通算10度のゴールデングラブ賞を誇る名手・宮本慎也さん、
強打の二塁手として活躍し、現在はDeNA二軍監督の仁志敏久さん、
日米で活躍し、2022年までロッテ監督を務めた井口資仁さんが登場!
▼宮本慎也さんのYouTubeチャンネルはこちら▼
https://www.youtube.com/@UCar_QGP908qB3NJ2nLWdczA
00:00 収録開始前から始まる野球談義
01:14 元ロッテ監督・井口資仁×古田敦也 初キャッチボール
02:00 宮本慎也×仁志敏久×宮本慎也 ゴロ捕球のコツ
08:39 球界を代表する二遊間たちの 守備位置の変遷
14:44 ボールはグラブのどの部分で捕球する?
19:07 グローブのこだわり & 型の作り方
22:45 間違った指導も多い!? バウンドへの合わせ方
28:15 上手なゴロ捕球の極意は『ボールを包み込む』こと
30:32 ボールは体の右前で捕る?左前で捕る?
34:33 野球人が熱弁「いちばん大変なポジションはセカンド」
40:11 内野手のポジショニングの考え方
#宮本慎也 #仁志敏久 #井口資仁
●Twitter
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
25 Comments
仁志と井口の話、たくさん引き出してくださいー(当然、撮影はもう終わってるワケだけども!
45分があっという間でした!
マダックスって逸話多いよね
古田捕手でこの二、三遊間の四人ならバッティング含めてめちゃくちゃ最強だろうなー
選手としての井口は好きだった
守備で右に出るものいないんじゃないかな
宮本さんって
送球が上手くなるコツは、一塁にK先輩が居て『10年早いんじゃ、ボケッ!』があった。ちなみに、ヤクルトOBの飯田哲也さんは、未経験でセカンド守りました。続けていたらゴールデングラブ獲りましたか?(笑)
8:40
この3名が横並びにカット割ってくれてるの超良い。再生停止やスローすれば動作解析出来ちゃう。楽しい。
仁志の守備のリズム感好きだなあ
みてて楽しい、ノック受けたくなる
超一流のプレイヤーにそれぞれのこだわり、違いがあるという事ですね。基本プラスαのαをしっかり見つけて指導者も見極めてあげて欲しいものです
止まっているキャッチャーの古田さんと、動きながら構えている内野手の違いが面白いです!!
野球やりたくなるなぁ〜
仁志さんは球団公認マンガで散々な扱い受けてたイメージがあっただけで、ちゃんとプレイ観たことなかったからマジで感動した…
くそおもろい
この4人は激アツ😮仁志もうちょっと喋って😂
仁志が三塁のイメージ なかった🤔しかも守備が苦手って😶
井口の遊撃はギリ知ってるけど😶
贅沢な45分
プロ野球選手の培われた技術はそれぞれ個人の財産なのに、こんなにわかりやすく説明して頂き本当にありがたいです。
動画に集中し過ぎて時間が短く感じます。
これからの子供達はみんな少し浅めに手を入れるようになりますね。
セカンドは内野の中では技術は勿論ですが頭の回転が早い人が適してるポジションだと思ってます
井口のセカンドコンバードは本当大正解だよな。
プロ入り後のショートの守備はやや安定性に欠けてたしそのままショートやってても同じパ・リーグの松井稼頭央の陰に隠れてここまで注目されてなかっただろうけどセカンドコンバード後は打てるセカンドという新しい地位を確立して海を渡った。
怪我なく長く第一線で活躍できたのも早い段階でのコンバードがあったからだろうな。
近年のセのNPB型二遊間
山田•坂本
少し前のパのMLB型二遊間
井口•稼頭央
この上をいく二遊間なんて俺が生きてる間には出てきそうにないな。
此れは…最新の技術論を教えて下さるんですかぁ…嬉し過ぎますねぇ…グラブは命ですもん!情報ありがとうございました。次回も愉しみにしております。LEGENDの御話は…刺さりますねぇ…
今回も豪華メンバー😂凄い‼️
野球IQの高いメンツ👍
阪神の内野手は全員これ観て下さいw
でもこれって、古田さんが進行役だからこそ、これだけの内容になったと思っています。
捕手としては球界代表する名捕手、打者としては名球会、そして監督経験者。
こんなん、他にないですよ。
ホワイトソックスに未だに誕生日祝われてる井口ヤバいよ