荻原満

 首都大学リーグでは在学中3回優勝。1985年(昭和60年)秋季リーグでは最高殊勲選手、最優秀投手となる。リーグ通算48試合登板、28勝5敗、防御率1.61、ベストナイン2回受賞

1987年(昭和62年)春に左肘を手術したこともあり、同年オフにドラフト外で読売ジャイアンツに入団

18 Comments

  1. 長浜北の田島は3年後ドラフトで重複で1位指名で南海入団。

  2. この年の比叡山高校、予選決勝でセンバツ出場校エース田島(後にホークスに入団するのかな?)の、長浜北高校を倒して出場したんだね。

  3. 初回だったか・・・比叡山の西野(?)選手が、詰まりながらもレフトに持っていき、一塁に生きた後、手がしびれたといったしぐさをしていたのを思い出しますね。

  4. 比叡山…甲子園で県立高校の球の遅いピッチャーから史上初の完全試合を提供した史上最弱高校🤣

  5. この試合、甲子園に行っていて、荻原投手の試合前の投球練習を目の前で見ていて、「江夏やん」って友達と話してました。迫力あったな~

  6. 宮城県で東北高校が無敵の時代に仙台商業が甲子園に出たんだよね。
    仙台の親戚は県大会優勝の瞬間ざまあみろ!って言ったのを今でも覚えてる。

  7. 東北高と仙台育英の壁を破って出場した仙台商。大黒柱の荻原投手はよかったですね。宇部商秋村に負けましたが大会を代表する左腕でしたね!

  8. 比叡山のユニフォーム、懐かしいですね。軟式は今でもこのデザインです。
    この年は思えば、春も宮城と滋賀(東北ー長浜北)でした。

    東北は断トツの本命と見られながらも準決勝辺りで敗退、その間隙を縫って仙台商が出場でした。
    荻原投手、甲子園で見るまではよく知りませんでしたが見事な投球でしたね。確かこの試合も二桁奪三振だったかと。その好投が認められ大会後の米国遠征メンバーにも選出されました。

    比叡山は前年甲子園ベスト8のメンバーがごっそり抜けて評判は高くなかったと思いますが、滋賀の決勝で田島(後に社会人経由で南海ドラフト1位)擁する長浜北に勝って甲子園出場でした。
    その長浜北も少子化に伴う統廃合によって長浜と合併後に閉校しました。
    *現在の長浜北は通称「新校長浜北」であり、従来の長浜北高の歴史を継承してない学校です。

  9. 80年代の滋賀県勢は瀬田工、甲西のベスト4など活躍が多く、確か夏の初戦敗退はこの年の比叡山と87年の伊香だけ。
    この映像の角度だと分かりづらいが、ゲームセットの瞬間、一塁のタイミングは非常に微妙ですね…

  10. 今秋、近畿大会に出場した彦根総合のユニフォームに描いているマークが比叡山と似ていた。Zが逆。

  11. 仙台商業、去年の夏の大会で仙台育英に勝ってサンドウィッチマン伊達さんが狂喜してましたね。久しぶりにあのユニホームを甲子園で見たい。

  12. 宮城県代表は、時々、東北仙台育英の2強を壁を破るチームが出ますね。
    88年東陵、98年仙台、02年仙台西、11年古川工、14年利府。

Write A Comment