⚾︎ユメノベースボールクラブ千葉茨城のHP
http://yumeno-baseball.com

⚾︎ユメノベースボールクラブ千葉茨城のInstagram
https://www.instagram.com/yumeno.chibaraki

佐々木先生のインスタグラム
https://www.instagram.com/ybc_sasaki_sensei
福島先生のインスタグラム
https://www.instagram.com/ybc_fukushima_sensei

30 Comments

  1. この動画待ってました!早速子供に伝えます!!他の方法も楽しみにしています!

  2. マエケンも同じように、グローブ側の手を反対側の腰に固定して投げる、というのをキャッチボールルーティンに取り入れているらしいですね。

  3. やってみたら、開かずに腕が走ってる感じがありました!キャッチボールの最初、その方法でやってみます

  4. 僕は、ピッチャーしてて体が開いてるとよく言われるのでこれを見て治したいです🎉ありがとうこざいます!!

  5. 同じようなことなんですが、私は小学生にはグローブの手をなるべく使わないように教えてます。グローブを使うと左脇の下に入れる子供が多いので、開きが速くなります。どうしても合わない子には右投げの子供にはグローブで右胸を叩くように教えてます。これでかなり開きは収まります

  6. めちゃ手投げのまんまですよそれ。
    開くのは早くてもいいと思いますよ。
    きき肩が投げる方向へ向けてから腕をダーツを投げるように振りおろすのが正解です。
    胸が相手を向いたまま腕を正面に振ることから脱却しないといつまでたっても藤浪のまんまです(  ̄▽ ̄)

  7. この方法はいいと思うけど、最後のスローの比較は足の着地する瞬間があってない。修正後の方が開いてないように見えやすいようにあえてしてるよね。そういうせこいことはしない方が好感度高い。

  8. 少年野球のコーチをしているのですが、なかなか子供達にどう投げ方を教えたらいいか悩んでいました!

    この練習を取り入れてみようと思います❗ありがとうございます!

  9. テニスやってるおじさんです。
    サーブやストロークの体の開き改善に役立ちそうです。
    やってみます。

    動画中に体の開きの別矯正法がある旨言われてましたが
    続編は既に公開されているのでしょうか

  10. 凄く勉強になりました〜。
    入部したての子供たちに試して見ます。
    ありがとうございます。

  11. 小学3年から投手でずっと体の開きが治らなかった息子に、100球試しました!凄い‼️本当に100球でハッキリわかるレベルで開きが治ってきました!感謝しかありません!ありがとうございます😭

  12. こんにちは
    このグローブのボールの持ち方で体が開いてもグローブの角度を故意に変えないとテニスボールがグローブから落ちないような気がするというか落ちないですが
    やり方がちがいますか?😢

Write A Comment