#阪神タイガース 2025-09-12 阪神タイガース【考察】井上広大について考える、現役ドラフトしか残された道はないのでは、、、 #阪神タイガース #戦力外通告 #現役ドラフト #ドラフト候補 メンバーシップ制度始めました。コメントへの優先返信や動画作成のリクエストを承ります。月額90円となりますので、応援の意味で宜しければご登録していただけると嬉しいです。 https://www.youtube.com/channel/UCRB5TNDx58MTKTW_aXc1IbQ/join 井上広大 8 Comments @空曇り-n9x 2か月 ago 覚醒に5年かかって今年で状態リセットされてるから次の覚醒は10年目になりかねん。再度ノーステップ打法に戻しても今年の成績なので、追加の新しいやり方を見つけなければ再起は無理そう。1塁DH候補に前川がいるので残念ながら現ドラでなく戦力外のような気が。 @ho-bv1iu 2か月 ago だから放出するならトレードだって。なんでどこに取られるか、代わりに誰が取れるか分からない現役ドラフトに出すのさ。 @でーやんでー 2か月 ago 反応で打てない選手は厳しいです。 @yosikazuyamagami7042 2か月 ago 北条と同じだろ 2019年ドラフト組 同じタイプ巨人菊田は5年目に戦力外 OPS701で井上同じ 高卒5年目で1軍に定着でない野手放出対象者 阪神2001年までの暗黒なら履正社との関係で解雇はないいだろうが 今の阪神では支配下は1軍の戦力が条件 来年7年目を阪神で迎えることがいいとは言えない @蒼天tigers 2か月 ago 今年の井上広大は私もかなり期待外れでガッカリしてますでもそれで諦めてしまうなら阪神では高卒の長距離砲はもう育てられないですよ中日に移籍した細川みたいに後悔する可能性大だと私は思います佐藤輝明や森下ら大卒の長距離砲を育てたからといって長距離砲を育てるのは我慢が絶対に必要です @HIRO-zm1ql 2か月 ago 井上、前川を我慢して使えば、外国人なんて要らない。成長?すぐに2軍ってモチベーション誰が上がるねん。井上、前川を育てられない阪神はどうなんだろうって思う。 @しめ鯖食いたい 2か月 ago 現ドラする前に捕手とトレードできないかな? @らく-b6s 2か月 ago 現ドラの性質上、良くも悪くも安定している中堅よりは長短はっきりしてる未知数の若手の方が票は集めやすい細川の成功例もあるし井上みたいなタイプは現ドラ人気は高そう逆に島田なんかはセンターの層が薄い阪神だからこそ需要があるのであって、多くの他球団には似たようなタイプの選手いるだろうしあまり現ドラで出す意義を感じない井上出すならトレードだろ、の声もあるけどトレードに出すならそれこそもっと一軍実績ある選手じゃないと多分大した選手はもらえないと思う Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@空曇り-n9x 2か月 ago 覚醒に5年かかって今年で状態リセットされてるから次の覚醒は10年目になりかねん。再度ノーステップ打法に戻しても今年の成績なので、追加の新しいやり方を見つけなければ再起は無理そう。1塁DH候補に前川がいるので残念ながら現ドラでなく戦力外のような気が。
@yosikazuyamagami7042 2か月 ago 北条と同じだろ 2019年ドラフト組 同じタイプ巨人菊田は5年目に戦力外 OPS701で井上同じ 高卒5年目で1軍に定着でない野手放出対象者 阪神2001年までの暗黒なら履正社との関係で解雇はないいだろうが 今の阪神では支配下は1軍の戦力が条件 来年7年目を阪神で迎えることがいいとは言えない
@蒼天tigers 2か月 ago 今年の井上広大は私もかなり期待外れでガッカリしてますでもそれで諦めてしまうなら阪神では高卒の長距離砲はもう育てられないですよ中日に移籍した細川みたいに後悔する可能性大だと私は思います佐藤輝明や森下ら大卒の長距離砲を育てたからといって長距離砲を育てるのは我慢が絶対に必要です
@らく-b6s 2か月 ago 現ドラの性質上、良くも悪くも安定している中堅よりは長短はっきりしてる未知数の若手の方が票は集めやすい細川の成功例もあるし井上みたいなタイプは現ドラ人気は高そう逆に島田なんかはセンターの層が薄い阪神だからこそ需要があるのであって、多くの他球団には似たようなタイプの選手いるだろうしあまり現ドラで出す意義を感じない井上出すならトレードだろ、の声もあるけどトレードに出すならそれこそもっと一軍実績ある選手じゃないと多分大した選手はもらえないと思う
8 Comments
覚醒に5年かかって今年で状態リセットされてるから次の覚醒は10年目になりかねん。
再度ノーステップ打法に戻しても今年の成績なので、追加の新しいやり方を見つけなければ再起は無理そう。
1塁DH候補に前川がいるので残念ながら現ドラでなく戦力外のような気が。
だから放出するならトレードだって。なんでどこに取られるか、代わりに誰が取れるか分からない現役ドラフトに出すのさ。
反応で打てない選手は厳しいです。
北条と同じだろ 2019年ドラフト組 同じタイプ巨人菊田は5年目に戦力外 OPS701
で井上同じ 高卒5年目で1軍に定着でない野手放出対象者 阪神2001年までの
暗黒なら履正社との関係で解雇はないいだろうが 今の阪神では支配下は1軍の戦力
が条件 来年7年目を阪神で迎えることがいいとは言えない
今年の井上広大は私もかなり期待外れでガッカリしてます
でもそれで諦めてしまうなら阪神では高卒の長距離砲はもう育てられないですよ
中日に移籍した細川みたいに後悔する可能性大だと私は思います
佐藤輝明や森下ら大卒の長距離砲を育てたからといって長距離砲を育てるのは我慢が絶対に必要です
井上、前川を我慢して使えば、外国人なんて要らない。
成長?すぐに2軍ってモチベーション誰が上がるねん。井上、前川を育てられない阪神はどうなんだろうって思う。
現ドラする前に捕手とトレードできないかな?
現ドラの性質上、良くも悪くも安定している中堅よりは長短はっきりしてる未知数の若手の方が票は集めやすい
細川の成功例もあるし井上みたいなタイプは現ドラ人気は高そう
逆に島田なんかはセンターの層が薄い阪神だからこそ需要があるのであって、多くの他球団には似たようなタイプの選手いるだろうしあまり現ドラで出す意義を感じない
井上出すならトレードだろ、の声もあるけどトレードに出すならそれこそもっと一軍実績ある選手じゃないと多分大した選手はもらえないと思う