▼松井稼頭央&中島宏之のシリーズはこちら▼
▼これまでのバッターズバイブルはこちら▼
00:00 共にプロ入り後に初挑戦!松井&中島 ショート転向の苦労
04:32 奈良原・小坂・宮本 名ショートの共通点は『スローイング』
07:34 やめてからわかる ショートというポジションの大変さ
08:39 松井稼頭央がMLB挑戦を意識したきっかけと苦労
10:28 プレーだけではない 日米で異なるプロ野球選手の違い
12:47 「天然芝だから守れない」は間違い 現地で感じたMLBの野球
14:55 自分のバッティングを全否定された MLBでの打撃練習
17:45 驚異の身体能力・松井稼頭央も驚愕するMLBの名選手たち
19:58 イメージとは異なる MLB選手たちの守備練習への取り組み
21:22 松井&中島が期待する 日本人内野手は?
24:33 松井&中島で異なる MLB対応のスパイク
#プロ野球 #MLB #古田敦也
●X(旧Twitter)
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
 
						
			
40 Comments
話聴いてて今度ライオンズに来るデービスの「サードの守備が下手」って前評判に逆に安心感が出てきました
意外と守れるかもしれんw
高橋慶彦、川相昌弘は投手からショートですね。
上腕やば
なんか内容見てがっかり。
タイトルだと、なぜ日本人が内野手としてメジャーで活躍できないのかってことに焦点が置かれている対談かと思ったのに、のらりくらり雑談だけじゃん。
松井稼頭央さんはセカンド転向してからはそれなりの定着ができたけど、遊撃時代のメッツでは史上最悪レベルのブーイングを浴びたりして大変だった。日本でトリプル3を達成してこれ以上の日本人内野手はいないだろうと思わせるイツザイで、強肩だったことからメジャーでも遊撃で成功すると思ってた人は少なくないだろう。
ナカジもWBCで活躍できていたし、統一球でも結果を出せていて、低反発傾向のメジャー球でも対応できそうな予感があった。
レギュラーではなくとも、田口壮のように控え野手として一定の成績を残せる予感があったんだけど、まさかマイナーだけで終わるとは思いもしなかった。
そこに突っ込んでほしかったわ
やはり前腕!前腕は裏切らない!(*´艸`)www
西武の選手は守備の前に打撃がメジャーで通用しなかったね
ナカジがメジャー昇格出来なかった理由が分かって良かった
日本人の名選手が時代に潰されたのは悲しい
稼頭央さんの腕が気になってちゃんと聞きたいのに、話が入ってこないwww
異国の地で戦う大変さがわかる動画でした。
ショートは選ばれし者だけが守れる場所ですね。
ナカジの名前が「宏之」なの未だに慣れない
石毛、田辺、松井、中島って昔の西武のショートは上手く世代交代したな。
4:32
松井稼頭央が憧れたショートは奈良原さんなんだよね、めちゃくちゃ頷いてる表情から伝わってくる。
アジア人だとパワーで負けない為にムキムキになる代わりに敏捷性捨てないといけないのがキツい
大谷がめちゃくちゃ盗塁したけど守備におけるアジリティはまたちょっと違うし
ナカジのMLB安打集を産んだのは実質的にMLBのコーチという事実。
今の時代に全盛期で渡米してたら普通にやれてたな
某動画でロッテの西岡曰くメジャーでは肩の強さが違うのと守備は正面に入らず、逆シングルじゃないと、間に合わないと発言してましたね。(日本だとアマチュアの指導者が口酸っぱく「球止めろ」「正面入れ」と教えられており、そのプレーするのが怖いとも言っていた)
他にも聞き手をしていた掛布さんも現役時代、一枝コーチという人に「正面に入らなくていい。打者走者をアウトにする事だけを考えろ」「無理に正面入って怪我してもしょうがないだろ」と指導も受けていたそうです。
現地で見た時にマチャドのサード守備を目の当たりにして
これはちょっとモノが違いすぎると思いました…あれはエグすぎる。
岡本和真はマスコミや関係者の期待の声が大きいので楽しみですね。
内川はショートがダメだった後は外野じゃなくてファーストだけどな。
松井稼頭央さんがメジャー行って、MLBのチームのショートが松井稼頭央さんに譲ったのに驚き、松井稼頭央さんがエラーし驚きました。
「前腕足らんのかな?」と思って「まだ?」の件が爆笑だった🤣笑
モンゴロイドはSPEED&POWERと反応速度、視神経が劣っているから内野手は活躍しにくい。ひたすら反復練習で煮詰められる投手とか打球の到達時間のある外野手であれば人種能力的に活躍しやすい。
大谷翔平は突然変異だから論外。
「頭から帰塁する方法が解りません」からのピッチャー→ショートのプロスタートわろたw
中島ってヘルメットや帽子が似合うよね!
アンドレシモンズの肩がヤバかったね
ナカジがこんなに指導されてたとは…
日本と同じ考えたや振り方でやれば結果出たと思うんだけどなぁ。
ナカジが言ってるスパイクに粘土がくっつくって話どっかで聞いたことあるかも
大家やマック鈴木だったかちょっと忘れたけど、阪神園芸みたいな世界最高の管理人がMLBの球場の土を管理しているとは思えないしねえ
松井稼頭央さんまだ現役やれそうな体つきやな。
ところどころノイズや止まったりするのはなぜ?
アメリカの場合は何言われても「黙れ」ってスタンスでいたほうがいいのかな?で、結果出して完全に黙らせるみたいな。
時代もあると思うけど、ナカジは入ったチームもあんま良くなかった気がする
ナカジは理解力がなかった感じか
たらればだけど、松井は高校からショートやってたらメジャーでの活躍ももっと違ったかもね。
こう考えたら西武はほんと良いショート生まれるなあ😊
それを考えると高卒ショートの坂本と今宮って本当にすごいんだな、特に今宮は投手だしな。
その前だと川崎宗則、MLBでSSでちゃんと認められたのは川崎だけ。
この話聞くとナカジが打てなかったのが分かるよね!?
野球は前腕
稼頭央さんの上腕が凄すぎて話入ってこんw
中島さんの声とおしゃべりの
テンポ好き
やはり内野手として通用するには子供の頃からベアハンドと逆シングルからの送球を練習しておかないとと考えます。ただでさえ肩の強さで劣っているのに正面で捕ってたらそりゃ遅いですよね。それを許してくれるチームや環境はまだ日本では少ないと感じます。日本のアマチュア野球がトーナメント形式主体なのでどうしても確実性を取るのはわかるんですが…。
中島の死球当てられた投手相手にイキリ散らかしてる姿見てガッカリというか、見てられないというか、なんか残念。ケンカじゃないんだからあの対応はプロとは言えないかな。
松井さんすっごい体・・・