとしても無理でしょうね。
    しっかりとしたガイドがいてこそ実現出来る経験ですね✨

    源流は熟練した山岳技術が伴う。
    ましてやそれなりの装備も必要です。

  8. ここは、山ヒル、熊、メジロの常習地帯で地元の人でも中々行かない場所かと思います。山岳ガイドさん無しではとてもと言う感じですね。素晴らしい景色ありがとうございます。

  9. 凄いですね。
    いつか自分もチャレンジして
    みたいなあと思わせてもらいました。
    素晴らしい映像をありがとうございます🙏

  10. 素晴らしい動画でした。
    質問ですが、25:30あたりのような映像はどのように撮影されたのですか?ドローン?

  11. 釣った魚は、リリースしているようですね。日本の釣りもこんなに変わったのかと、感心しました。釣った魚を食べるのも楽しいけれども、自然の疲弊が取りざたされる中、こういうふうに楽しんでかつ、ミニマルインパクトな行動に賛同します。

  12. 夏じいちゃんの家に遊びに行くと早出川でカジカ取りしますが、上流はこうなってたんですね。早出川ダムまでしか行ったことなかったので感動です。

  13. 生まれが早出川流域の者です。
    子供の頃、この川の下流で川遊びや魚釣りに夢中になりながらも「源流はどうなっているんだろう?」という疑問がありました。

    それが今、このような素晴らしい映像になって観ることができました。景観と釣り人と魚、どのシーンも美しいです。大変な釣行、撮影だったと思います。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

    途中、動画でも触れて頂いておりますが早出川の名前の由来は地域でも有名です。子供の頃は「山の上に黒い雲が乗っている時は雨が降っていなくても川に近づくな」と言われました。

    もし早出川にいらっしゃる方がおりましたら、安全で素晴らしい釣行となるよう心からお祈りしています。いい釣りを!

  14. すばらしい渓谷に綺麗な川、澄んだ清流に美しい魚たち。最高の動画です

  15. またしても、すんばらしい!景色をありがとうございます。隣の沢から最短で行っても標高差500m以上、とても私には無理ですねー

  16. 自分は食わない尺岩魚には、ティペット0.2 針は24のミッジのウェットにフロータントを塗ってティペットにゲル状のシンクを塗る。
    ほぼでるがネットまでハラハラドキドキが面白い。

  17. 全力で自然を楽しんでて羨ましい…仕事上どうしても電波の届かないところは行きづらい…

  18. 麓の村に住む親戚から幼少期に猟師の親に釣れられて2日間山を登り、尺岩魚が手づかみで取れる楽園へ行った話しを聞いた。いつか行きたいと思いながら加齢とともに忘れていました。素晴らしい動画です。

Write A Comment