疑惑の判定!
今年のセンバツで優勝した横浜高校が、公立高校で唯一8強進出した県岐阜商業が戦い横浜高校をくだしました。そこで、疑惑の判定にSNSで賑わっています。

#高校野球
#野球
#甲子園

35 Comments

  1. 審判も人間だから誤りはあると言うけど、誤審がすべて横浜に有利な判定なのは何?😅審判は公平にお願いします

  2. 岐阜県民ですが、この試合見てました。相手(横浜高校)寄りの判定には強い憤りを感じました。9回以降が特に酷かった。
    06年第1回WBCの日米戦での世紀の大誤審がありましたが、それに匹敵するのかどうなんだ? プロとアマの違いはありますが。審判団はもうちょっと研修したほうが。
    岐阜商、頂点まであと2勝。ここまで来たら全部全力で頑張って下さい。県民の誇り。

  3. ベースから足は離れていたというより、足で押していてズレてる。位置は離れてないように見える。デッドボールは過剰反応ですね。手間でバウンドに見えてます。編集ありがとう。強豪校に無意識に忖度してしまうのか、審判でも。

  4. 全て誤審 明らかにフェアボール
    明らかに1塁アウト、明らかに
    足には当たってない。三審判員
    はどこに目を付けてるんだろう。こんなジャッジしてる様な
    審判員の元、試合してる選手が可哀相、加えてバッター自分がデッドボールかどうかぐらい
    解るはす、フェアプレイに徹して欲しかった。そしてやはり
    こういう疑惑の判定を無くす為にも、高校野球もビデオ判定を取り入れるべき、

  5. 1番許せないないのが当たってないのに当たったアピールを主審にして出塁した事。どんな汚い手を使っても勝てばいいと思ってそう。

  6. むちゃくちゃ難しい判定。これで誤審だと文句言われたら審判が気の毒ではある。審判を守るためにもリプレイ検証導入してほしいけど、ゲッツーとライトフライはリプレイ検証してもわからないぐらいのレベル。
    ゲッツー崩れはこの映像見るとベース踏んでるように見えるけど捕球した瞬間は身体を伸ばしてるから踏めてない可能性がある。一塁手はめいっぱいのプレーで踏んでるつもりでしょうしランナーも必死でわからないでしょうね。一番近くで見やすい角度から集中して見ていたのは審判だから審判が離れたと判定したんだから離れたと思うしかない。唯一審判に問題があるとしたら判定が少し遅かったことだけど人間ですからね、本当に難しい判定だったんだと思う。
    ライトフライのやつは別角度の映像も拡散されてるが明らかなのは落ちた場所はファールゾーン。グラブに触れたか否か、触れた場所がフェアゾーンだったかどうかの判定はどの映像見ても微妙すぎてわからない。ファールライン上から見ていたはずの審判の判定を信じるしか無い。
    デッドボールのやつは審判からは完全に死角になるため審判を欺く行為。バッターだけはわかってるはず。

  7. たった今も、三校攻撃、3回表のバブルプレーでチェンジ。 明らかに一塁セーフだったです。 甲子園の審判、MLBより酷いのでは?

  8. 本当酷い審判だったわ!😂
    でも岐阜商業勝って良かったよ!
    横浜負けて良かった笑笑公立高校の意地見せてやれ

  9. ライト線の打球 なぜ横浜の外野手が捕球しようとした?あの場面は、捕球してもタッチアップサヨナラ負け。ファールに賭ける以外ないのに・・プラス誤審。ボランティア審判を攻撃することには反対なので、審判保護の観点からリクエスト制度を導入して欲しい

  10. もはや「こうやれん」が、最大のネックだわさーー。審判もこれだけ暑いとなぁ。。色々変えていかなきゃいけない時代なんじゃないでしょうかね。

  11. 高校野球は教育だから抗議なんてとんでもない。クレームしないのは大人しいんでなく抗議出来ないルールだから。いまどき古。

  12. 6回表のデッドボールはバッターボックスライン上でバウンドしており、バックスピンがかかっているので足の甲より高い位置を通過しているように見えました。
    バウンドした時の砂がレガースにかかった程度ではないかと。
    審判もすぐにキャッチャーの横から覗こうとしていますが間に合わなかったので、申告を信じてしまったかもしれません。

    ただ、その後明らかなフォースアウトなのに軽快なスライディングでホームに滑り込む姿は諦めなし姿勢というより「ばれなきゃラッキー」に見え、デッドボールの申告さえも信じるべきだったか疑問に感じます。
    NHK実況、画面表示共に一度「3点入った」とさせた演技力は認めます。

  13. 正直もう終わったことだしそんな話題にすることないんじゃないかな、僕からしたらこんなの選手たちは何も悪くないし取り返しがつくわけでもない。そんなことより横浜に勝った県立岐阜商を讃えるべきじゃないかな

  14. 高野連はリクエスト制度を絶対に認めないでしょうね、「教育的観点から」とかいうよくわからん理由をつけて。問題があるならそれを改善していくのも大切なこと。「昔からこうだから」と言ってなにも変えようとしないのは「教育的観点から」最もやってはいけないことの一つ

  15. 文句言っても判定覆らんし外野が騒いで名勝負を傷つけるな。横浜の選手は負けた上にこんな事言われて可哀想と思わんのか?選手の目に入る前に投稿消せよ。

  16. 1塁審判があの位置で見ていて、離れている判断したなら、離れているんだよ。ただ、それだけのこと。あの位置での誤審はないわ。ちゃんと見ているからあのタイミングなんやろ。何も知らん奴らがうるさいわ

  17. 炎天下の球場で観戦してたけど周りで確信持ってた奴いなかったぞ。騒いでるのは冷房の効いた部屋でスロー映像を何回も再生してる奴等だけ。

  18. 6回に審判の不正で同点にされてその後も苦戦を強いられて体力を削られたのが岐阜商が準決勝敗退の要因だと思う。あのまま4-0ですんなり勝って入ればおそらく日大三高には負けていなかったと思うと一塁のバカ審判の罪は重い。最低でも名前を晒して二度と高校野球の審判をさせてはいけないと思う。もちろん甲子園でなく予選でも。

  19. 県岐商は誤審だらけで負けてしまったが、横山君で全国の人達が勇気を貰った事でしょう。きっと歴史に残る間違い無し、それにしても誤審なんとかなりません。高野連の人達頭小学生以下😊😊

  20. 奥村頼人の偽デッドボールは1塁審の判断も仰がない主審の手抜き。ファールと足が離れたは接戦にして盛り上げたい?という審判の思惑か。確実なのは奥村頼人が2塁フォースアウトと知ってホームまで走った事実。この意図した守備妨害は誰にも否定できない。

  21. 偽デッドボールのアピールをした奧村頼人。野球を辞めろ。野球少年憧れの聖地甲子園本大会を汚い根性で汚したからだ。シミュレーションしてまで勝ちたいか。他人を騙して勝ってうれしいか?

  22. 当たってもいないのにでっどぽーるの仕草をするなんて、最低のプレー。人を騙すのはこれで最後にして、これからは正々堂々正直に生きて欲しい。

Write A Comment