全国の野球好きな皆さん

こんにちは⚾️ #一報入魂

当チャンネルでは、プロ野球界の
さまざまな情報をお届けします⚾️

⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎
今季からメジャーリーグでの導入が決定した、

「ピッチクロック」。

試合時間の短縮を図るべくMLBが取り入れたのですが、

早くも現地では不満の声が上がっています。

今回は、この「ピッチクロック」が与える影響と問題点、

そして日本球界でも導入するべきかどうかを

見ていきたいと思います。
⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎⚾︎

チャンネル登録、高評価もお願いします。

#プロ野球 #NPB #MLB #北海道日本ハムファイターズ
#ピッチクロック #新庄剛志 #日ハム #FA #大谷翔平

2 Comments

  1. やっとですか。

    野球ファンにはかなりの不満、戸惑いがあるでしょうけどね。
    でも、野球の将来・他スポーツとの関係を考えたら必須、避け得ないルール改変だと思いますよ。

    何故なら野球以外の球技ファン(この層の、特に子供とその親を喰い取っていかないと、野球の将来は危うい)の抱く最大の不満がこのスポーツがブツ切りな上にダラダラと冗長で時に退屈ですらある。

    と、彼らの眼には映る点なのです。

    僕自身は断トツでアメフトのファンなのですが、ゲームの構造や根底に流れる哲学に於いて極めて野球に酷似している(それもその筈、私見ではアメフトはラグビーを野球の発想法で改変したモノです)この球技では成立の極早い段階からハドル(野球のバッテリー間のサイン交換にあたる全員での作戦会議)への25秒と云う厳しい時間制限が課せられています。

    TV中継では常にゲームクロックと同時にハドルクロック(の残り時間)が画面でカウントダウンされ、スタジアムでも同様にハドルの残り時間は最重要情報として、誰からも見える位置に掲示されます。

    こうする事がビギナーが受けやすい「プレーが途切れる」「次のプレー迄の間が集中力を削ぐ」などのアメフトのネガティブな印象を和らげ、その最大の魅力である華やかなダイナミズムを前面にアピールする効果を(恐らくは関係者の想定外に)持つ訳です。

    ですから野球ファン、及び関係者はこの時代の流れを是非とも前向きに考えて頂きたい。

    一旦取り込んでしまえば、ニューカミングファンのかなりの部分が、退屈と見えた中断と間こそがベースボールの(観戦者も作戦予想と云う形でゲーム参加者になれると云う)大きな魅力であると気付くでしょう。

    その為に投球間隔の時間制限を設け、一般向けにこのゲームの敷居を下げても、それは決して野球と云う競技の本質を歪める事には繋がらないと思います。

Write A Comment