ドラフト当時と比べてみると、当時はこんな風に評価されていたのかと新たな発見もあったりして面白いですよね。
※MLBのドラフトは非常に長いので、本来は6巡目指名などでも「順位が低い」とは言えないかもしれませんが、このあたりの順位からMLBで活躍する確率はぐっと下がるため、タイトルでこのような表現を使いました。
■かなり昔にムーキー・ベッツの話もしました。(ので、今回は除外)
■サムネ追加使用画像
Jacob deGrom by All-Pro Reels CC2.0-表示 継承
(https://flic.kr/p/2jLRPSq)
#MLB
**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
standfm: https://stand.fm/channels/63e3348f4cdcce3e25adee79
note: https://note.com/116wins
37 Comments
プーホルスとかも400位くらいやったよね
特にデグロムは元々ショートだったのにここまで大成したの凄かったな…。
8:44 逆企画やったらマリナーズ特集になってまう()
逆に1巡目の特に前の方で指名したのに大成しなかったら球団の未来に関わる大事件になりますよねぇ
7:59:12 Can we only take a moment to appreciate how many time and passion was put on this video!?
It's fabulous, and I consider they deserve a lot more than that
低い順位というとキアマイアーが思いつきますね!31巡目941位からあの選手を取れたのは埋蔵金レベルだと思います
現横浜のキャプテンは9位指名だったしな
ドラフト順位の低かった選手の躍進は大好きなんだ(*^◯^*)
ゴールドシュミットが指名された2009年は他にもいい選手が指名されましたね
7巡目→2018最多勝マイコラス、2015サイヤング賞カイクル、2018HR王クリスデービス
8巡目→2016 42HRドージャー
13巡目→2018 36HRカーペンター
16巡目→2017 1試合4HRジェネット
20巡目→2018打点王 JDマルティネス
22巡目→ノーノー2回ファイアーズ
25巡目→元阪神ボーア
ロイヤルズの世界一に貢献したジャロッドダイソンは活躍度はまずまずだけど指名順位が50位からあの活躍だからなかなかすごい
日本だと究極は野村監督。
テスト生で南海入団➡「田舎帰ってドカタにでもなれ」➡『クビ切ったら南海電車に飛び込むで』クビ回避
=通算657本塁打 MVP5回 本塁打王9回 三冠王1回
2016WSでサードゴロをブライアントが捕球、スローイング、リゾバンザイからのボールをポケットにしまう瞬間がたまらなく好き
ゴールディってTEX州立大学で金融学で名前が大学から出されるくらい優秀だったらしい
そしてデグロムの大学唯一のホームランはその年1巡目指名のクリスセールとの投げ合いの試合でセール本人から打ってたりする
2012年のトッププロスペクトの現在みたいな動画とかこういう振り返り系の企画好き
スター選手・・・とまではいかないものの、準スター級の活躍している選手だとLAAのジャレッドウォルシュなんかも全体1185位39巡目
すげぇや
この手の話題は引退選手だけどマイク・ピアッツァが真っ先に浮かぶ
現役だとデグロムの投手移行の流れ見るとやっぱ凄い
日本ではありますが、私は福浦さんが思い浮かびますね。
確かその年のドラフトで1番最後に指名されて野手転向して2000本安打まで達成するんだから下の下馬評なんて努力でいくらでも覆せる人もいますよねぇ。
これはやっぱりプホルス。ドラフト13巡目(全体402位)で指名されてあそこまで大成したのは本当にすごい。
正直パワーレスとか球速の問題なんかプロ入り後の筋トレ次第でなんとでもなるんかな
ドラフトキングを入口にスカウト活動って面白いと思っていましたが、自分が見出した下位選手が大成したら嬉しいでしょうね😆
ドラフト上位指名の特集も楽しみにしてます‼︎
見てみたいです^_^
ジャッジとかトラウトとか今の主力の選手がドラフトされた年の上位100位までの選手とかがどういう評価されてたのか気になる
せめて去年の成績とかキャリアハイの成績が欲しい
マリナーズでドラフト時高評価と言えば、ジェフ・クレメントは忘れられないですね…
野球は全体1位指名の成功率も他の4大スポーツと比べると低いんですよね
NHLなんかほぼオールスター級になります。今現在でもオベチキンやクロスビー、マクデイビットやマッキノン、オーストンマシューズ、ジョンタバレス、先日レンジャーズへとトレードされたパトリックケインと殆どが一度以上はオールスター選出されています
大学2年生まで投手経験が無かった選手がまさか銀河系最強投手にまで成長するとは思わんよな
野手から投手に転向した例ではジャンセンとかペドロバエズもリリーフとして成功してた。その中でも惑星最強クラスの先発になったデグロムは異常すぎる。髪切ったら球速伸びたとかいうエピソードも意味不明
レッドソックスとドジャースをWS制覇に導いたムーキー・ベッツも5巡目指名(172位)から球界を代表する5ツールプレイヤーに成長したのは凄い。
有名なのはマイク・ピアッツァですよね。
ドジャースから62巡目1,389番目で米野球殿堂入り
去年WSMVPになったペーニャも高校2年生時にヤンキースの入団テストを受けたけどプロとして活躍するには身体が小さいという理由で不合格。(その後、ブレーブスに39巡目でドラフト指名された時は家族の意向で大学に進学)才能を見抜くというのはやはり難しい。
関係ないけど誰かMLBPIやってるひといる??
デグロムってこんなに指名順おそかったんだ
逆にあっちのYouTuberは千賀で盛り上がってたりするんかな
ピアッツァはなんならコネ指名だからな
NFLとかと違ってドラフトで指名した選手が即戦力じゃないから正直あんま盛り上がんのよね。
日本だけど、やっぱり元中日 山本昌広、ドラフト5位、毎年解雇リストにノミネートされるも、アメリカ留学でスキルを磨き上げて沢村賞、通算219勝、凄すぎ。
ドラフト上位氏名の比較のやつみたい❗❗❗
いやいやコロナが流行りだして以降の直近3年ならともかく当時は40~50巡目まで(MLB全体で1000人以上)指名されているんだからゴリゴリの上位指名ではないにしても「ドラフト指名順位が低い」はタイトル詐欺でしょう
人数比でいうとNPBだと2巡目~3巡目くらいの感覚ですよ?
デグロムで締めることに味を占めた116氏。それくらいデグロムのキャリアやばい。