#阪神タイガース 2023-08-16 【阪神】アレのマジック点灯を決めた試合で見せた好守備と神走塁 広島3-5阪神 今日負けるとちょっとややこしくなりそうだっただけに勝ち切れて非常に良かったと思います。 大山悠輔小園海斗広島カープ熊谷敬宥野間峻祥阪神タイガース 48 Comments 哀 2年 ago まだまだこれから 陳 小太郎 2年 ago 相変わらずのナイス考察👍 mai sonoki 2年 ago 矢崎もなあ。2試合連続でピンチを作っているようではね。そう何度も見逃してくれませんよ、タイガース打線は。 RYO 2年 ago はよメジャー行けがツボる😂まさに、おっしゃる通りです。 Naoki 2年 ago 大山の一塁守備にはマジで助かってる今シーズンここまでほぼフルイニングで疲れも溜まって打撃が湿ってきてる中、できることをこなしてる チームとしては大型連敗をしなければアレ 飯島光司 2年 ago ミエセスの守備ださんかったのは論外ということかな ARE 2年 ago 梅野選手の離脱の後、ズルズルとは行きたくないところで大山選手の好守備に熊谷選手の抜け目ない相手の隙をつく走塁😂 アレの足音が一歩また一歩と近づいているそんな試合でしたね😂 兎にも角にもM点灯おめでとうございます🎊 バモス🎉 気持ち良く歌いたい! 2年 ago 長文になるので省略しますが、普通にやれたタイガースと、普通にやれなかったカープの差が出た試合だったと思います🐱あと、両チーム四番打者の守備が明暗を分けましたね☺ トガリ 2年 ago これで連敗してたら怪しい空気になってたのでめっちゃデカい勝ちだと思います。とりあえずこのカードの3タテが無くなったので阪神としてはノルマ達成かなと思います。 とらぷーる 2年 ago 熊谷って、こういう頭の良さがあるから代走でも信頼が段違い植田や島田も見習ってほしいな とある阪神の優勝までの軌跡 2年 ago 2003年と2005年、子供ながらに阪神が何より大好きで、テレビ中継がなくても普段聞きもしないラジオで中継聞きながら、毎日応援してた。マジック点灯して、あの時の興奮を久しぶりに思い出した。シーズン結果がどうなろうと、皆さんと今年のタイガースを見届けようと思います。 安藤亮 2年 ago 熊谷はクレバーで守備も肩も脚もあるから、いつも1軍にいてほしい。 locutus0001 2年 ago 大山は打撃が落ちてきても守備走塁を怠らない。皆に見習って欲しい姿勢ですね。連勝はいつか止まるもんだしあまり悲観してませんでしたが、選手達は全然気にしていない様で安心しました。連勝とかに拘らず、岡田監督が言う「普通」にやってくれれば良いでしょう。 daiki 2年 ago とらほー!! あまさん 2年 ago 今年の大山はGG賞とベストナイン確定だね。他球団のファーストこんなに守備力無いしね。 333 katzen 2年 ago 大山守備めっちゃうまいの凄いよね!warも現在3位だっけ?めっちゃ打ってるわけではないから、走塁と守備が評価されてるんだろうね!! ドライブポケモン 2年 ago 連勝ストップ直後、2位の広島戦、さらにマジック点灯と3重の意味で大きな勝利だと思います。 R 2年 ago 熊谷選手素晴らしい!好きな選手だから嬉しい 今西ふみ 2年 ago >>坂本の配球確かに、小園のところ8球連続ストレートでしたね。変化球が投げさせにくかったから打ち損じ狙いだったのか?何はともあれ好守も出たが拙守もあった中、復帰登板で勝利投手になれて良かった! hakuto 2年 ago 西川はここ数年ずっと嫌な場面で打たれてる印象ですね…今年のFA市場でもなかなか人気出そうな気がしますあとなんだかんだ原口はここぞの代打に最適ですね。数字はまだちょっと寂しいですが去年のようにシーズン終盤で上げて来てるのでとても頼もしい存在です。 M Saw 2年 ago 打棒は冷えてもさすが大山愛してる ARATA 2年 ago 今日現地で阪神を応援してたんですけどめっちゃ見応えがある試合で面白いかった😂 せたんた 2年 ago おっしゃる通り大型連勝後にすんなりではなくとも勝てたのはめちゃくちゃプラスですよね〜。 角龍 2年 ago 熊谷選手の走塁が勝利の大きな要因のひとつだと思います。あと大山選手の守備。 ああ 2年 ago 広島もリードされながら全力で勝ちに来ていた。それを勝てたのは大きいですね。今日はおそらく中止。しっかり休養して、ハマスタでも勝ち越せるようにしてもらいたいですね。 悠 2年 ago カモとかいうリスペクトに欠けた発言するんか。いつかやられて酷い目に遭うのなんて目に見えてるのに。どんでんの影響かな。 '_ 2年 ago 西川はメジャー通用しないっしょ 이홍선 2年 ago 大竹投手やし楽勝、といかなかった所が逆に兜の緒を締めたと思います。 竹夢庵 2年 ago 正直このマツダ・ハマスタ6連戦は6連敗さえしなければ良いと考えていたので初戦も取れていればベストでしたがまず一つとれたのを良しとするべきでしょうね。それ程に10連勝のバフは大きかったと考えます。試合展開的には4勝6敗でも不思議では有りませんでしたから。阪神からするとここからは基本的に五分でも充分で広島が勝率7割5分以上・横浜は8割以上でないと逆転の芽はありませんから今週を五分以上で凌げれば横浜は対巨人に舵を切ると考えますね。予定では日曜日にバウアー先発の予定ですが土曜迄の展開次第ではバウアーを来週火曜日の広島と日曜日の中日にあてる可能性もあるのではないかと見ています。阪神側としては坂本に負担が掛かりすぎない様に長坂・榮枝の先発起用をドコで入れるか?がアレに向けての最後の焦点になるかと考えますね。 Mentorメンター 2年 ago 野間は守備、小園は走塁でやらかしが多い西川はセンスの塊なのに、なぜか守備のまずさには定評がありますねカープは強いし、選手も良いのだけど…3連覇以降はこういう部分もうまくいききれない要因ですよね投手力だけではなかったと思う カツ 2年 ago ハーフウェイの可能性を考慮しつつ、レフトが捕球体制が悪いとわかった瞬間タッチアップへ切り替え。好走塁だ。 どてちゃ三笠 2年 ago 熊谷選手のセオリーに囚われずに行けるなら次の塁を奪いに行く判断誰かともっと語りたかったので、動画にしてくれて良かったです(^^)代打原口選手も二塁ランナーを返す打撃を考えるプレッシャーが軽くなりました たた 2年 ago まあ今は阪神が強いけど優勝した後は必ず弱くなるよ広島もヤクルトも巨人も優勝した後は弱くなった阪神も覚悟しといた方がいいよ! g t 2年 ago このチャンネル、薄いBGMとゆっくりボイスあったら伸びる show fight 2年 ago 熊谷応援してるだけに、うれしい。この偏差値高い野球脳をサトテルが少しでも見習ってくれたら・・・。 ヤス 2年 ago 昨日ちょっと嫌な負け方したのをとりかえせたのは印象いいなあ きよぴい 2年 ago 明日は床田なので苦戦必至、だから今日取れたのは良かったです。最短が9/5?絶対ムリ~🤣 2 tsutty 2年 ago 海君よりもクレバー説か とら 2年 ago どんでんがキャンプ時に「ウチはどんどん強くなっていくよ、8月か9月に向けて徐々にチームとしてまとまってくる、おーん」みたいな事を言っていたけど正にそうなりつつある。 リノレン酸 2年 ago 熊谷は非常に賢くて野球が上手い選手こういう選手が控えにいてくれるのは守備走塁の面で非常に助かる na i 2年 ago 大山、熊谷、原口、普段から心がけて努力しているから、こういう大事な場面で力が発揮できたのでしょうね。いい選手達ですね。 いとうとも 2年 ago ある意味広島の投手起用、ランナーの動かし方は捨て身に近かったです。普段からはこんな事は出来ないけど、どうしても三連勝したい気持ちが出ていて、わかり易く上のチームを追いかける図式による動きの良さも相まってかなり苦しい三連戦。ただこの広島の戦い方は下位チーム相手には実行しにくく、もっとお気楽にやってくるチームには取りこぼしが発生します。(特に阪神戦前後のゲーム)戦力の整ってる広島との直接対決は最低1勝2敗ペースで乗り切れるかがポイントで、昨日はかなり大きな勝利でした。勝負事は追いかけるほうが思い切って動けるわけなんで。慌てることなくドッシリ構えて凌いだのは大きいです。ただ先発陣のコントロールが連勝中もこの2ゲームも悪すぎますね。 toshi take 2年 ago 熊モンは野球脳高いです irrigation Mono 2年 ago マジック点灯とは言え、まだまだ勝たなアレにはならんのやからファンは固唾を飲んで見守りましょ〜 aguaymanto Sr 2年 ago 普段冷静なコメントがメインの主なだけに「西川早よメジャー行け」には笑った まさやん 2年 ago ダブルプレーを取った大山選手のダイビングベースタッチは、感動的です。咄嗟に身体が動いたのでしょうが、勝利への執念が他の選手にも伝わったと思います。 森の集い 2年 ago 昨日のゴミみたいな負けの流れを断ち切ってくれて良かったと思った りぐ 2年 ago わかりやすい解説ありがとうございます! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ARE 2年 ago 梅野選手の離脱の後、ズルズルとは行きたくないところで大山選手の好守備に熊谷選手の抜け目ない相手の隙をつく走塁😂 アレの足音が一歩また一歩と近づいているそんな試合でしたね😂 兎にも角にもM点灯おめでとうございます🎊 バモス🎉
とある阪神の優勝までの軌跡 2年 ago 2003年と2005年、子供ながらに阪神が何より大好きで、テレビ中継がなくても普段聞きもしないラジオで中継聞きながら、毎日応援してた。マジック点灯して、あの時の興奮を久しぶりに思い出した。シーズン結果がどうなろうと、皆さんと今年のタイガースを見届けようと思います。
locutus0001 2年 ago 大山は打撃が落ちてきても守備走塁を怠らない。皆に見習って欲しい姿勢ですね。連勝はいつか止まるもんだしあまり悲観してませんでしたが、選手達は全然気にしていない様で安心しました。連勝とかに拘らず、岡田監督が言う「普通」にやってくれれば良いでしょう。
今西ふみ 2年 ago >>坂本の配球確かに、小園のところ8球連続ストレートでしたね。変化球が投げさせにくかったから打ち損じ狙いだったのか?何はともあれ好守も出たが拙守もあった中、復帰登板で勝利投手になれて良かった!
hakuto 2年 ago 西川はここ数年ずっと嫌な場面で打たれてる印象ですね…今年のFA市場でもなかなか人気出そうな気がしますあとなんだかんだ原口はここぞの代打に最適ですね。数字はまだちょっと寂しいですが去年のようにシーズン終盤で上げて来てるのでとても頼もしい存在です。
竹夢庵 2年 ago 正直このマツダ・ハマスタ6連戦は6連敗さえしなければ良いと考えていたので初戦も取れていればベストでしたがまず一つとれたのを良しとするべきでしょうね。それ程に10連勝のバフは大きかったと考えます。試合展開的には4勝6敗でも不思議では有りませんでしたから。阪神からするとここからは基本的に五分でも充分で広島が勝率7割5分以上・横浜は8割以上でないと逆転の芽はありませんから今週を五分以上で凌げれば横浜は対巨人に舵を切ると考えますね。予定では日曜日にバウアー先発の予定ですが土曜迄の展開次第ではバウアーを来週火曜日の広島と日曜日の中日にあてる可能性もあるのではないかと見ています。阪神側としては坂本に負担が掛かりすぎない様に長坂・榮枝の先発起用をドコで入れるか?がアレに向けての最後の焦点になるかと考えますね。
Mentorメンター 2年 ago 野間は守備、小園は走塁でやらかしが多い西川はセンスの塊なのに、なぜか守備のまずさには定評がありますねカープは強いし、選手も良いのだけど…3連覇以降はこういう部分もうまくいききれない要因ですよね投手力だけではなかったと思う
どてちゃ三笠 2年 ago 熊谷選手のセオリーに囚われずに行けるなら次の塁を奪いに行く判断誰かともっと語りたかったので、動画にしてくれて良かったです(^^)代打原口選手も二塁ランナーを返す打撃を考えるプレッシャーが軽くなりました
いとうとも 2年 ago ある意味広島の投手起用、ランナーの動かし方は捨て身に近かったです。普段からはこんな事は出来ないけど、どうしても三連勝したい気持ちが出ていて、わかり易く上のチームを追いかける図式による動きの良さも相まってかなり苦しい三連戦。ただこの広島の戦い方は下位チーム相手には実行しにくく、もっとお気楽にやってくるチームには取りこぼしが発生します。(特に阪神戦前後のゲーム)戦力の整ってる広島との直接対決は最低1勝2敗ペースで乗り切れるかがポイントで、昨日はかなり大きな勝利でした。勝負事は追いかけるほうが思い切って動けるわけなんで。慌てることなくドッシリ構えて凌いだのは大きいです。ただ先発陣のコントロールが連勝中もこの2ゲームも悪すぎますね。
48 Comments
まだまだこれから
相変わらずのナイス考察👍
矢崎もなあ。2試合連続でピンチを作っているようではね。そう何度も見逃してくれませんよ、タイガース打線は。
はよメジャー行けがツボる😂
まさに、おっしゃる通りです。
大山の一塁守備にはマジで助かってる
今シーズンここまでほぼフルイニングで疲れも溜まって打撃が湿ってきてる中、できることをこなしてる
チームとしては大型連敗をしなければアレ
ミエセスの守備ださんかったのは論外ということかな
梅野選手の離脱の後、ズルズルとは行きたくないところで大山選手の好守備に熊谷選手の抜け目ない相手の隙をつく走塁😂
アレの足音が一歩また一歩と近づいているそんな試合でしたね😂
兎にも角にもM点灯おめでとうございます🎊
バモス🎉
長文になるので省略しますが、普通にやれたタイガースと、普通にやれなかったカープの差が出た試合だったと思います🐱
あと、両チーム四番打者の守備が明暗を分けましたね☺
これで連敗してたら怪しい空気になってたのでめっちゃデカい勝ちだと思います。とりあえずこのカードの3タテが無くなったので阪神としてはノルマ達成かなと思います。
熊谷って、こういう頭の良さがあるから代走でも信頼が段違い
植田や島田も見習ってほしいな
2003年と2005年、子供ながらに阪神が何より大好きで、テレビ中継がなくても普段聞きもしないラジオで中継聞きながら、毎日応援してた。
マジック点灯して、あの時の興奮を久しぶりに思い出した。
シーズン結果がどうなろうと、皆さんと今年のタイガースを見届けようと思います。
熊谷はクレバーで守備も肩も脚もあるから、いつも1軍にいてほしい。
大山は打撃が落ちてきても守備走塁を怠らない。皆に見習って欲しい姿勢ですね。連勝はいつか止まるもんだしあまり悲観してませんでしたが、選手達は全然気にしていない様で安心しました。
連勝とかに拘らず、岡田監督が言う「普通」にやってくれれば良いでしょう。
とらほー!!
今年の大山はGG賞とベストナイン確定だね。
他球団のファーストこんなに守備力無いしね。
大山守備めっちゃうまいの凄いよね!
warも現在3位だっけ?めっちゃ打ってるわけではないから、走塁と守備が評価されてるんだろうね!!
連勝ストップ直後、2位の広島戦、さらにマジック点灯と3重の意味で大きな勝利だと思います。
熊谷選手素晴らしい!
好きな選手だから嬉しい
>>坂本の配球
確かに、小園のところ8球連続ストレートでしたね。変化球が投げさせにくかったから打ち損じ狙いだったのか?
何はともあれ好守も出たが拙守もあった中、復帰登板で勝利投手になれて良かった!
西川はここ数年ずっと嫌な場面で打たれてる印象ですね…今年のFA市場でもなかなか人気出そうな気がします
あとなんだかんだ原口はここぞの代打に最適ですね。数字はまだちょっと寂しいですが去年のようにシーズン終盤で上げて来てるのでとても頼もしい存在です。
打棒は冷えてもさすが大山
愛してる
今日現地で阪神を応援してたんですけど
めっちゃ見応えがある試合で面白いかった😂
おっしゃる通り大型連勝後にすんなりではなくとも勝てたのはめちゃくちゃプラスですよね〜。
熊谷選手の走塁が勝利の大きな要因のひとつだと思います。あと大山選手の守備。
広島もリードされながら全力で勝ちに来ていた。それを勝てたのは大きいですね。
今日はおそらく中止。
しっかり休養して、ハマスタでも勝ち越せるようにしてもらいたいですね。
カモとかいうリスペクトに欠けた発言するんか。いつかやられて酷い目に遭うのなんて目に見えてるのに。どんでんの影響かな。
西川はメジャー通用しないっしょ
大竹投手やし楽勝、といかなかった所が逆に兜の緒を締めたと思います。
正直このマツダ・ハマスタ6連戦は6連敗さえしなければ良いと考えていたので初戦も取れていればベストでしたがまず一つとれたのを良しとするべきでしょうね。
それ程に10連勝のバフは大きかったと考えます。
試合展開的には4勝6敗でも不思議では有りませんでしたから。
阪神からするとここからは基本的に五分でも充分で広島が勝率7割5分以上・横浜は8割以上でないと逆転の芽はありませんから今週を五分以上で凌げれば横浜は対巨人に舵を切ると考えますね。
予定では日曜日にバウアー先発の予定ですが土曜迄の展開次第ではバウアーを来週火曜日の広島と日曜日の中日にあてる可能性もあるのではないかと見ています。
阪神側としては坂本に負担が掛かりすぎない様に長坂・榮枝の先発起用をドコで入れるか?がアレに向けての最後の焦点になるかと考えますね。
野間は守備、小園は走塁でやらかしが多い
西川はセンスの塊なのに、なぜか守備のまずさには定評がありますね
カープは強いし、選手も良いのだけど…3連覇以降はこういう部分もうまくいききれない要因ですよね
投手力だけではなかったと思う
ハーフウェイの可能性を考慮しつつ、レフトが捕球体制が悪いとわかった瞬間タッチアップへ切り替え。好走塁だ。
熊谷選手のセオリーに囚われずに行けるなら次の塁を奪いに行く判断
誰かともっと語りたかったので、動画にしてくれて良かったです(^^)
代打原口選手も二塁ランナーを返す打撃を考えるプレッシャーが軽くなりました
まあ今は阪神が強いけど優勝した後は必ず弱くなるよ
広島もヤクルトも巨人も優勝した後は弱くなった
阪神も覚悟しといた方がいいよ!
このチャンネル、薄いBGMとゆっくりボイスあったら伸びる
熊谷応援してるだけに、うれしい。
この偏差値高い野球脳をサトテルが少しでも見習ってくれたら・・・。
昨日ちょっと嫌な負け方したのをとりかえせたのは印象いいなあ
明日は床田なので苦戦必至、だから今日取れたのは良かったです。最短が9/5?絶対ムリ~🤣
海君よりもクレバー説か
どんでんがキャンプ時に「ウチはどんどん強くなっていくよ、8月か9月に向けて徐々にチームとしてまとまってくる、おーん」みたいな事を言っていたけど正にそうなりつつある。
熊谷は非常に賢くて野球が上手い選手
こういう選手が控えにいてくれるのは守備走塁の面で非常に助かる
大山、熊谷、原口、
普段から心がけて努力しているから、こういう大事な場面で力が発揮できたのでしょうね。いい選手達ですね。
ある意味広島の投手起用、ランナーの動かし方は捨て身に近かったです。普段からはこんな事は出来ないけど、どうしても三連勝したい気持ちが出ていて、わかり易く上のチームを追いかける図式による動きの良さも相まってかなり苦しい三連戦。
ただこの広島の戦い方は下位チーム相手には実行しにくく、もっとお気楽にやってくるチームには取りこぼしが発生します。(特に阪神戦前後のゲーム)
戦力の整ってる広島との直接対決は最低1勝2敗ペースで乗り切れるかがポイントで、昨日はかなり大きな勝利でした。
勝負事は追いかけるほうが思い切って動けるわけなんで。
慌てることなくドッシリ構えて凌いだのは大きいです。
ただ先発陣のコントロールが連勝中もこの2ゲームも悪すぎますね。
熊モンは野球脳高いです
マジック点灯とは言え、まだまだ勝たなアレにはならんのやからファンは固唾を飲んで見守りましょ〜
普段冷静なコメントがメインの主なだけに「西川早よメジャー行け」には笑った
ダブルプレーを取った大山選手のダイビングベースタッチは、感動的です。
咄嗟に身体が動いたのでしょうが、勝利への執念が他の選手にも伝わったと思います。
昨日のゴミみたいな負けの流れを断ち切ってくれて良かったと思った
わかりやすい解説ありがとうございます!