再生リスト

去年の数字

撮影:7/3(月)
編集:7/4(火)

2023年、2連覇からまさかの低迷となっているヤクルト。
当然采配が全てではないし、主力の不振が痛いが
昨年采配満足度9.3と異次元の高さを見せていた数字から
1年でガタ落ち…

本チャンネルではプロ野球の雑談等を行っています。
プロスピなどはこちら
サブチャンネル「HISAKIの二軍部屋」
https://www.youtube.com/channel/UCcwBNtA8n-TmM0WcQFGExQw
Twitterアカウント
https://twitter.com/dailybaseball01?l…

参考にさせていただいているサイト様
データで楽しむプロ野球 様
https://baseballdata.jp/

baseball lab 様
http://www.baseball-lab.jp/

使用させていただいるBGM 一覧

Sweet Melody (feat. 夢人) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
魔王魂
シャイニングスター

harujion by kei

泡沫のレクエルド

Where you are

騒音のない世界様
https://noiselessworld.net/terms
Runa様
https://mipption.wixsite.com/runamusic/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BCbgm

以下再生リスト

ホークスについて

ロッテについて

西武について

楽天について

日ハムについて

オリックスについて

巨人について

阪神について

中日について

DeNAについて

広島について

ヤクルトについて

42 Comments

  1. 先発の防御率が酷すぎますね…中継ぎもですけど…ドラフトで吉村だけでなくもう一人くらい即戦力欲しかった…フロントが悪いですね~

  2. 編成的に、塩見、山田、村上の3選手が計算通りに稼働してない以上、誰が監督でも厳しいと思ってます。今年になって、コロナの影響出るとは思ってないですし。髙橋奎二投手は、WBCの影響で調整が上手くいってないのも計算外かと。奥川投手は手術しないのはいかがなものか?とも思います。あとは、リリーフはマグカフの穴が思ったより大きい感じですね。高津監督は今年は満足はしてませんが、この編成ではむしろそれなりな気がします。

  3. ちなオリやけどヤクルトの低迷見てびっくりした。もともと先発陣に不安があるのは知ってたけどここまで落ちるとは。若手の底上げと層の厚さって大事だと改めて思った。

  4. ちなヤク的
    高津のここがいい!
    投げ抹消や守護神ローテ等倒壊投手陣をどうにかしようと心意気はみえる!

    高津のここがだめ!
    打者に関しては改善しようとする所が一切見えない。

    手抜き全開コピペ打線

    去年一昨年は渡邉とかいう並木、丸山の下位互換を使い続ける謎の信頼とそこからの現ドラ

    市川とかいう牽制しか出来ないヒョロガリを何回も使う贔屓器用。
    打率1割代になっても使い続けるレギュラー。
    内部を知ってるコーチの意見しか取り入れないと言い切った、イエスマン思考のダメ上司。

    21年の名将はどこいった?!となるほどのモチベーターとしての力不足。

    大してハマってないし、一軍に上がった後に大して育たないのに変わることの無いお友達内閣。

  5. 主力のコン不や若手の突き上げのなさについて指摘したものです。

    交流戦後、再び並木選手が1番起用され一日一善をこなし、少しづつ成長を感じさせる内容だったり、序盤打撃が厳しかった内山、長岡選手も上向いてる所はポジ要素だと思います。

    采配に関してはあんまり変わってないかなという所も感じますが、小澤選手はじめ先発が少しづつ踏ん張れるようになってきたので、投手起用はしやすくなってるのかなと感じます。今日も小川選手HQSでした。

    反対に攻撃面は野手の不調も相まってバントに頼ろうとしたり、弱腰になってしまうのが惜しいなと感じます。

  6. 2:49 私個人的に去年からやべーなと思ってました
    特に投手
    イニング食えない
    大西雑に使いすぎ
    二軍がDL
    育成ひとりしかとらない
    ところで怪我した人戻って来れないのはその選手がリハビリしてないのか環境起因なのか。怪我しやすいのは何故なのかという所を解決しない限り安定しないですよ

  7. 去年からの大きな戦力ダウンってマクガフが抜けたくらいなのに・・・
    確かに村上の不調とかあるけども、ここまで落ちるとは思わなかった
    奥川はやっと二軍で100球投げられる様になったけど、一軍に出られるのは早くてオールスター明けかな?
    ただ無理をしたら今度こそTJ手術になりそう

  8. たまに優勝するんだからよくないか、中日見てみろよ高津叩いてる人

  9. 村上って去年のシーズンがピークでもう終わった選手じゃない。WBCのA級戦犯でしょ。

  10. 今年はWBCで韓国が一次ラウンドで敗退したため2013年、2017年、2023年と3大会連続の一次ラウンド敗退地味にきついです。ヤクルトは成績なぜか非常に悪い最下位率が高いです。

  11. 今シーズンの楽しみは澤井のバット投げ見ることしかない。

  12. 監督やコーチにも問題があるけど、日本人の主力の不振やコンディション不良と怪我が多すぎ。結局は前々から問題だった編成。
    あとは二軍の環境。守谷に移転するまではどうにもならなそう。
    もう今年は捨てのシーズンと考えてるのか、他球団はトレードによる補強を活発にやってるのにそれすらしない。

    打線がチャンスに打てなさすぎ、逆転勝ちも極端に少ない、イニングイーターが皆無、不安すぎる中継ぎ・・・挙げだしたらきりがないぐらい。試合を実際に見て、勝っても安心して見られる試合はほとんど泣く、不満が残る内容が多すぎてしんどい、

  13. 仮に奥川君が復帰しても球数制限あるだろうし今以上に中継ぎに負担が増えそう

  14. マクガフの穴というよりマクガフの代わりを務めるマリモさんの前職である戦況が変わる大ピンチでの火消しの後任が誰一人として務まらないのが大きい
    2021みたいな全員野球が昨シーズン後半から出来なくなってるのがデカい
    日本一経験させてくれて名将なのは変わりないから今年は思いっきってチーム再建から始めて貰って構わない感じかなぁ

  15. ???「哲人とムネがこの成績だと誰が監督でもキツい、高津監督のせいではない」
    その不調な二人をポリシー(笑)で上位に固定し続けたんだから完全に高津の責任なんだよな

  16. なんかずっと874592361のスタメン組んでるイメージあるわ

  17. 最近は並木の固定・小澤の先発起用・先発の球数等
    回答した時より評価できるポイントは出てきてはいるけど中継ぎの厳しさ等は変わってないから評価上げることはできないかな
    小澤はこのまま固定してほしいのと、濱田や武岡を今後使っていくなら7〜8番で楽に打たせてあげてほしいかな、1〜2番で使うのはまだ無理よ

    今改めて言いたいのはこのくらいかな

  18. 代打陣に川端、濱田、内山、日によっては青木や中村もいるのに、73試合消化した時点で先制された試合は4勝28敗って酷すぎやしないですかね。

  19. 他ファンだから全く分からないけど実績だけ見れば2年最高の結果出して今年は最低って感じだからまだ全然良い監督だと言える気はする
    まぁどれだけ良い思いをしても現状みたいに度を超えそうな悪い状況を作ったらそら批判されるのは分かるけど、
    ヤクファンの方からしたら高津監督はトータルで見たらどんな評価になるのか気になる

    参考程度にちな楽だけど石井はトータル5年かけて暗黒期チームを作った今世紀最大級の大罪人って感じ

  20. 連覇したメンバーが不調ならしょうがないと思ってます。
    問題は若手を一軍に上げるとまったく打てなくなる所が…

  21. (1)どの監督にも長所と短所はある
    (2)勝ってると長所が、負けてると短所が目につくようになる
    (3)なので結局評価は勝率や順位と連動する
    一言で言うと「勝てば官軍」に尽きる

  22. 塩見・山田・村上(ちなみにこの3人が過去2年通じてopsトップ3)が揃って不在・不調がある以上、低調なのは仕方ない部分もある。
    しかし、それとは別に采配に工夫がなく同じミスを何度も繰り返している印象。

    長岡に何度もバントさせては失敗繰り返すのも、現時点では火消し適性の無い木澤に何度も火消し失敗させるのも、勝負避けられる場面で川端を使って申告敬遠されるのも。
    バントなんかは苦手でもやってもらわなきゃって気持ちはわかる。ならたまにバスター挟むなり、成功するよう守備を揺さぶる動きがあっていいと思うが、そういう指示もない。
    先日久しぶりにスクイズがあったけど、そういうのたまに挟むのが大事だよ。
    ヒットエンドランやスクイズ、バスター、ダブルスチール。毎回やるのはアレだけど、たまに挟むから相手を迷わせオーソドックスが成功しやすくなる面は絶対にある。
    川端だって塁が埋まってるなら野手への代打で使っても良いと思うんだよな。

    策を採用してる高津が一番悪いんだけど、作戦コーチも相当酷い。主力の不調や不在があるのは仕方ないが、いないなりの工夫が無いのはいただけない。

  23. スワローズはこれまでもBクラスか優勝とい流れで来ています。驚くことはありません

  24. 河田なのか知らないけど外野の守備位置悪くない?
    この間のハマスタもせっかくレフトに山崎、センターに並木いるのにサンタナをセンターよりに守らせたせいで追いつけないで後ろに逸らしてたし
    何よりとりあえず前進守備がヤバい
    去年までこんなに前進守備してたっけ?ってレベル(しかもほぼ失敗してるし)

  25. 2連覇してるんだから、こういうシーズンあるのも目を瞑ってあげて欲しい

  26. 奥川足首捻挫とか笑うしかないわ。油断じゃないんだろうが、各選手のレベルアップが全然できていなかった。ヤ戦病院は言い訳にならない。補強せよ

  27. でた!!
    都合のよい時に手のひらを返すやつ
    ファンなら成績だけじゃなく応援することも出来ないのか~
    そんなヤツに言われたくない

  28. 高津監督は主力3人にデッドボール与えて、警告試合にもなっているのに
    「攻めた結果なので仕方がない」で済ましているのがよくないと思いました。
    言い訳みたいになってデッドボールを正当化してると感じました。
    素直に謝るだけでよかったのに・・・・・・

  29. 結論
    マクガフと村上のおかげ

    今年顕著に結果で現れてるな

  30. 今年は駄目だけど、二連覇と日本一になった監督じゃんか。長年優勝出来てない所が何球団あると思ってるの?と言いたい

  31. 負けてるから采配がよくないと言われることはわかる。ただ、2022年に高津監督がコロナになって復帰した時からもう采配に対して問題視されてたイメージ。通用しない前身守備とか。 個人的には三番山田四番村上のロマン固定をやめてほしい

  32. 1人1人の成績が下がったり上がったりするのは偶然的な要素もあるから仕方ないけど、
    全体的に選手の成績が落ちてるっていうのは間違いなくオフシーズンの練習に問題があったってことだからね。
    中日時代の落合監督が「練習は裏切らない」って言って物凄い練習させてたのは有名な話。

    きっと2連覇して油断してたんだろう。もちろんそれも監督の責任だけど、その状態でシーズン入った時点でもう采配でどうにかなる状況じゃなかった。

  33. 石山は調子上げてきてるし
    塩見が合流してきて並木、山崎、塩見の打順の並び見てみたい
    まだまだやれるよ

  34. そもそも二桁勝利のいないチームが連覇出来るのが異常だった
    今の阪神のように先発が頭数揃わない、ローテを中6日で組めていない時点で黄金期は来ないと思っていた

Write A Comment