#ボクシング対談
#新井田豊
*プレゼント企画は終了しています。
新井田豊vsロマゴン
刺繍入りの横浜光ジム陣営のチームジャージ応募方法
A-SIGN.BOXINGのチャンネル登録をしていただいた後、A-SIGN.BOXINGの
Twitterに飛んでいただき今回のプレゼント企画ツイートをリツイートしてください。
リツイートしていただいた方から抽選で3名様を選ばせていただき、DMにて郵送方法の確認をいたします。
期限は動画公開日より1週間とします。
A-SIGN.BOXINGのTwitter
Tweets by A_signboxing
石井一太郎
A-SIGN 企画・出演
横浜光ジム代表 : https://yokohama-hikari.co.jp
プロモーター
第53代日本ライト級王者、第41代東洋太平洋ライト級王者
instagram : https://www.instagram.com/ichitaroishii/
2011年横浜光ジムの2代目として代表に就任。
李冽理、赤穂亮、金子大樹、胡朋宏、松永宏信、高橋竜平とタイトルホルダーを多数輩出。
2019年にはWBO世界Sフェザー級王者伊藤雅雪と契約している。
*石井六大
A-SIGN プロデューサー
twitter : https://twitter.com/RokudaiF
instagram : https://www.instagram.com/rokudaiishii/
49 Comments
ニカラグアって国、ロマゴン経由じゃないと絶対に会話にでない説
もう古いから井岡叔父さんの事どこのボクシングチャンネルも取り上げてくれないの、
でも真っ先に名前出てきて嬉しかった!
井岡弘樹さんには色々憧れました。
井岡一翔選手が世界チャンピオンになった時もめちゃくうれしいかった🎵赤穂さんがコイツヤバイっておもった選手が気になりますネ‼️
ニカラグアと言えば、アレクシズ・アルゲリョじゃないだろうか、やっぱり。階級は違うが当時米国で大活躍していたトマス・ハーンズとよく似た体型で、リーチが非常に長く、筋力でなく、長い腕のモーメントで稼ぐパンチ力といった感じで、アウトボクサーだがKO率は8割を超えていた。天才の名にふさわしいボクシングセンスだった。日本のロイヤル小林も、あのダイヤモンドバンタムことルーベン・オリバレスもKOで屠られている。対戦相手は口を揃えて、石で殴られたような衝撃だったと語っていた。残念なことにギャングの抗争に巻き込まれて射殺されてしまったが。
https://www.youtube.com/watch?v=Y0_j2m1QFk8
https://www.youtube.com/watch?v=Lvh9rYN4MHo
会長、サーカスの例え解りますよぉ!
今の若者にはシルク・ドゥ・ソレイユって言えば伝わるかな!
ロイヤル小林。強い。
ゴンサレスは攻撃面では確かに天才的だったが、パワーで圧倒できなくなると、案外ボクシングの幅狭いとこ露呈してしまった。
井岡弘樹は選手層がごく薄いストロー級だったからねぇ。
俺は井岡弘樹天才説には同意できんわ。
センサクムアンスリン。
新井田のトリプルは凄かったな
例え分かったけどな
世界トップのサーカスなら
体操のメダリストクラスしかいないからね
エリベルトゲホンも強かったですよね
新井田さんとの試合でも強かったですね
俺は会長のサーカスの例え好きですよ。
新井田豊さん、野性味溢れる大好きなボクサーでしたー☺ その想いを渡嘉敷さんのチャンネルに書き込んだら取り上げてもらえました♪
当時雑誌で読んだ新井田さんの逸話で、関会長がまだ世に出る前の新井田さんを連れてメキシコの有名なトレーナーに見せたらリカルド・ロペスを倒すのはこのボクサーだと言ったとか
新井田はかなり強かった。ロマゴンは強いとは言われていたがあんなにも一方的にやられたのはほんと衝撃的だった。あの新井田が弱く見えるほどボコボコにされる姿の驚きには今でも覚えています。
新井田vs鈴木の日本タイトルマッチの新井田の左アッパーは衝撃だった。
天才だ!って思ったよ。
サーカスってwww
井岡弘樹は新設クラスの世界タイトル決定戦でした。なぜいきなり1位にランクされたのか疑問視されていたのも事実です。ウィルフレド・ベニテスとは違います。
名古屋の大場浩平の初期は、それだったと思う。
畑山隆則ってタイトルつけると再生数伸びるねぇ
さすが一世を風靡したスーパースター
赤穂、ホントに頭いいな
ボクサーじゃないけど室伏広治は何をやっても世界をとれたと思うな!
日本人初のヘビー級チャンピオンも夢じゃなかったかなと🤔
トークがシンプルに面白いですね
ジャージ格好良いな。欲しいです。
新井田さんは、初のタイトル奪取なのにたいして喜ばない
あのふてぶてしい態度が未だに記憶に残ります。
しかもそのまま一度は引退するし(笑)😅
ボクシングのスタイルも魅力的ですし、
独特の雰囲気と男の美学も感じる記憶に残るボクサーです。
何故か、浜田さんのタイトル奪取のシーンを思い出しました。
やっぱり赤穂さんは凄い、上に行けば行くほど、相手がどの程度強いのかが分かる!って言える、その分析力は流石です。しかしこの三人は最近あまり見ないサムライ感の漢 (おとこ)で、いつも観ていて気持ちが良いです。
ロマゴンには負けたものの、あの試合の新井田さんのスピードは凄まじく、体の動きもキレッキレで素晴らしかったです。ロマゴンがゲホンを倒したのを見て、「えげつない選手が現れたな・・」とビックリしました。
井岡弘樹はタイムリーに見てましたが
新設の階級でしたよね。
若いから適してただけであって
ジュニアフライ級で戦って来た選手が
直ぐには適応できなかっただけですよ。
身体が硬い
途中から股関節を鍛えはじめたが
そもそも股関節の動きがまるで無かった。
だからパンチも無い。
新井田さんは
自分が見ていた6回戦ボクサーを
17歳でボコボコにされたのを
目の当たりにしたからね。
誰もが世界チャンピオンになる。
と言ってたね。
巨人に入団するのとボクシングの日本チャンピオンになるのどっちが難しいですか?
WBOチャンプ王座返上したからワンちゃんいけるよ
輪島さんはジムを見学に行って、いきなり4回戦の選手とスパーリングして、打ち勝った人です。
リカルド・ロペス選手は大橋会長にKO勝ちました。あるときTVを観ていたら、5年後まだチャンピオンでした。顔もきれいで打たれていない様子でした。
階級をあげていたかわりませんが、同じだったらすごいことです。現代のボクシングは技術的にレベルが上がっています。
新井田豊の顔がパンパンに腫れて怖かった
石井って弱かったなー、ジムの会長ってかwww
亀海かな
新井田豊はマジで天才だと思う。
なんか、身体の使い方が違う。
久々に見たけど「僕最後の方ずっとそれでした」めっちゃ笑いました。
テロップいれたら
私が思う天才は昔のボクサー、
高校生で日本や東洋のタイトルを取った人たち。
プロ野球日ハム杉谷選手のお父さんとかもそうでした。
杉谷選手17歳、六車選手21歳で全日本新人王を争った時の下馬評は杉谷有利、
天才杉谷に学生プロの六車が捨て身で挑む!、だったそうです。
新井田チャンピオンはロマゴンの圧力にムキになってしまった。
はぐらかしながらセコくポイントを狙う作戦だったら
ラウンドも取れたし、判定試合になったかもしれません。
ありがとうございます!
新井田高山戦は、本当にスゴイ試合だったなあ。自分としては高山選手に何としてでも勝ってほしかった。地元判定の様な気はするが、本当に素晴らしい試合。
新井田選手とやった時のロマゴンはえぐいね。来日した挑戦者でやばいと思ったのは、リカルドロペスとロマゴンですね。特にリカルドロペスはスーツで来日した時、やばい挑戦者だと思ったね。ミニマム級ではデカかったから新井田選手とは階級の違いを感じたね。
✅
あれだけ効かされた中でも最後まで反撃の糸口を見出そうとしていた新井田は凄かった。
正直、もっと早く止めても良かったと思わんことはないけど。
高山勝成選手には完全負けてたと思うけど
私は、新井田さんの大ファンでした!
横浜光ジムがある鶴見に引っ越したくらいです。5回ほど後楽園ホールに応援しに行きました。ロマゴンさんは本当に強かったです。
試合終わりに握手してもらったり、横浜光ジムの見学をさせてもらったこともあります。
10年以上前の話ですね~。
是非、新井田さんをこのチャンネルに呼んでいただきたいです!!首を長くしてお待ちしております。
boo
この三人(+カメラマン)の会話、バランスがいいというかリズムがいいというか、変な脱線とかも含めて楽しいですね。