このチャンネルでは、プロ野球界の出来事に対するネットの反応をわかりやすくまとめています。
皆さんと一緒にプロ野球をもっと楽しめたら嬉しいです!
取り上げてほしい話題やご感想があれば、ぜひコメントで教えてください!

※元々別ジャンルの動画を上げていましたが野球ジャンル専門としていくため一度過去の動画は非公開にいたしました。

#山本祐大 #坂本誠志郎 #ベイスターズ対阪神 #阪神対ベイスターズ
#プロ野球 #なんj反応 #2ch #5ch

39 Comments

  1. これは阪神ファンの僕でも分かるんですけど。坂本がとりに行けばよかったのに。走路でボールを持たない野手、または守備機会のない野手が走者と接触することが走塁妨害の定義なんで。だから走塁妨害も仕方ないかと。坂本の性格上の問題。岩崎に遠慮すんな!!以上!!※現地にいたからよく見えなかった。帰宅後に録画映像見て納得。

  2. 前の試合で走塁妨害はあっけど、どうあっても塁には到達出来ないから無効って判定無かったっけ
    走塁妨害取られたこと自体は妥当だと思うんだけど、あれって適用されないのかな?

  3. 坂本捕手が、「捕るなら捕る」「捕らないなら走路を譲る」
    それだけの話でしょう。
    聖人坂本らしからぬ珍しいプレーかも。

  4. この間坂本が二塁手と接触したときは妨害がなくても進塁できていないからとなった件との違いを説明してください

  5. 打者が一塁でセーフになる可能性を結果的に邪魔したんだから。悪意は一切無いけどボールを持って無い野手が立ち止まったのを何も無しにしてたらやりたい放題になるだろうよ。これは正しいジャッジだった。

    プレーの始まりとしては基本的には守備側が優遇されるから、ボールに対して突っ込むor投手に任せた段階で下がるか、全く関係ない方向に移動がこのケースでは正解だったということだね。でもそれを咄嗟にするのは難しいし、ケガの恐れもあるから仕方ないプレーだったと思うよ。坂本を責めることは無い。

  6. 野球の妨害って故意とか関係ないからね。坂本がプレーに関わっているなら妨害とられないけど、投手が打球処理してるから妨害やね。

  7. バント成功して球が一塁線に転がったら、捕手がその処理に走るのも、投手が取れそうな状況でそちらに処理を委ねるのも当然のことだと思う(実際に中継の解説でも「あれは捕手が取りに行かないといけませんからね」と言われていた)し、球の転がった位置と岩崎との距離感を見ながら「誰が処理すべきか」の判断をして岩崎に処理を委ねるのも守備のアクションの一環だと思うので、杓子定規的に「球をとりに行かず守備行為を放棄した=優先権が打者走者にしかない」って解釈するのがそもそもどうなん?って気はする

    走塁妨害が成立しないとなれば故意の妨害と判断がつかなくなるのかもしれんが、そこを上手く区別するために人間が審判をやってるんではないの?って思っちゃうな

  8. やまもとがさかもとをよこでみてすたーとしただけ、さかもとそんんばにはやいわけない。

  9. これで坂本が怒るのはよくわからん
    プレーやめてる自分が棒立ちでランナー障害してた自覚ないんかしら

  10. 捕手、腰を落として後ろからの力(走者があたる力)に備えているように見える。どくのではなく妨害の意思があるように見えたから妥当なジャッジに見えてた

  11. ところで一塁側にセーフティバント打って捕球に行ったキャッチャーと交錯した場合ってどうなんの?
    そもそも一塁側にセーフティ打っちゃいけないって話になるの?

  12. 他の人が解説してたけど、そもそも右バッターの山本選手がラインの外側を走った(普通はラインの内側を走る)のでもしかしたら山本選手は送りバンドも成功してるし 走塁妨害を取られるのを狙った可能性もおるのでは

  13. 結局何の影響もなかったかのようにアウト3つ取って無失点にする阪神がさすが。思わぬチャンスが広がって慌てるベイ首脳陣。負けなかったのがせめてもの救い。勝つ最大のチャンスでした。慌てなかった岩崎はさすがベテランストッパーだわ。

  14. いつだったかおかわり君が走塁妨害取られた時に似てるかな、妨害しようと思ってたかは関係なくて、ボール持ってないのに走路に立ってたからか。
    にしても審判よく見てるな。

  15. 坂本選手に当たるのはやめてほしいです。おそらくですがこの後のイライラも自分に怒っているのだと思います。彼はそういう方なので。審判の方の判断に間違いはないし坂本選手もそれに対して怒っているのではないと思います。理解していただけると幸いです

  16. 明らかに走路で立ち止まったからな
    これでボール叩きつけてキレてる坂本はおかしいよ

  17. 例えば山本がボール見てからワンテンポ遅れてスタートして坂本は止まらず捕球動作を続けてた状況で接触なら山本の守備妨害やったんやろな
    故意かどうかは関係ない
    結果妨害してしまったら妨害って事やね

  18. リアルタイムの一瞬のプレーだからベンチもファンも分かりにくいかもしれんけど、リプレイ映像見たら一目瞭然

  19. 打者のときに相手投手のワイルドピッチを追いかけつつ捕手の守備を妨害すまいと慌てて別方向に移動する誠志郎が意図的に走塁妨害するとは考え難い

  20. この後坂本さんは珍しくキレてたけど、これを見るとああなるほどなってなりますね。

  21. 審判のジャッジは納得できるものだったと思います。山本選手が送りバント決めてベンチに戻ってたのがチョイ面白かったけど。山本選手も捕手だから、坂本選手と接触しても特に不思議に思わなかったんでしょうね。

  22. 逆にこの守備妨害が無ければ点が入っていたのかもしれない。
    無死の油断は良くない。

  23. 坂本捕手は打者との接触という危険を予知して回避した

    別の試合で相手選手が置いたバットが走路上にあって相手の選手を守るためにバットを手で退けながら本塁への返球をギリギリでキャッチしにいくような性格

    ルールで走塁妨害というなら別によいが接触による双方の怪我を回避したことが素晴らしい

Write A Comment