33 Comments

  1. 年上のコーチを使いこなさないと大成出来ない気はするが…
    イエスマンばかりやないか?😮

  2. 小谷野コーチと梵コーチは藤川監督と同い年、俊介コーチは同姓の後輩。広島と共に監督と同姓のコーチ誕生(森監督時代の西武に森繁和コーチがいたように)。梵コーチは社会人野球でも指導歴あり。アマチュアからプロへの指導者キャリアは、サッカーやバスケットボールならよくある話。

  3. ヘッドに鬼軍曹招聘したかったみたいだけど、阪神OBは外部招聘嫌がるからなぁ。

  4. 俊介と上本はコーチになるべきではあった。
    コーチとしての能力はまだ未知数だが、その年代の生え抜きで活躍した野手はそこら辺しかいないんだから。
    生え抜きいないと矢野政権みたいに色々言われかねないし。
    野手は次点で柴田になってくるのか?w

    なんなら生え抜きの長距離バッターが少ないせいでその少し前の世代も藤本くらいだし。

  5. それ言い出したら引退後一度もユニフォームを脱いだことがない野村克則はどうなるんだ。

  6. オリと阪神は結構繋がりがあるから、パとか他チームとかの新しい血が入ってきてくれるのはありがたい。生え抜きは生え抜きで素晴らしいが、生え抜きOBばかりでもまた思考が硬直しやすい

  7. 一軍経験なし、ブルペン捕手からコーチ転身の片山大樹も追加でお願いしたいです

  8. 過去にもいたよ。星野政権の時の達川さんと西本さん。
    この二人がコーチに招かれたのは本当に驚いた。特に西本さん。星野さんとは中日時代の縁だと思うが、元巨人の大投手が阪神に来るなんて考えもしなかった。

  9. 今だから言える
    打撃コーチに外様を入れたの大正解
    阪神に足りなかったとこうめてくれた

Write A Comment