⇩Twitter
Tweets by yakyujinsan
#現役ドラフト
#細川成也
#大竹耕太郎
#成田翔
【記事引用先】
再生リスト
⇩【2023年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】
⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら
⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】
⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
チャンネル登録はこちらから
↓
https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1
26 Comments
高山まだいける!
全体的に外野手と中継ぎと編成にあまり影響しない選手を出し合う交換会に今後もなるだろうけど、大竹のことを考えると戦力になる選手はちゃんと自発的に出さないと上位でゲットできる確率が下がるってのを考えないといけないって意味ではよくできた制度だと思う 細川とかも順番的には中位からの大躍進だったし
年2回でもいいと思う。
松井監督の好き嫌いで起用しなかったら今頃活躍してたと思うから陽川さん可哀想過ぎるな。現役ドラフトやる意味なくなるやん
チュニドラは誰を出すのかな~(各球団必ず1人は指名を継続するのか❓)
神イベントキタァw
細川も大竹も現役ドラフトがなく、そのまま前球団にいたら、今オフか来オフに戦力外になっていた可能性が高かったでしょうね。今年も第2の大竹.細川が出ることを期待しています。現役ドラフト、楽しみです。
細川の活躍や先発や若手プロスペクトが出される可能性かなり減ったよね。
笠原戦力外で次はどこへ?
結局戦力外候補を出したところで似たような選手を取るしかなく1年で戦力外になってしまうようなら、ちょっと勿体ないくらいの選手を出してチームの台所事情にあった選手を取れたほうが利己的に考えたとしても有意義だって分かればそれなりに球団の動き方も変わってくる。始まったばかりの仕組みで、正直割を食った選手や球団も出てるだろうけど、ちょっとずつ改善しながら落し所模索していくしかないですね
今年は各チームで3,4人程度まで指名枠を増やすと更に面白い
そのためにも故障者リスト導入や、支配下選手枠も増員するべきだと思います
「なんでウチにいた陽川ちゃんを使わないんザマスやねんうきー!」
陽川でごちゃごちゃ虎の奴らがウゼーから阪神現役選手だけ指名なしもありでいい
あと今年は大竹大活躍したが、第2回現役ドラフトで阪神指名選手がハズレだと「なんやこんなゴミ送りつけて!」
と元所属球団に逆恨みしネットやSNSで暴れるだすので阪神指名選手だけ元所属球団が拒否権持ってもいい
Jでも浦和サポが罰則受けてるが
ネット迷惑防止的なペナルティー
他11球団ファンでそんな話は聞かない
民度低い球団ファンはいくらか思いつくがw
昨年現役ドラフトで行った選手の中で2人が昨日と今日それぞれ所属先か戦力外通告を受けました……。
今回はどの球団もそれなりの選手を出してくるのではないでしょうか?
ロッテで言えば佐々木千や平沢辺りを出せば人気にはなると思うので去年の大下よりかは実力のある選手が取れるんじゃないのかなぁ・・・
案の定成田は投手陣が壊滅状態のヤクルトを1年でリリースだしね。
第一回目は選手目線からすると成功だと言えるのですが。放出した横浜とソフトバンクは失敗だと捉えてると思います。
現ドラで移籍した選手が一定以上活躍したら金銭か人的の保証がない限り有望株を放出することなくだんだんと戦力外交換になりそうかと。あくまで誰を出すかは球団が決められるので有望株を放出する球団にもっとメリットがないと廃れるかと
パリーグは当たりが無いな
大竹は野外球場専用機だろう。ドーム球場では浜風は吹かないからな!
現役ドラフトを戦略補強の場ととらえるかどうかで各球団の姿勢が大きく変わった印象。
阪神は陽川という現ドラ基準では実績のある選手を出したことで大竹を取れた。阪神としても森下、ノイジーを獲得して右の外野が飽和状態だったわけでいい感じで出せたと思う。願わくば西武で活躍して欲しかったけど。
一方でヤクルトやオリックスは戦力外に近い選手を出したことで同じような水準の選手しか取れなかった。だけど、これはこれで戦略だと思う。大きな底上げにはならなくても底下げにはなっていないので。
いやいや、大竹は引いたんではなく、真剣に獲りにいった選手。だから陽川を放出した。
元々ファームの試合で大竹を見てトレードを申し出たが破談になっていた
ソフバンの編成より阪神の編成が見る目があったということ。そこが近年のドラフト戦略の明と暗
笠原切られましたね、、、、
すぐ戦力外にするくせに必要ないのでは?
笠原も戦力外になりましたね
今年どうなるんだろうな。
大竹と細川は去年の現役ドラフトの中では比較的若い選手だったから、若手の選手を出し渋る可能性はあるかもな。
ふたりとも元プロスペクトの選手だったから、そういう選手は出し渋るかも
やはり、人気者を出さないで指名順が遅くなると戦力外の押し付け合いになりますね!😅
ズバリ!現役ドラフトは「ホークスから出そうな選手が欲しかったら、自らもそれなりの選手を出したチームが勝ち組になる制度」やね。
去年も大竹は噂になってたし、それを陽川を出すことでゲット出来た阪神は優勝までしてしまった!😅
今年は髙橋礼とか上林やリチャード。欲しいチームはそれなりの選手を出しましょう♪😅
成田翔は早すぎ。もう一年見たかったけど、残念。
ドラフトが投手豊富そうだし現役ドラフトも投手ばっかりになっちゃうんかなぁ
現役ドラフトの時、こんなの大竹と細川が当たりだろ!
大竹は10勝、細川は20本打つぞ?って言ったんだけど、誰も信じなかったからな笑
まあ、二人とも予想より遥か上の成績になったけど