こんにちは!ギー太と言います。

普段は試合を見ながら皆と交流する観戦ライブをして、鷹ファンたちで雑談したり、ホークスの試合レビューをしたり、野球の話題を中心に動画を投稿しています。

「福岡の鷹ファンだけでなく、全国の鷹ファンが交流できる集会所」がこのチャンネルのコンセプトです!

僕自身、福岡住みでないこともあり、周りはほとんど巨人、阪神のファンです…。

「自分と同じように、周りに鷹ファンがいない人はたくさんいるはず、、なら自分が鷹ファンで集まれる場所を作ろう!」それがこのチャンネルを運営する目的です!

プロ野球ファンの方、特にホークスファンの方は是非チャンネル登録して、皆と一緒にホークスを応援して盛り上がりましょう!

🦅チャンネル登録はこちら🦅
https://www.youtube.com/channel/UCIgvsl9EWxnXzSm9aoXp-lQ?sub_confirmation=1

他のSNSはこちら〜
⚾️Twitter→https://twitter.com/giita_009

⚾️Instagram→https://instagram.com/giita009_hawks

メンバー登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCIgvsl9EWxnXzSm9aoXp-lQ/join

▶︎メンバーへのリターン⚾️
・メンバー限定バッジ(名前の横にバッジが付きます
・観戦ライブ等で使えるメンバー限定絵文字
・動画編集風景などのメンバー限定生放送
・現在非公開となっている過去の観戦ライブ視聴権(随時1本ずつ公開予定

【オススメチャンネル】パリーグTVさん
パリーグTVさんで今日の試合の映像をチェックしてから私のチャンネルをみて頂くと、よりお楽しみ頂けると思います!ぜひパリーグTVさんをチャンネル登録しましょう😊
@(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

#ホークス#アストゥディーヨ#助っ人

38 Comments

  1. 正直言います。
    マジで嬉しいです❤❤❤
    これがホークスの力になってくれれば本当に心強いです❣️

  2. やっぱり比べるのは良くないけど、
    ヤクルトのサンタナ・オスナが同時退団の危機みたいな事だから、長距離砲は大事すぎる…
    もちろん残ってくれるのが嬉しいけど…
    とりあえずガルちゃん化けてくれ😭

  3. デスパイネと同じですごく可愛いから 日本に来ても可愛がられるんやろうな〜
    アスチャンとホーキンス君で20本は来年打って欲しい

  4. デスパに変わる動けるデブかつ癒しキャラか。
    日本はフォークや縦スラカーブにスライダーって落ちる球いくらでもあるし初球から真っ直ぐ投げてくるタイプなかなかいないし早打ちキャラはなぁ…

  5. ユーティリティ外国人とか地雷なんよな。
    中日のセサルとかロッテのランビンとか。

  6. 来季の外国人はホーキンス、アストゥディーヨ、オスナ、ガンケルで、退団がデスパイネ、レイ、グラシアルかな?

  7. 藤本さん、捕手でもみたいな事言ってたけど、あの肩では捕手は無理だよね

  8. ギー太は周東のポジションは何処派ですか?自分は外野でのポジションがいいと思ってます

  9. 助っ人はユーティリティじゃなくてとにかく打てる人を取ってくれ

  10. まぁやってみらんと分からんが、獲得の基準は打てるかどうかの一択で判断してほしい。キャラうんぬんはその後よ、

  11. 「アタリ」も欲しいけどなー 若手も外国人選手を脅かす存在に育って欲しい

  12. アストゥディーヨ 通算588打席28三振
    リチャード 今年70打席29三振

  13. 外国人関係ないけどこちらから正式発表が出たので嶺井の取説を一筆

    1.バット投げはルーティンワークです。糠喜びに終わる場合が殆んどなので打球の行方を確認してから喜びましょう
    2.独特なVoiceの持ち主なのでインタビューに上がったときは耳の穴をかっぽじってよく聴きましょうw
    3.ずば抜けて打に優れてはいませんが割と勝負強いところがあります。ベイス民的に6年前の決勝タイムリーは球団史料に掲載確定の名シーンです。高校や大学で優勝した経験の賜物と言えるかも。ぜひプロでも優勝を経験させてあげてください。
    4.守備面はフィールディングは良好、壁性能は並程度でしょうか?正直甲斐の方が良いかも???

    5.高谷さんや鶴岡さんがいなくなって久しいところ、甲斐がきついときの二番手捕手と言った所での獲得と解釈していますが、ドラフトで毎度のように大卒捕手を獲得し、他球団の正捕手を二番手捕手として破格に遇する、ホークスだからこそできる捕手重視主義を痛感させられました。嶺井さんのことも末永くよろしくお願いいたします。

Write A Comment