有名なポイントが次々に釣り禁止(閉鎖)されています。

原因はゴミ問題などのマナー違反がほとんどです。
今回たまたま地元で超有名なポイントが釣り禁止となった理由を聞いてビックリ😳
あの噂はホントだったんだ、、、😨

それは怒るよ。

ゴミ拾いしましょうとは言いませんが自分が持ってきたものは必ず持って帰ってください!!

地元民が役所に言えば簡単に釣り禁止になりますよ。

あと当然ウ○コも禁止💢

@Ludo More    海外のおもしろ釣り動画

@Markos Vidalis  海外のおもしろ釣り動画

[Twitter] https://twitter.com/er5HzHYxKzeSfmb

[Instagram]
https://www.Instagram.com/turishiyon/

#釣り禁止#釣りマナー#マナー違反#釣り

36 Comments

  1. 俺は中級者ぶってタバコとか捨ててたけど先輩が何も言わずに拾って後始末しててきっぱりポイ捨ては辞めたから感謝してるわ

  2. ワンチャン地元か?
    親戚中漁師ばっかりなんやけどやっぱ酷い人らも居るから(釣れない腹いせに網破るとか生簀の栄螺盗むとか)そういうのされん為に結構漁師は県外ナンバーだと、なんやおるな?みたいな感じで声掛けする事あります…
    仕事場にカップ麺とか平気で捨ててくし釣り人以外にも夏場の密猟とか
    県外の方が多いのは事実だわ😢

  3. マナー悪い釣り人が多くて困りますね⤵️
    路駐は当たり前、停める場所がなければ社有地の駐車場に停めてくんですよ。
    しかも、ゴミ残して💢💢💨

  4. いや、本当あるんすよね。自分達の県じゃなくてわざわざ油使ってくる位だから1番良いポイントで釣りたいのだろうけど、妨害に近い行為とか一言、一緒させてくださいって言えば同じ釣り好きなんだから断らないのに、ウキが流れてきても知らんフリはするし、、。大体、○○県のナンバーなんだよなぁ。次の日行ったら使ってた撒き餌の袋(○○県にしかない店のシール付き)落ちてるし。ルアーも一緒!!風で飛んだとか拾い忘れとは言えない状況になってる。

  5. つーか、我が物顔で釣りしてる人が大勢いますが、あなた方は漁業関係者の職場で釣りしてるんですよ。もしも、あなたの職場で知らない人がキャッチボールとかで遊んでたとしたらどう思いますか?マナーというのはそういうことを理解してますか?てこと。

  6. 地元のおっちゃんの怒りスゲー分かります。主様が悪くないのは分かっていてもついつい愚痴ってしまったのでしょう。
    自分の地元の釣り場もマナーの悪い県外の釣り人が問題を起こしまくった結果殆ど釣り禁になりました。
    ゴミ、糞尿、違法駐車、車上荒らし、窃盗、器物破損、地元民を脅す殴る、漁師の邪魔をする暴行する、漁船やその他の船舶に勝手に乗り込み悪戯する、通報があり駆け付けた警察に暴行を行う等々、それはそれは酷い有様でした・・・
    幼い頃から行っていた釣り場が荒らされ釣り禁になっていく状況は本当に辛かったです・・・

  7. 話しかけられることあるんですね!自分は話しかけられたことないので、殺気とかのヤバオーラ出てるのでしょうかw

  8. そうだよ、漁師さんは、その土地やそね海を生活の場にしているから
    荒らすものには怒りを覚える

    だから私たち釣り遊び人はその土地柄やその海柄を勉強する必要があり、
    まずは自分から他所から来たものとして仲良くご挨拶すればルールも教えてくれるし、漁のあまりもくれたりもする

    人間性はとても良いよ

    どの漁師さんも…ただ他所から来て荒らす者がいるから毛嫌いされるだけ

    釣りより地元民との交流が大切、人間だから皆おなじだよ
    自分の町内によく分からない者が来れば誰でも警戒するしね

  9. 神社でする人居ないと思うのでハクビシンかたぬきの仕業では❓神社でしたいならこの港で堂々として物を海に漂うイカ🦑に投げつけてやればいい😂フグは寄ってくると思う😂

  10. いいポイントを独占して地元も余所も関係なく他人を恫喝するようなおっさんもいるぞ。

  11. 地元の漁師さんにとっては仕事場にゴミ置いて帰られてるようなもん
    そりゃ釣り禁止にされるわ、、、
    このGWも防波堤釣りに行ったけどまぁーー堂々とコンビニ弁当のゴミだとかサビキの仕掛けだとかそのままにして帰る親子がいた

  12. 多分前よく行っていた場所かも。  マナーが原因で釣り禁止が多い為それから釣り辞めました。😢
    また色んな場所が解放されると良いですね

  13. 関も津久見も禁止が多なってきちょんな。大分んしも県外でマナー違反せんようにせんとな。

  14. 能登出身で今は大阪在住です。
    久しぶりに地元に帰り釣りしてるとゴミをそのままにして帰ろうとした人を注意したら、隣町の人らしくよそ者にごちゃごちゃ言われたくないと言われ、カチンときて使ってはいけない汚い言葉をいっぱい使って説教してしまいました。
    マナーの悪い地元民も多々います。あまりアウェイ感気になさらずに釣りを楽しんで欲しいと思います☆

  15. 宝物が沈められてるから漁って欲しくないんだと思うよ/人◕‿‿◕人\

  16. 私も釣りしてたら地元のおじちゃんや漁師さんから話しかけられます😅釣れるポイントから自作の仕掛けや魚を捌く為の小型ナイフまでこれあげるよ〜ってお土産までいただいた事もあります😅ありがたい事ですが話しかけられる度に「え?まさかここ釣りしたらダメなの?」ってドキッ😱としますね😅

  17. 某M県かぁ。大分中どこにいってもその県民のクレームは地元の方から聞きますね。

    地元だと話すと釣りポイントを教えてくれたり顔馴染みになると魚持って帰りよとお土産まで頂いたり。

    実際問題、自分の家の周囲にゴミを捨てて帰られたら頭に来ますもんね。

    我々もマナーを守りつつ長く釣りを楽しみたいですね。

  18. あっちのほうが釣れるよって言ってポイント奪う地元民と、昨日はあそこでこれ上がったって言って仕掛け売ろうとしてくる釣具屋は信用できない
    ほんとにアドバイスしてくれる人も中にはいるけど、ほんと稀

  19. こういうヒマ爺さんが寄ってくると邪魔で困るんですよねー。
    話しかけられないようにイヤホンしてるんですけど、お構いなし。
    しかも話が長い。ホント、勘弁して欲しいです。

  20. 注意の内容が小学生なんよ笑
    たまに来て、ゴミ捨てて帰って、全部なかったことってかんじなんだろうな

  21. 僕は、49歳で沖繩に仕事で来ています。釣りを小学生ぶりにやって、やはり楽しい🎶自然の恵み。海が好きで、内地でも10年サーフィンしてました。当時、20歳位でしたが、世界のサーファーが「自分の出したゴミでなくても、1つ拾って行けば、海は綺麗になる」納得というか、若輩の僕は当たり前の事だよな…と思い、今でも氣付いた時はゴミを拾ってます。何時迄も、この地球で遊びたいから😊

  22. 香川県はマナー悪い。場所取りして釣りしよっても、どさくさに入ってくるわ。特に相生漁港、折野漁港、亀浦漁港によくくる香川ナンバーなっ。何か勘違いしとるわ。気をつけよぉ。漁業組合は怖いぞ。

  23. 撒き餌とかクセ~し針まんまだし本当に糞だし、釣り場が減りすぎて悲しい

  24. 話しかけてくるおじいさんたち親切だけどよく絡んで来るよね

Write A Comment