00:00 -「無機質な相場」株高と円安のメカニズム

02:29 – 高市トレードの真相 “踏み上げ相場”

05:03 -「無機質な相場」株高と円安のメカニズム

07:30 – 空白状態に“トランプ大統領訪日”

09:18 – 日本株上昇=「業績」+「金融緩和」+「不確実性」

14:14 – 過熱する“AI相場”と“メシア相場”

17:09 – ADP雇用統計が示す新陳代謝

19:51 – 米国民の心理的苦痛

24:19 – 不動産市場の悪化と次なるリスク

25:17 – “レアメタルショック”の脅威

27:50 – 米中関係が日本株に与える影響

28:55 – FRBの金融政策と“ベッセントライン”

31:46 – 日本株の割高感

33:28 – 日本政治家の若返りに期待 by岡崎

38:37 – 政治と株式市場の関係をどう見るべきか?

41:14 – 日本株は陶酔の中で・・・ by岡崎

43:14 – 為替は「円高」へゆっくりと動き出すのか

46:26 – Itoshima’s Eye

【ピクテ・シアター・ライブの申し込みはこちらから】
https://www.pictet.co.jp/seminar/pictet-theatre-live.html#event-list
「Pictet Theatre LIVE(ピクテ・シアター・ライブ)」では、マーケット動向を始め資産運用に役立つ厳選されたコンテンツを投資のプロフェッショナルがお伝えします。

「Pictet Market Lounge(ピクテ・マーケット・ラウンジ)」では、株式市場や債券市場をはじめ毎回異なるテーマを取り上げ、投資のプロフェッショナルが対談形式でお伝えします。
ピクテ・ジャパン株式会社のYouTubeチャンネル登録
https://www.youtube.com/user/PictetJapan?sub_confirmation=1
ピクテ・ジャパン株式会社のホームページ
https://www.pictet.co.jp/
Spotify

Apple podcast

糸島 孝俊
ピクテ・ジャパン株式会社
シニア・ストラテジスト
証券系シンクタンクの企業調査アナリストを経て、日系大手運用会社にて投資顧問や投資信託の資金を国内株式中心に運用。その後、ヘッジファンドや独立系運用会社でもアクティブ・ファンドマネージャーとして従事。運用経験通算21年。最優秀ファンド賞3回・優秀ファンド賞2回の受賞歴を誇る日本株式ファンドの運用経験を持つ。ピクテでは、ストラテジストとして得意とする国内株式を中心に主要国株式までカバー。日経CNBC「昼エクスプレス」はレギュラーとして隔週月曜日を担当。テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」やストックボイス等にも月一回出演中。東洋経済オンラインでは月一回寄稿を配信中。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)

岡崎良介ピクテ・ジャパン客員フェロー
1983年慶応大学経済学部卒、伊藤忠商事に入社後、米国勤務を経て87年野村投信(現・野村アセットマネジメント)入社、ファンドマネジャーとなる。93年バンカーストラスト信託銀行(現・ドイチェ・アセットマネジメント)入社、運用担当常務として年金・投信・ヘッジファンドなどの運用に長く携わる。2004年フィスコ・アセットマネジメント(現・アストマックス投信投資顧問)の設立に運用担当最高責任者(CIO)として参画。2012年、独立。2013年GAIAの投資政策委員会メンバー就任、2021年ピクテ投信投資顧問客員フェロー就任

#米国株 #日本株 #為替 #NISA #株式 #岡崎良介

動画で紹介している内容は作成時点のものであり、予告なく修正・変更される場合があります。
最新の内容ではない場合がありますので、予めご了承ください。

審査番号:20251016-A85C29

27 Comments

  1. 相変わらずの岡崎さんのトーク勉強になります。先人の知恵という言葉が似合う漢ですね。大切なのは相場に向き合い続ける継続力🎉

  2. この対談で感じる事は、来年から再来年辺りに、株式市場がクラッシュする可能性があるという感じですね。

  3. ほんと勉強になる。現金ポジション増やして下落待ちなので、相場解説的な動画は見る気がしないんだけど、これは見ておかないと!

  4. 若返り、必要ですよね。
    サッカーも野球もなぜここまで世界で活躍できるようになったかっていうとやはり『正常な、実力主義による』新陳代謝があったからだと思います。
    私も今回高市総裁就任喜びはしたものの、そのプロセスにジジイどもキングメーカーなるもの達が裏で糸を引いているのを凄く吐き気がする思いがいたしました。派閥は解散したはずなのになぜまだあるのか?など。
    なので議員の定年制度が必要だと私は強く思っております。
    若い人がやって多少失敗したっていいんです、とにかく若い人達の生きる未来は若い人達で作るべきだと考えます。

  5. いまは政治が金突っ込んで成長戦略やってく時代になったから政治と経済は密接になりましたからね

  6. 生成AIやアンドロイドで大谷活躍の感動なんて得られない、所詮演算処理装置だと思います

  7. 差別ではなく、区別として、政治の世界でも定年は必要だと思います。
    せめて70歳で潔く退陣してほしい。

    昔のやり方にこだわるのに、『老いては子に従え』という言葉は完全に無視したシルバーが多すぎる。

    まさに政治の老害がひどい…

  8. 政治の世界は政策だけじゃなく政局、利権、激しい権力闘争の場であることが
    わかってないのではないか。

  9. 現在のような、ダイナミックな大相場は久しぶりです。”単なる”とか言って、斜めに構えていると、相場に乗れません。そもそも、株価に正しい上がり方も、間違った上がり方もない。バブルが来るなら、それに乗ろう。サーフィンしに海に行ったのに、波が怖い!ではお話にならない。津波にさらわれるわけではない。機会損失こそ、今は避けるべき。
    10月17日(金)TOPIX終値:3,170.44

  10. 若い人たち発言。全く同感です。ザキオカさん、高市さん同世代の私ですがイノベーションを起こしてくれそうな若い人に期待します。チームみらいのリーダーとか思い切って高市政権で登用してもらいたいです。島国日本国内の足の引っ張り合いはやめて目を海外に向けてほしい。旧メディア、新聞週刊誌の類のノイズは窓から捨てて若い人たちが希望をもてる政権を期待したい。

  11. XAUUSD専業です。海外ブローカー使用。

    2025年10月19日時点で、10月の月給が日本の平均年収遥かに超えてます。

    グローバル・マクロ分析とMACDの独自の使い方(ゴールデン・クロスは未だに知りません)だけでトレードしてます。

    こういう分析って、実益あるのかなあ?

  12. 品が漂うこちらのチャンネル好きです。糸島さんと岡崎さんの対談もとても勉強になります💕

  13. 昨年のブラマン以降外し過ぎ。現状の株高を否定してるからねー。買ってるの外人だから高市期待でかってないでしょ(^-^;

  14. 最近の動画視聴者舐めるな、為替ヘッジ付ETFなんて日常用語だろ

  15. 岡崎さんは、日経平均は先週までと言っていた。結局過去のデータ分析であって、テスタさんのようなその場の対応とは関係ない気がしてきた

Write A Comment