鈴木宗男先生と佐藤優先生による新党大地主催・第149回月例東京大地塾
00:00 日本の刑務所の現実と戦った政治家鈴木宗男
08:04 鈴木先生とロシア、ロシア大使館とのやり取り
10:02 世界のトップオフィサー連が刮目する「モルドバ情勢」について
29:25 複雑な民族問題とプーチンの恐るべき戦略
35:17 「もしトラ」に照準を合わせているプーチン
42:23 日本の国力増強において最も重要な事
44:21 トランプとイスラエル
46:15 朝鮮統一の可能性
50:26 日朝交流のシンプルなやり方
52:28 日朝交流を断絶させた元外交官の大罪
01:01:12 人はこの世界でどう生きて行くべきか
01:11:07 北方領土問題を正しく学び直す
01:39:21 次回の東京大地塾は4月24日(水)です
01:40:36 ひとりひとりが声を上げて行こう
29 Comments
わんばんこ
音悪。露朝を離間すればいい
囚人が凍死してる時点で本邦はナワリヌイの事を悪く言えないのでは?ムネオは政治犯だからある程度優遇されたんだろうな。
はやっ!アップありがとうございます
いつも感じるのですが。佐藤優先生の小声が聞き辛いので、マイクの音量を少し上げてください。お願いします。
とても勉強になります
音声、すごく聞き易いです。小声も、質問者の方の発言も、すべてしっかりマイクで拾っていて、音量50%でも、十分すぎるほど聞こえています。
いつもいいお仕事ありがとうございます。
小泉政権時の田中均氏の外交姿勢は、昔からの一貫した日本人の弱点でもあるように感じていました。 残念ながら佐藤さんがかなり例外的な存在なのであり、国際社会で諸外国と本格的に渡り合える優秀な外交官は、昔からかなり少数派なのだと思います。 領土問題での対露外交でもそんな弱点が露呈していて、南クリルの範囲を巡っての国会での議論の混乱などが合理化される中で、いまだに四島返還が当然の国是にされてしまい現在に至っている状況など、建設的な外交が難しくなってしまう状態が長らく続いてしまいました。
モルドバの歴史については、指摘されている塩川先生の著書を読んで少しは知っていたのですが、十分に理解ができていませんでした。 改めて読み直して現状を把握する参考にしたいと思いました。 朝日新聞といえば学生時代の恩師の一人が朝日新聞の元論説員でしたが、昔の朝日と比較すると昨今の朝日は劣化が激しいという印象を否めません。 もともと日本のジャーナリズムの限界を痛感することは多かったですが、全体的に更に劣化が進んでいるのも痛感します。 でも、まさか朝日新聞がその先陣を切って劣化を深めるような日が来るとは、若い頃には全く夢想だにできませんでしたね。
プーチンが大人しく停戦協定を守るような男ですかね?ゲノン主義的妄想に駆られたサイコパス。それが奴の本性。停戦後、二年以内に絶対にモルドバで戦端を開くに決まっている。
その国の民族問題に火をつけて・・・プーチン大統領は米国に学びましたね。
幕末は日本は米仏英蘭の4カ国に分けられそうだったと習いましたが、太平洋戦争終結に至る過程でもそのような事があったのですね。「もしトラ」は頭に入りました。ありがとうございました🙇
新自由主義と移民のセットでの少子化対策は最悪だ。
外交のプロが日本政府で活躍できますように。
佐藤先生の返答を大して聞かずに、言いたい事だけを言うだけの神経症ババア
なるほどうなぁ
1:13:26 ×国家の崩壊 ○国家の解体
前にこの本を欲しいと思ったけどたけーんだわ。
今回もありがとうございます。
3月は例月よりも早かったのですね。
画揺れと「世界一変」で、東京大地震かと思ったわ
プーチンの罪は重い。プーチンを支持する者の罪も重い。
日本が信頼されるのはいいとして向こうが信頼できないのは何ともならんのか
今年はロシアと友好関係を結ぶチャンスだな!
お二人の予想通りの展開ですね~!
今回も勉強させて頂きました🌸
凡庸な人間で正直なかなか理解が追いつきませんが…💦
他では得られない貴重な視点であったり、複雑な歴史的背景とかを教えて頂き感謝です。
知の巨人の佐藤さんと自身の良心に真っ直ぐに進まれる鈴木さんを毎月拝見できるのは私にとっての喜びです。
鈴木先生 佐藤先生動画アップありがとうございました!
佐藤先生、MoldovaはRumaniaではなく、逆ですね。RomaniaはMoldovaです。Romaniaは19世紀にMoldaviaとWalachiaから作られた国です。RomaniaのことばはMoldaviaの言葉です。Moldovaは原点ですね。Romaniaと言う名前は19世紀にできたものです。昔はロマ帝国のDhakiyaと言う国でしたね。
佐藤さんモルドバを利用しないでください。尻に火がついているのは誰だろう?昔の話ばかりしても意味はないさ。
早く停戦しないとウクライナなくなります。
締めの鈴木先生のお話し、沁みましたね。素晴らしいお話しをありがとうございました。
プーチン大統領と🔥ジエレンスキーとは…イスタンブールにて和解する🙎サインしましたが…🔥イギリスのボイスジョンソンが
ウクライナの法律に戦争続行と🔥入れたって🙎プーチン大統領がタッカーカールソン氏と対談で証す
動画が世界で10億回再生以上も
られ
最後の外人さんの質問に対して佐藤さんの返答が非常につれないのな。
なんでだろ!?