第13回山口 翔web演奏会【10分で琴古流本曲(4)「転菅垣」】
ふだんなかなか耳にする機会のない琴古流尺八本曲を
聴きやすい「10分程度」の演奏でお届けするシリーズです。
琴古流本曲36曲の第4曲目は「転菅垣(ころすががき)」です。
この曲も秋田菅垣と同様、比較的拍子がはっきりしています。
この曲の大きな特徴として、曲の前半部分と後半部分がピッタリ
合奏できるように作曲されていることが挙げられます。
そこで、今回のweb演奏会では、前半と後半を多重録画することで
吹合せを再現してみました。
後半部分は「コロコロ」の手を、地のように繰り返しているのが
印象的で、曲名との関連を想像させます。
琴古流本曲としては、横浜の一月寺末寺頭、青木山西向寺の本則
野田意悦(虚道)より初世黒沢琴古が伝授されました。
※「山口 翔web演奏会」は、ふだんなかなか耳にする機会のない
尺八音楽を、インターネット上で公開する取り組みです。
山口 翔のホームページ、ブログ、フェイスブックも、
ぜひご覧下さい!!
HP→http://raimei.syakuhati.com/
Blog→http://raimei245.blogspot.jp
Facebook→https://www.facebook.com/raimei245
WACOCA: People, Life, Style.